このページの先頭です

2027年 国際園芸博覧会に向けた取組について

旧上瀬谷通信施設(旭区、瀬谷区)では、2027年に国際園芸博覧会の開催が予定されています。旭区では、この博覧会の開催成功に向けて、機運を高める取組を行っていきます。

最終更新日 2023年9月1日

掲載項目

2027年国際園芸博覧会とは

国際園芸博覧会は、
国際的な園芸文化の普及や花と緑のあふれる暮らし、
地域・経済の創造や社会的な課題解決等への貢献を目的に、
AIPH(国際園芸家協会)の承認に加え BIE(博覧会国際事務局)の認定を受けて開催される国際的な博覧会です。

🌸国際園芸博覧会の詳細は、次のリンクからご覧ください🌸

「横浜国際園芸博覧会旭区推進協議会」設立

博覧会の開催成功に向けて、旭区民の機運を盛り上げるため、区内各団体の代表等で構成される、横浜国際園芸博覧会旭区推進協議会が設立されました。

■設立日:令和3年7月1日
■会員(区内各団体代表者など)74 名

旭区推進協議会ニュース

旭区推進協議会で実施する機運醸成の取組をまとめて掲載し、年1・2回程度発行していきます。

【NEW:8月】第3号を発行しました!

グッズによる広報

区内を走る相鉄バス120台にプレートを掲示【NEW】


協議会の会員でもある相鉄バス株式会社のご協力により、旭区内を走行する相鉄バス120台の車内に、GREEN×EXPO2027 をPRするプレートを掲示させていただくことになりました。

これを機会に、より多くの方に、GREEN×EXPO 2027 が旭区で開催されることを知っていただき、地元旭区から盛り上げていきます。

※掲出は令和5年9月以降、順次


マグネットシートの貼付【NEW】


<マグネットシート>

マグネットシートを作成し、公用車に貼付してPRをしています。
車やバイク、お店のカウンターなど、色んな場所に貼り付けて、一緒に地元から盛り上げましょう!サイズは2種類用意しています。
添付していただける方は事務局へご連絡ください。

カレンダーの作成・配布


カレンダー表紙


一例

2027年の博覧会開催と旭区の魅力を皆様に知ってもらうことを目的としてカレンダーを作成しました。
カレンダーは、SDGsの視点から、皆様に長きにわたってご活用いただけるよう、年月に関わらずいつまでも使える日めくり形式にしました。
また、旭区で実施した「旭区花・緑フォトコンテスト」の受賞作品をはじめ、旭区の豊かな自然をおさめた写真を活用しています。
現在は、区役所内の一部の窓口でご覧いただけます(配布は終了しています)。

旭区フォトコンテスト

2023年度

『あなたに魅せたい旭の風景~花・緑・農~』をテーマに募集し、114点のご応募をいただきました!


↑詳細はこちらの画像をクリックしてご覧ください↑

2022年度

『あさひの街並みと花・緑・農』をテーマに写真を募集し、322点のご応募をいただきました!

コンテストの詳細及び結果は、画像をクリックしてご覧ください。

フォトコンテスト受賞作品のタペストリーを展示


旭区フォトコンテストの受賞作品を多くの皆様にご覧いただけるよう、タペストリーを作成しました。

これまで、「里山ガーデンフェスタ」、「旭ふれあい区民まつり」、「旭区市民活動センターみなくる」で展示し、好評をいただきました。

簡単に飾ることができますので、自治会町内会、団体、企業等の皆様で、各ご所属やイベントでの展示にご協力いただける方を随時募集しています。

PRオブジェの展示

PRオブジェとは


山下公園レストハウス


こども自然公園

 博覧会のテーマである「花・緑・農」をイメージしたオブジェです。
 オレンジ色は「あさひ」をイメージ、赤・ピンク色は横浜市の花である「バラ」をイメージしています。
 また、SDGsに配慮し、自然由来の素材を採用して作製しています。

展示情報

🌸 旭区内の各地区センターで赤・ピンク色のオブジェを巡回展示しました。
  現在は、旭公会堂に展示中です。
  今年度は、聖マリアンナ横浜市西部病院よこはま動物園ズーラシア等で展示予定!
  日程は後日お知らせします。

🌸 旭公会堂で、オレンジ色のオブジェを常設展示しています。

オブジェを見かけたら、写真を撮ってSNSへの投稿も大歓迎!
一緒に園芸博覧会の開催を広めていきましょう!

イベントへの出展【NEW】

🌸イベントの秋!次の日程でブースを出展します🌸

■日程■
9月23日(土・祝):里山ガーデン
10月15日(日):旭ふれあい区民まつり
11月18日(土):よこはま動物園ズーラシア(ころこロッジ内)

■出展内容■
「あさひくん」缶バッジづくり&園芸博覧会クイズに挑戦しよう!

■出展イメージ:2022年・秋の里山ガーデン出展時■


番組&動画

YCV制作!「GREEN×EXPO 2027」PR動画を放映中

 協議会の会員でもある、横浜ケーブルビジョン株式会社様(YCV)からのご提案により、国際園芸博覧会の開催や、オープンガーデンなど本協議会の取組内容をPRする動画を作成していただきました

 YCVで放送されるほか、公式YouTubeチャンネルにも掲載されています。

【放送】                              

・放送開始日:4月1日~(終了時期未定)             
・放送時間:毎週土・日 6:30~ / 毎日 15:00~、23:30~
・放送エリア:旭区・泉区・保土ケ谷区・西区(一部)

【配信】

・YCVの公式YouTubeチャンネル

 https://www.youtube.com/watch?v=5F_BD-q6dHQ&t=2s(外部サイト)

「GREEN×EXPO 2027」公式動画

公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会が作成した動画が公開されています。
ぜひ、ご覧ください。

<公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 動画>
 https://expo2027yokohama.or.jp/about/movie/(外部サイト)


「ASAHI GREEN×EXPO 2027応援プログラム」を使ってイベントをPRしませんか?【NEW】

 2027年国際園芸博覧会の開催までの間、多くの主体で機運を高めていく必要があります。

 そこで、 地域の皆様が独自の予算で実施する事業で、 花・緑・農に親しめる取組ASAHI(あさひ)  GREEN(グリーン)× EXPO(エクスポ) 2027(ニーゼロニーナナ)  応援プログラム」と位置づけ、当協議会でもバックアップをさせていただきます。 

応援プログラムの一例

1)2027年国際園芸博覧会の開催等を周知する取組
 ・2027年国際園芸博覧会の広報イベント
 ・当協議会の取組の広報動画の作成

2)花や緑、農業に親しむ取組
 ・小学生と地域の方の花植えイベント
 ・親子参加の農作物収穫イベント
 ・生け花や寄せ植えのワークショップ              など

協議会のバックアップメニュー(主催者が希望されるものを協議会が実施します)

1)当協議会や旭区の広報媒体でイベントをPR
 <例>
 ・オープンガーデンのパンフレットや協議会が発行するニュースに予告や実績を掲載
 ・旭区役所のホームページやTwitter等に予告や実績を掲載

2)イベントのチラシ等に「ASAHI GREEN×EXPO2027 応援プログラム」のロゴの使用が可能

 

 ただし、次の場合は使用不可とします。
 1.法令又は公序良俗に反するとき又はそのおそれのあるとき。
 2.旭区の信用又は品位を害するとき又はそのおそれのあるとき。
 3.特定の個人、政党、宗教団体を支援又は公認しているような誤解を与えるとき又はそのおそれのあるとき。
 4.「あさひくん」の使用によって誤認又は混同を生じさせるとき又はそのおそれのあるとき。
 5.「あさひくん」のイメージを損なうとき又はそのおそれのあるとき。
 6.「あさひくん」の著しい変形その他使用が適当でないと認めるとき。

3)当協議会の共催名義又は後援名義の使用が可能
  条件を満たすものは当協議会の共催又は後援の名義使用が可能
 ※「横浜国際園芸博覧会旭区推進協議会の名義使用承諾に関する事務取扱要領」に基づく申請が必要になります

4)当協議会での提案の場を設定
  イベント等の開催にあたり、協議会内の他の会員様の協力を必要とする場合に、協議会で提案の場を設定

申請方法

「ASAHI GREEN×EXPO 2027応援プログラム 申請書」をダウンロードし、必要事項を記入して、ご提出ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

横浜国際園芸博覧会旭区推進協議会事務局(旭区区政推進課)

電話:045-954-6027

電話:045-954-6027

ファクス:045-951-3401

メールアドレス:as-2027engeihaku@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:960-185-013

先頭に戻る