ここから本文です。

テクニカルショウヨコハマ出展の取組

最終更新日 2024年10月23日

LINKAI横浜金沢テクニカルショウヨコハマ出展

「LINKAI横浜金沢」では、首都圏最大級の工業見本市であるテクニカルショウヨコハマ内の「横浜ものづくりゾーン」に「LINKAI横浜金沢ブース」として団体出展しています!
さらに、「LINAKI横浜金沢ブース」内に「LINKAI横浜金沢PRブース」を設置し、地域の魅力を発信しています。

【受付終了】「LINKAI横浜金沢ブース」出展企業募集

テクニカルショウヨコハマ2025「技術を創る 未来を創る」

【リアル展示】     令和7年2月5日(水)~2月7日(金) 10:00~17:00
【出展者PRページ展示】 令和7年1月14日(火)~2月28日(金)
 会場:パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C
 主催:(公財)神奈川産業振興センター、(一社)横浜市工業会連合会、神奈川県、横浜市
 テクニカルショウヨコハマ全体の概要について
 URL:tech-yokohama.jp(外部サイト)

展示台イメージ

「LINKAI横浜金沢ブース」概要

募集期間:2024年7⽉29⽇(⽉)〜9⽉27⽇(金)
募集企業数:15社程度 ※先着順
募集対象:横浜市金沢団地協同組合・(一社)横浜金沢産業連絡協議会会員企業
出展料:40,000円
※LINKAI横浜金沢ブース出展特別価格です。
※搬出入に係る費用及び展示実演に要する費用(備品レンタル料・電気使用料等)は別途負担していただきます。

注意事項

なお、「LINKAI横浜金沢ブース」はテクニカルショウヨコハマ会場内に設置される「横浜ものづくりゾーン」内に団体出展を行います。
そのため、出展台の規格やキャンセル等は「横浜ものづくりゾーン」の出展規程に準拠します。
「横浜ものづくりゾーン」出展規程(PDF:240KB)

LINKAI横浜金沢ブース概要(2024年度)

テーマ

re:action 対話から広がる、未来の輝き


「テーマに込められた意味」

対話→商談スペース、コミュニケーションエリアを指す
re:action→脱コロナ(再び動き出す)及び対面のコミュニケーションの回復(対話によるリアクション)
緑色(テーマカラー)→アウトドア、芝を引く等による緑をイメージカラーに

参加企業数

10社

開催期間

令和6年2月7日(水曜日)~2月9日(金曜日)

場所

パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C



テクニカルショウヨコハマ2024ブース写真

LINKAI横浜金沢ブース概要(2023年度)

テーマ

再構築×最高地区


「テーマに込められた意味」

・コロナ禍においても新たなチャレンジをしていくことで、企業を「再構築」していく
・LINKAI横浜金沢という横浜市の中でも「最高地区

参加企業数

6社

開催期間

令和5年2月1日(水曜日)~2月3日(金曜日)

場所

パシフィコ横浜 展示ホールA・B・C

テクニカルショウヨコハマ2024ホームページ

LINKAI横浜金沢関連ページ

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

経済局中小企業振興部ものづくり支援課

電話:045-671-3490

電話:045-671-3490

ファクス:045-664-4867

メールアドレス:ke-mono@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:963-544-612

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews