閉じる

最終更新日 2025年8月19日

ここから本文です。

令和7年度 旭区SDGs月間

令和7年度「旭区 SDGs(えすでぃーじーず)月間」の期間中、旭区内の様々な団体が、SDGsの目標達達成につながる取組やイベントのエントリーがありました。


各団体が実施した取組やイベントの一覧

  • 地域団体などが主催の行事
  • 区役所主催の行事

注:掲載した行事については、内容が変更・中止となる場合がありますのであらかじめご了承ください。

地域団体などが主催の行事(開催日順)

行事名

開催日程

開催場所

行事概要

主催

SDGs
17の目標

生活を楽しむ会 ー家事と家計の講習会ー

8月1日(金曜日)、8月2日(土曜日)
16:30~21:00

旭区市民活動センターみなくる(旭区鶴ケ峰2丁目82−1 ココロット鶴ヶ峰4階) 私たちの家計簿から、社会が見えます。地球が見えます。平和につながる家計簿記帳を願っています。 横浜友の会 旭方面


50周年記念夏祭り盆踊り大会 8月2日(土曜日)、8月3日(日曜日)
9:00~10:00
都岡町内会館裏 シニアから子どもまで町民みんなで楽しめる夏祭り盆踊り大会で地域の交流を深めます。 都岡町内会


大橋エリ Glass Harp Concert

8月3日(日曜日)
14:00~15:00

横浜市旭区民文化センターサンハート(旭区二俣川1丁目3番地ジョイナステラス35階) 大橋エリ氏によるグラスハープの幻想的な音色が響く、心癒されるコンサートをお楽しみください。 横浜市旭区民文化センターサンハート


サンハートおやこリトミック♪

8月8日(金曜日)、9月5日(金曜日)、10月3日(金曜日)
①10:00~10:40
②11:00~11:40

横浜市旭区民文化センターサンハート(旭区二俣川1丁目3番地ジョイナステラス35階) 親子で楽しめるリズム遊びやふれあい遊びなど、発達段階に応じた遊びを通して、楽しい時間を過ごします。 横浜市旭区民文化センターサンハート


おはなしかい

8月21日(木曜日)、9月16日(火曜日)、10月10日(金曜日)
10:30~11:00

横浜市旭区民文化センターサンハート(旭区二俣川1丁目3ジョイナステラス3) 絵本の読み聞かせや手遊びを通して、おやこで楽しくふれあえる温かい時間を過ごします。 横浜市旭区民文化センターサンハート


連合団地祭

8月22日(金曜日)・23日(土曜日)
18:00~21:00

左近山小学校(旭区左近山1997-2) 左近山連合自治会の連合団地祭です。お年寄りから子供までに集まり、一緒に楽しむことで、地域の交流を深めます。 左近山連合自治会


夏まつり 8月23日(土曜日)
16:00~19:00 地域演技、模擬店
19:00~21:00 盆踊り、模擬店
東希望が丘小学校(旭区東希望が丘155) 希望が丘東地区連合自治会の夏まつりです。お年寄りから子供まで対象に集まり、一緒に楽しむことで、地域の交流を深めます。 希望が丘東地区連合自治会


夏祭り・盆踊り大会

8月23日(土曜日)、8月24日(日曜日)
18:00~20:30

本村第一公園(旭区本村町16-1)及び子ども広場 二俣川地区連合自治会の夏祭りです。お年寄りから子供まで対象に集まり、一緒に楽しむことで、地域の交流を深めます。 二俣川地区連合自治会


夏祭り

8月23日(土曜日)
※雨天順次8月24日(日曜日)
15:30~20:00

中沢小学校 グランド( 旭区中沢3丁目25−1) 二俣川ニュータウン連合町内会の夏祭りです。子どもからお年寄りまで集まり、一緒に楽しむことで地域の交流を深めます。

二俣川ニュータウン連合町内会


横浜旭ジャズまつり

8月31日(日曜日)11:40~20:30

こども自然公園野球場(旭区大池町65-1) 自然に囲まれた会場で上質な音楽を聴きながら、他では味わえない野外フェスの雰囲気を満喫できる音楽イベントです。 横浜旭ジャズまつり実行委員会


「食」と「睡眠」にまつわるSDGs活動

9月1日(月曜日)~10月31日(金曜日)
平日13:00~17:00

横浜市立南希望が丘中学校 本校保健委員会が中心となり、「食」と「睡眠」をテーマにしたさまざまなSDGs推進活動を実施します! 横浜市立南希望が丘中学校


受動喫煙防止キャンペーン

9月6日(土曜日)、9月7日(日曜日)
13:00~15:00

今宿地区センター
(旭区今宿町2658−50)

今宿サマーフェスタにて、保険活動推進委員会として参加し受動喫煙防止のキャンペーンをします。 希望が丘東地区 保健活動推進委員会


まちの美化推進 9月6日(土曜日)
10:00~
連合区域内 GREEN×EXPO2027(2027国際園芸博覧会)開催に向けて、地元旭区として盛り上げようを合言葉に、花と緑のあふれる暮らし、綺麗な街づくりを進めていく
①道路清掃 ②ごみのポイ捨て、不法投棄対策
③公園を始め、花と緑を地域みんなで促進する
④自宅で花を育てよう!(栽培セット配布)
旭南部地区連合自治会


住宅用火災警報器、住宅用消火器、耐震ブレーカー設置・交換促進策 9月6日(土曜日)
9:00~
連合区域内 未設置宅への設置促進、耐用年数・有効使用期限等が過ぎている危機は新しい危機への交換促進を行います。 旭南部地区連合自治会

SDGs目標3
SDGs目標11


災害廃棄物「一次仮置場」手入れ、清掃

9月6日(土曜日)
10:00~

保土ケ谷バイパス高架下 災害廃棄物の一次仮置き場である保土ケ谷バイパス高架下の草刈り及び清掃を行います。 旭南部地区連合自治会


町内清掃防犯パトロール 9月7日(日曜日)
8:00~9:00
都岡町内会全域 老若男女みんなが使う公園なので町民みんなでゴミ拾いや草刈り、剪定作業を行います。 都岡町内会


防災啓豪活動

9月7日(日曜日)

二俣川小学校体育館周辺 二俣川地区連合自治会の防災訓練です。災害に備えて訓練に取り組みます。 二俣川地区連合自治会


美化活動

9月7日(日曜日)
10月5日(日曜日)

星槎通り及びもみじ自治会住宅周辺地域 住民参加で自治会内の道路や施設の清掃活動を行い住環境の美化、保全に努めています。 若葉台もみじ自治会 生活環境部


あさひ子育てマルシェ

9月9日(火曜日)、9月19日(金曜日)、10月28日(火曜日)、10月30日(木曜日)
10:00~12:00

希望が丘地区センター
旭区民文化センターサンハート
白根地区センター
鶴ケ峰地域ケアプラザ
子育てのヒントとなる情報の提供や就学前の子どもたちが喜ぶ様々な遊びが体験できるイベントです。 旭区公立保育園


防災キャンペーン及び違法駐車防止 9月10日(水曜日)・10月10日(金曜日)
15:30~
二俣川駅コンコース周辺 二俣川地区連合自治会の防災キャンペーンです。地域全体で防災に取り組みます。あわせて、違法駐車の防止対策にも取組みます。 二俣川地区連合自治会


連合会防災訓練

9月14日(日曜日)
10:00~

白根地区センター 多目的広場(旭区白根4-6-1) 白根地区町内会自治会連合会の防災訓練です。地域全体で防災に取り組みます。 白根地区町内会自治会連合会


今宿地区連合会演芸大会 9月14日(日曜日)
※雨天順延 9月15日(月曜日)16:00~19:50
今宿神明社 神楽殿 今宿地区町内会自治会連合会の演芸大会です。会員相互の親睦と交流を図り、地区の連帯の輪を広げることを目的に開催します。 今宿地区町内会自治会連合会


敬老会 9月15日(月曜日)
11:00~12:00
都岡町内会館 77歳以上の方々に対して感謝とお祝いの気持ちを込めてお祝いをします。 都岡町内会


敬老祝賀会 9月15日(祝・月曜日)
10:00~12:00
第三集会所(旭区左近山1345) 左近山連合自治会の敬老祝賀会です。高齢者の長寿をお祝いするとともに、地域住民が交流できるきっかけにします。 左近山連合自治会


第82回あさひ亭まねき寄席「開館35周年記念公演」

9月20日(土曜日)
16:00~18:00

横浜市旭区民文化センターサンハート(横浜市旭区二俣川1丁目3 ジョイナステラス 3) 第82回あさひ亭まねき寄席は、開館35周年を記念した特別な公演です。 横浜市旭区民文化センターサンハート


防災フェスタ

9月21日(日曜日)
10:00~

ポリテクセンター関東(旭区南希望が丘78) 防災について楽しく学べるイベントを実施します。 希望が丘南地区連合自治会


都岡町公園清掃 9月21日(日曜日)8:30~10:00 都岡町公園(旭区都岡町66-1) 老若男女みんなが使う公園なので町民みんなでゴミ拾いや草刈り、剪定作業を行います。 都岡町内会


サンハートシニア合唱部!

9月24日(水曜日)、10月8日(水曜日)、10月29日(水曜日)、11月5日(水曜日)、11月19日(水曜日)
14:00~15:00

横浜市旭区民文化センターサンハート(横浜市旭区二俣川1丁目3 ジョイナステラス 3) 季節の歌、唱歌、昭和歌謡などをみんなで歌い、懐かしい音楽のひとときを楽しみます。 横浜市旭区民文化センターサンハート

 

座って出来るエクササイズ!

9月24日(水曜日)、10月8日(水曜日)、10月29日(水曜日)、11月5日(水曜日)、11月19日(水曜日)
14:00~15:00

横浜市旭区民文化センターサンハート(横浜市旭区二俣川1丁目3 ジョイナステラス 3) 音楽に合わせて座ったまま楽しく体を動かし、心も体もリフレッシュしましょう。 横浜市旭区民文化センターサンハート


健康マージャン大会 9月25日(木曜日) ぱれっと旭(鶴ケ峰1丁目6−35 ぱれっと旭) 認知症予防や仲間づくりを目的に、点数計算を行わず健康的に楽しむ、誰でも参加しやすい麻雀大会です。 旭区老人クラブ連合会


長寿のお祝い
(社協共催)

9月27日(土曜日)
13:30~15:00
(13:00開場)

今宿地区センター(旭区今宿町2647-2) 希望が丘東地区連合自治会の敬老のつどいです。高齢者の長寿をお祝いするとともに、地域住民が交流できるきっかけにします。 希望が丘東地区連合自治会 SDGs目標3


福祉講演会

9月27日(土曜日)
10:00~11:30

今宿連合会館(今宿西町485) 今宿地区社会福祉協議会主催の地域住民向けの講演会です。
演題:「そうだ 相談しよう私達の住むまちに」
今宿地区社会福祉協議会


高齢者を祝う集い

9月28日(日曜日)
13:30~15:00

希望ケ丘小学校体育館(旭区中希望が丘124) 希望が丘連合自治会の高齢者を祝う集いです。地域に住高齢者を対象にお祝いをする式典及び懇談会、演芸会を行います。 希望が丘連合自治会

SDGs目標3
SDGs目標11
SDGs目標17

大運動会 10月5日(日曜日)
9:30~15:00
希望が丘中学校(横浜市旭区東希望が丘118) 希望が丘東地区連合自治会の運動会です。世代間交流を楽しみながら、つながりを深めています。 希望が丘東地区連合自治会

SDGs目標3

SDGs目標11
SDGs目標17

大運動会

10月5日(日曜日)
9:00~

善部小学校(旭区善部町4-1) 希望が丘南地区連合の運動会です。世代間で楽しみながら、つながりを深めています。 希望が丘南地区連合自治会


連合防災訓練 10月5日(日曜日)
10:00~12:00
左近山中学校(旭区左近山1335-2) 左近山連合自治会の防災訓練です。安全安心の街づくりのために取り組みます。 左近山連合自治会


第2回下校時防犯パトロール

10月8日(水曜日)
14:20 集合

ふれあい広場公園(旭区東希望が丘58-8) 希望が丘東地区連合自治会の防犯パトロールです。各町内会ごとに地域の安心・安全を守るために取組みます。 希望が丘東地区連合自治会

SDGs目標11

SDGs目標17

若葉台秋まつり 10月11日(土曜日) 若葉台公園多目的広場

若葉台地区連合自治会の夏祭りです。お年寄りから子供まで対象に集まり、一緒に楽しむことで、地域の交流を深めます。

若葉台地区連合自治会

SDGs目標11

SDGs目標17

ふれあい万騎が原連合運動会

10月11日(土曜日)
10:00~14:00

万騎が原中学校(旭区万騎が原31) 万騎が原連合自治会の運動会です。子どもから大人まで一緒に運動を楽しみ、交流を広げます。 万騎が原連合自治会


レクリエーション大会

10月12日(日曜日)
9:00~15:00
※雨天中止

今宿西町公園多目的広場 今宿地区町内会自治会連合会の運動会です。9の町内会自治会を4チームに編成し、対抗競技を行い、健康増進と親睦を兼ねて開催します。 今宿地区町内会自治会連合会


