閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 防災・災害
  4. もしもの時に備える
  5. わが家の対策(自助)
  6. 地震
  7. 備蓄品を準備していますか?
  8. お試し用トイレパックの配布について【令和6年度の受付は終了しました】

ここから本文です。

お試し用トイレパックの配布について【令和6年度の受付は終了しました】

※ 令和7年度の配布については、決定次第、本ページにてお知らせします。

最終更新日 2025年3月18日

🚽お試し用トイレパックの法人・団体への配布について🚽

本市の取組について

横浜市では、災害時のご家庭でのトイレ対策として、トイレパックの備蓄をお願いしています。
まだ備蓄されていない方に体験していただき、ご家庭での備蓄につなげていただくため、横浜市の災害備蓄品のトイレパック(品質保証期間が経過したもの)を、お試し用として皆様に配布させていただいております。
ぜひこの機会に一度トイレパックを体験してみてください。

お試し用トイレパック配布の概要

詳細は下記のチラシをご確認ください。

●配布対象
横浜市内の法人・団体(自治会・町内会、NPO法人、社会福祉法人、一般企業等)
※団体の会員や社員の皆様に配布していただける方々にお譲りします。
★備蓄用としてではなく、あくまでお試し用として配布させていただくものであることをご了解の上お申込みください。

●配布物
品質保証期間の経過したトイレパック
※品質保証期間が経過したものでも直ちに使用できなくなるものではありませんが、速やかに使用してください。
※不具合があっても交換・追加配布等に応じることはできかねます。

●申込可能数(600セットもしくは1,200セット)
団体の構成員及びご家族の人数×5セットを目安にお申込みください。
※600セットか1,200セットのどちらかを選択してお申込みください。
★1セット:凝固剤1個・汚物処理袋1枚

●受取場所
資源循環局収集事務所のうち、指定された場所
※お申込みいただいた後、受け取っていただく場所をご連絡します。
※配送等は行っておりません。

【留意事項】
●備蓄用にはしないでください。
●転売など、お試し体験以外の利用はご遠慮ください。

トイレパックチラシ表
お試し用トイレパックチラシ1

トイレパックチラシ裏
お試し用トイレパックチラシ2

チラシ2に記載のある【二次元コード】か以下のURLから「横浜市電子申請・届出システム」にアクセスしていただきお申込みください。
なお、横浜市電子申請・届出システムでお申込みいただく際は、利用者登録が必要となります。

 ※現在は電子申請システムからお申込みいただくことはできません。

お申込みは8月1日木曜日から8月23日金曜日までです。
横浜市電子申請・届出システムは8月1日木曜日から手続き開始となります。

よくある質問

Q
家のトイレが和式です。どのように使用すればよいですか?
A

トイレパックは和式では使用できません。
和式しかない場合は、バケツや、無い場合は段ボールなどにセットして使用してください。

Q
使用済みトイレパックはどのように捨てればよいですか?
A

災害時は、使用済みトイレパックだけを袋にまとめて、燃やすごみの収集日に排出してください。
今回のお試し用トイレパックについては、使用後に黒い袋を縛って、他の燃やすごみと一緒に、半透明の袋に入れて排出してください。
なお、使用後に固まらない場合も、トイレには流さず、燃やすごみとしてお出しください。

Q
未使用のトイレパックはどのように捨てればよいですか?
A

黒い汚物処理袋は燃やすごみに、凝固剤は小分けの袋を開けていただき、中身は燃やすごみに、外袋はプラスチック製容器包装として廃棄してください。
なお、令和6年10月以降の分別変更後は、汚物処理袋は燃やすごみに、凝固剤は中身を燃やすごみに、外袋はプラスチック資源として廃棄してください。

Q
今回配布するトイレパックは品質保証期間が経過していても使えるのですか?
A

実際に市の担当職員が今回お配りするトイレパックを使用し、現時点で使用に支障がないことを確認しています。
直ちに使用できなくなるものではありませんが、速やかに使用していただきますようお願いいたします。

Q
今回配布されるトイレパックはいつまでなら問題なく使用できますか?
A

すでに品質保証期間が経過しているため、問題なく使用できる時期についてはお答えできません。
市の担当職員が実際に使用し、現時点では使用に支障がないことを確認していますが、速やかに使用していただきますようお願いいたします。

Q
配布されたトイレパックに不具合があった場合、交換や追加配布はしてもらえますか?
A

申し訳ありませんが、交換や追加配布には応じることはできません。
次年度以降も同様の配布を予定しておりますので、その際にお申込みくださいますようお願いいたします。

Q
申込み可能数は、なぜ600セット もしくは 1,200セットなのですか?
A

今回配布するトイレパックは横浜市の災害備蓄品だったものであり、1箱あたり主に300セットまたは600セット入りとなっています。
皆様へのお渡しを円滑に行うため、原則、箱単位でのお渡しとしています。
また、多くの団体の皆様に配布できるよう上限を1,200セットまでとしています。
なお、お申込み状況により、300セットまたは600セット入りの箱以外でのお渡しになる場合がありますのでご了承ください。

Q
申込数は600セット もしくは 1,200セットなっていますが、目安(団体の構成員及びご家族の人数×5セット)と一致しません。どのように申し込めばよいですか?
A

目安を基準として、600セット もしくは 1,200セットのどちらかを選択してください。
なお、目安については、一人あたり1日に5回トイレをすると想定し、団体の構成員及びご家族全員×5セットとしています。

Q
600セット入り1箱の大きさ・重さはどれくらいですか?
A

大きさは、縦 約52cm×横 約37cm×高さ 約20cm、重さは、約15kgです。

Q
所属の会員全員に配布したいのですが、今回の配布数だと不足してしまうので、追加してもらうことはできますか?
A

申し訳ありませんが、追加での配布はできません。
多くの団体の皆様に行き渡るよう、1,200セットの上限を設けております。
次年度以降も引き続きお試し用トイレパックの配布を検討してまいりますので、御理解いただきますようお願いいたします。

Q
団体の会員等にすぐに配布できるよう、凝固剤と汚物処理袋は一組ずつセットになっていますか?
A

今回配布するトイレパックは横浜市の災害備蓄品だったものであるため、一組ずつのセットにはなっていません。
各会員様への配布の際は、恐れ入りますが仕分けしていただきますようお願いいたします。

Q
個人として申し込むことはできますか?
A

申し訳ありませんが、個人のお申込みはできません。
管理運営上、団体名、氏名等をお申込みいただく際に頂戴していますが、横浜市として個人ごとのお申込みに対応することが困難なため、団体に限定して配布することといたしました。

Q
イベント等で不特定多数の個人に配布することはできますか?
A

品質保証期間を経過しているため、経過していることを承知したうえで、それでも希望される方にお試し用としてお配りいただきますようお願いいたします。
品質保証期間が経過していることを確実にご周知いただけるイベント等でお配りいただくことを想定しています。

Q
今回配布するトイレパックは、どこに受け取りに行けばよいですか?
A

各区にある収集事務所に直接受け取りにお越しいただきますようお願いいたします。
9月4日(水曜日)頃までに受取決定のご連絡をさせていただきますが、その中にお受け取りいただく収集事務所を記載いたします。

Q
配送してもらうことはできますか?
A

配送することはできません。
指定した収集事務所に、指定の期間に受け取りに来ていただきますようお願いいたします。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

資源循環局家庭系廃棄物対策部街の美化推進課

電話:045-671-2555

電話:045-671-2555

ファクス:045-663-8199

メールアドレス:sj-machibika@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:789-605-034

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews