現在位置
- 横浜市トップページ
- 防災・救急
- 防犯
- 地域の防犯力向上緊急補助金
- 利用の手引(地域の防犯力向上緊急補助金)
最終更新日 2025年3月27日
ここから本文です。
利用の手引(地域の防犯力向上緊急補助金)
令和7年度地域の防犯力向上緊急補助金について、利用の手引を掲載します。
制度概要については、【制度概要】地域の防犯力向上緊急補助金(防犯緊急補助金)のページをご覧ください。
利用の手引
横浜市地域の防犯力向上緊急補助金利用の手引(PDF:3,285KB)
申請手続(取組検討から補助金請求まで)の流れ
地域の防犯力向上緊急補助金が交付されるまでの流れとなります
<ステップ1>やることを決める
団体内で話し合っていただき、取組を決めます。具体的な取組の例を参考にしていただき、ご検討ください。
<ステップ2>取組を行う、支払う
令和7年4月1日(火曜日)から10月31日(金曜日)までの間に取組を実施し、支払いを済ませます。必ず領収書を受領しましょう。
<ステップ3>申請する
交付申請兼実績報告書(第1号様式)を提出します。申請期間は、令和7年4月1日(火曜日)から10月31日(金曜日)までです。
交付申請兼実績報告書(第1号様式)(PDF)(PDF:306KB)
交付申請兼実績報告書(第1号様式)(ワード)(ワード:34KB)
交付申請兼実績報告書(第1号様式)の記載例(PDF:219KB)
<ステップ4>請求する
補助金請求書を提出します。交付決定兼交付額確定の通知を受け取ってから、概ね30日以内に提出ください。最終の提出期限は、令和7年12月26日(金曜日)です。
お問合せ・申請先
防犯緊急補助金受付センター(市委託事業者)
開設期間は、令和7年4月1日から令和8年2月27日までです。
電話番号
045-550-5125
受付時間は9時から17時までです。(ただし、土曜日、日曜日、祝日、年末年始休暇を除きます。)
受付センターでは、メールによるお問合せもお受けしていますが、対面(窓口)での対応はありません。
提出方法
提出方法 | 提出先 |
---|---|
電子メール | bouhan2025@imagination.co.jp |
郵送 | 〒231-8691 |
持参 | 持参による提出を希望する場合は、区地域振興課へお預けください |
参考
ご不明点については、まずは、よくある質問集と関連サイトのご案内のページをご確認ください。
本補助金の要綱は、横浜市地域の防犯力向上緊急補助金交付要綱のページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
市民局地域支援部地域防犯支援課
電話:045-671-3709
電話:045-671-3709
ファクス:045-664-0734
ページID:899-259-324