文化祭 10月12日(日曜日)10:00~15:00 都岡町内会館 幼稚園児からシニアの方々まで町民みなさんが創作された作品を町内会館内にて展示発表。 都岡町内会


美化活動

10月12日(日曜日)
10:00~15:00

星槎通り及びもみじ自治会住宅周辺地域 住民参加で自治会内の道路や施設の清掃活動を行い住環境の美化、保全に努めています。 若葉台もみじ自治会 生活環境部

SDGs目標11
SDGs目標17

旭南部地区レクリエーション大会

10月12日(日曜日)

南本宿小学校(旭区南本宿町79−79) 旭南部地区連合自治会内のレクリエーション大会です。参加者が笑顔で楽しくできるゲームを実施していきます。 旭南部地区連合自治会

SDGs目標3
SDGs目標11SDGs目標17

健民祭

10月12日(日曜日)
9:00~15:00

神奈川県立二俣川高等学校グランド(旭区中尾1丁目5-1) 二俣川地区連合自治会の健民祭です。スポーツを通じて地域の交流を深めます。 二俣川地区連合自治会

SDGs目標3
SDGs目標11
SDGs目標17

第56回白根ふれあい大運動会

10月12日(日曜日)
9:30~

不動丸小学校 校庭(旭区白根3-33-1) 白根地区町内会自治会連合会の大運動会です。子供から大人まで、皆さんで一緒に運動会を楽しみましょう。 白根地区町内会自治会連合会


学校問題懇談会 10月17日(金曜日)
18:00~20:00
第三集会所(旭区左近山1345) 左近山地区の小中学校の先生方と、子供たちの安全・安心のために課題を議論をしています。 左近山連合自治会


kiki renaと楽しい音楽のHalloween Party

10月18日(土曜日)
13:30~14:30

横浜市旭区民文化センターサンハート(旭区二俣川1丁目3 ジョイナステラス 3) 音楽で盛り上がる、未就学児向けの楽しいハロウィンパーティーコンサートです。 横浜市旭区民文化センターサンハート


JAZZ DAY 10月18日(土曜日)
17:00~18:00
横浜市旭区民文化センターサンハート(旭区二俣川1丁目3 ジョイナステラス 3) ピアノとウクレレの音色が響き合う、心温まるジャズコンサートです。 横浜市旭区民文化センターサンハート


令和7年度旭区健康フェア

10月19日(日曜日)
10:00~15:00

鶴ケ峰商店街協同組合駐車場ほか 区民の健康づくりを促進するため、区内の保健・衛生団体等と連携し、体力測定や健康相談などを実施します。 旭区健康フェア実行委員会


旭ふれあい区民まつり 10月19日(日曜日)10:00~15:00 旭区役所周辺 ステージイベントなど地域の活動PRの場を設け、旭区の魅力の再発見とふるさと意識の高揚を図ります。 旭ふれあい区民まつり実行委員会、旭区役所


園児向け交通安全教室 10月20日(月曜日)
9:00~12:00
柏町グラウンド(旭区柏町62−4) 園児が楽しみながら交通ルールを学び、安全な行動を身につけることを目的とした体験型の安全教室です。 交通安全協会

相鉄沿線駅前マルシェ

10月20日(月曜日)~10月24日(金曜日)
11時~15時

二俣川駅改札前ジョイナステラス二俣川100周年サークル広場 株式会社相鉄ビルマネジメントのご協力のもと、旭区内の障害福祉事業所の自主製品販売会を開催します。 旭区地域自立支援協議会、旭区役所


第28回白根カーニバル

10月25日(土曜日)
9:30~

白根公園(旭区白根3-26) 白根地区町内会自治会連合会の毎年恒例の白根カーニバルです。フリーマーケット、健康相談コーナー、ステージ発表など内容盛りだくさんのお祭りです。 白根地区町内会自治会連合会

SDGs目標3

SDGs目標11
SDGs目標17
生活を楽しむ会 ー家事と家計の講習会ー

10月26日(日曜日)
13:30~15:00

旭区市民活動センターみなくる 私たちの家計簿から、社会が見えます。地球が見えます。平和につながる家計簿記帳を願っています。 横浜友の会 旭方面


防災訓練(安否確認訓練)

