ここから本文です。
【参加申込終了】【公募型プロポーザル】地域における起業等の実践を支援する仕組みに関する調査検討業務委託
区内で新たな担い手による事業活動が活発になることにより、きめ細かなサービスの自給自足が進み、青葉区がいつまでも住み続けたいまちになることに資するよう、青葉区内の活動団体や資源を情報収集・分析した上で、起業や活動の実践が進むためにふさわしい支援の仕組みづくりについて調査検討を行うため、プロポーザル方式で公募します。
最終更新日 2021年4月2日
itaku_proposal
件名
地域における起業等の実践を支援する仕組みに関する調査検討業務委託
プロポーザル結果
発注情報
公告日
2020年7月17日
参加資格
種目(委託)
各種調査企画
所在地区分
市内
企業規模
中小企業
その他の条件
(1) 令和2年度の横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託)の営業種目「320各種調査企画」営業細目「(A)市場・世論調査」「(B)コンサルティング」に登録している者
(2) 所在地区分を「市内」で登録している者
(3) 企業規模を「中小企業」「その他」で登録している者
(4) 参加意向申出書の提出期限の日から受託者を決定する期日まで、横浜市一般競争参加停止及び指名停止等措置要綱(平成16年4月1日)の規定による停止措置を受けていない者
(5) 代表者もしくは役員が、以下の項目に該当しないこと
ア 禁固以上の刑に処せられ、その執行が終わっていない者
イ 禁固以上の刑に処せられ、その執行を今後受ける可能性がある者
(6) 代表者もしくは役員が、指定暴力団の構成員ではないこと
(7) 地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当しないこと
(8) 宗教活動又は政治活動を主たる目的としていないこと
(9) 市税を滞納していないこと
ヒアリング実施日
2020年8月28日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
日時:令和2年8月28日(金曜日)
場所:横浜市青葉区役所(横浜市青葉区市ケ尾町31-4)
出席者:本プロポーザルに関する責任者を含む、2名以下としてください。
その他:日時・場所等については、現時点での予定のため、詳細については別途お知らせします。一提案者あたりのヒアリング時間は、概ね20~30分を想定しています。なお、ヒアリングでは、提出済みの提案書及び補足資料を用い、パワーポイント等によるプレゼンテーションは不可とします。
申込について
提出書類
提出場所
〒225-0024
横浜市青葉区市ケ尾町31-4
横青葉区高齢・障害支援課
電話:045-978-2449
ファックス:045-978-2427
メールアドレス: ao-koreisyogai@city.yokohama.jp
申込方法
※参加申し込みは締め切りました。
持参、郵送、または電子メール(ただし、持参以外は着信確認を行ってください。)
提出期間
※参加申し込みは締め切りました。
公告日から令和2年7月27日(月曜日)17時00分まで(必着)
持参の場合は、午前8時45分から午後5時までの間にお越しください。(土曜日、日曜日、祝日は除く)
申込期限
関連資料について
関連資料
1. 業務委託仕様書(ワード:17KB)
2. 事業受託候補者特定に係る実施要領(ワード:17KB)
3. 提案書作成要領(ワード:24KB)
4. 提案書評価基準・評価の視点(PDF:93KB)
5. 提案書(ワード:25KB)
6. 質問書(ワード:16KB)
質問回答
今後掲載予定
参加資格確認結果通知及び提出要請
令和2年7月31日(金曜日)17時00分までにファックスまたは電子メールで送付します。
その他の書類・連絡事項
なし
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 青葉区高齢・障害支援課 |
住所 | 青葉区市ケ尾町31-4 |
電話番号 | 045-978-2449 |
ファクス | 045-978-2427 |
その他の連絡先 | ao-koreisyogai@city.yokohama.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
青葉区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-978-2449
電話:045-978-2449
ファクス:045-978-2427
メールアドレス:ao-koreisyogai@city.yokohama.jp
ページID:857-495-654