- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 中小企業支援
- 経営支援
- 技術・デザインに関する支援
- 3Dプリンター技術支援
- 3Dプリンター等の保有機器について
ここから本文です。
3Dプリンター等の保有機器について
最終更新日 2024年6月28日
本事業は終了しました
横浜市工業技術支援センターは、令和6年3月31日をもって廃止しました。長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。以下は、過去の情報ですのでご注意ください。
3Dプリンター
3Dプリンター外観
- メーカー Stratasys社
- 機器名 FORTUS250mc
- 方式 FDM方式
- ワークサイズ(mm) 254(W)×254(D)×305(H)
- 使用可能材料 ABS-Plus
- 造形サポート方式 WaterWorksソリュブルサポート方式
- 機械寸法(mm) 737(W)×838(D)×1143(H)
- 重量 148kg 電力 100V 15A
- 造形データ作成 Insight(標準添付)
- 材料供給方式 自動供給カートリッジ方式
- 造形用ヘッド ツインチップ方式
- 積層ピッチ(mm) 0.178 / 0.254 /0.330
3D-CAD
3D-CAD
- メーカー Dassault Systèmes社
- ソフトウェア名 SolidWorks
- モデルの作成や編集、中間ファイルへのデータ変換を行います。3D-CADをお持ちでない企業の方も、2D-CADデータや図面を基にして、当センターで3Dモデルの作成作業を行います。
STL修正ソフトウェア
STL修正ソフトウェア
- メーカー Magics Materialise社
- ソフトウェア名 Magics
- 3Dプリンターで造形する際には、3D-CADや3D-CGソフトウェアなどから出力されるSTLというメッシュデータが必要です。そのSTLファイルの確認・修正作業を行います。
当該装置の導入について
この装置は、競輪の補助(RING!RING!プロジェクト)を受けて導入しました。
RING!RING!プロジェクトとは、公益財団法人JKAが、全国の競輪場・オートレース場の売上金の一部を使って、機械工業振興や公益事業振興に対して、国や地方公共団体の支援が行き届かない分野を中心に、補助をおこなっているものです。
詳細は公益財団法人JKAのWebサイト(外部サイト)をご確認ください。
このページへのお問合せ
経済局中小企業振興部中小企業振興課
電話:045-671-4236
電話:045-671-4236
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-keiei@city.yokohama.lg.jp
ページID:292-720-609