10月26日(日曜日)
10:00~

連合防災倉庫前 区民の健康づくりを促進するため、区内の保健・衛生団体等と連携し、体力測定や健康相談などを実施します。 希望が丘南地区連合自治会

不動丸ファーム

毎週木曜日
9:00~11:00

不動丸小学校隣地 不動丸小学校の畑を地域の皆さんで盛り上げる活動です。 白根地区町内会自治会連合会

SDGs目標3

SDGs目標11
SDGs目標17
区役所主催の行事(開催日順)
行事名 開催日程 開催場所 行事概要 主催

SDGs
17の目標

あさひもぐもぐマルシェ

8月8日(金曜日)9月12日(金曜日)10月10日(金曜日)11:00~13:00

旭区役所一階 地元の新鮮な野菜や市内産農作物を使用したお菓子などの加工品を区民に購入してもらうことで、地産地消を推進します。 旭区役所


こども未来発見教室

8月14日(木曜日)
①10:15~12:00
②13:30~15:30

旭区市民活動支援センターみなくる 小学生を対象とした理科の工作教室を開催します。 旭区役所


あさひ安全安心フェア

8月31日(日曜日)

旭公会堂 表彰式や講演会を通じ防犯、防災及び交通安全に関する啓発を行い、地域における安全安心意識の高揚を図ります。 旭区役所

スケアード・ストレイト方式による交通安全教室 9月5日(金曜日)
13:00~16:00
鶴ヶ峰中学校 交通事故の再現を通じて、命の大切さと交通ルールの重要性を体感的に学ぶ、迫力ある交通安全教室です。 旭区役所


認知症啓発月間 9月12日(金)~9月30日(火)
開庁時間終日
旭区役所1階
情報発信コーナー
認知症の日に合わせ、認知症・高齢者虐待防止の啓発(展示・グッズ配布等)を行います。 旭区役所


あさひさんさんウォーク2025 10月1日(水曜日)~11月30日(日曜日) 区内全域(20スポット)予定 「よこはまウォーキングポイント」アプリを使って、区内の魅力あるスポットを巡るウォーキングイベントです。 旭区役所


【募集は終了しました】エントリー行事、募集(7月20日まで)

「旭区SDGs(えすでぃーじーず)月間」にエントリーしていただける、行事・イベント・活動などを募集しています。

様々な行事をエントリーしていただき、SDGsの輪を、一緒に広げましょう!

チラシ・募集要領(PDF:1,316KB)

旭区SDGs月間について

旭区SDGs月間の期間

令和7年8月・9月・10月の3か月間

エントリーの対象

期間中に、旭区内で実施する、SDGsの目標達成につながる行事・イベント・活動

※定例的な活動でも、8・9・10月に実施日があれば対象です。
※参加者を募集する行事だけではなく、団体内部で実施するイベント・活動も対象になります。(例:ごみ拾い、地域のお祭り、SDGs勉強会、環境学習、防犯パトロール、防災訓練など

エントリーすると

・「旭区SDGs月間特設ウェブサイト」で、それぞれの行事・イベント・活動の内容を紹介します。また、旭区公式X・広報よこはま旭区版など、様々な媒体を活用してPRしていきます。

・主催者が作成するチラシ等に「旭区SDGs月間」バナー(下図)をご利用いただけます。

・SDGsを広めるアイテムとして、旭区SDGsオリジナルピンバッジを差し上げます。(数に限りがありますので、なくなり次第配布終了となります。あらかじめご了承ください。)

ぜひ、一緒に「旭区SDGs月間」を盛り上げていきましょう!


【▼「旭区SDGs月間」バナー▼】


【▼旭区SDGsオリジナルピンバッジ▼】

旭区SDGsオリジナルピンバッジ


エントリー方法など

エントリー期間

令和7年4月18日(金曜日)から7月20日(日曜日)まで

エントリー資格

団体(自治会、学校、会社、サークルなど、2人以上のグループ)

エントリー方法

エントリーは締め切りました。

関連リンク

新たな活動にチャレンジしたい場合は…

住んでいるまちをより良くすることを目指して、SDGsの目標達成に繋がる「新たな活動にチャレンジ」したい場合は、「あさひのつながり応援補助金」をご活用ください。

詳しくは、あさひのつながり応援補助金のページへ。

旭区SDGs特設サイト

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは

SDGs17の目標

2015年に国連サミットで採択された、持続可能な世界を実現するための2030年を期限とした世界共通の目標です。

17の目標で構成されており、”誰一人取り残さない”を理念に掲げています。

SDGsについて、詳細は国際連合広報センター(外部サイト)をご覧ください。

このページへのお問合せ

旭区区政推進課企画調整係(2階23番窓口)

電話:045-954-6026

電話:045-954-6026

ファクス:045-951-3401

メールアドレス:as-kikaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:121-871-864

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube