がん検診
最終更新日 2021年5月4日
- 医療機関で受診できるがん検診(胃がん、大腸がん、乳がん、子宮がん、前立腺がん(PSA検査))
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止させていただく可能性があります。
予約制です。福祉保健課健康づくり係(045)954-6146までお電話ください。
1年度に1回(4月~3月の間に1回)受診できます。前回の受診日を確認の上、ご予約ください。
肺がん検診日程(区役所会場)
- (1)予約は原則実施月前月の1日(閉庁日の場合、2日以降の平日)から受け付けます。
(2)受付時間は予約時にお伝えします。
(3)当日は、着替えやすい服装でおいでください。
(4)平成27年度から肺がん検診はレントゲン撮影のみとなっています。
令和3年度日程
項目 | 人数 | 料金 | 対象者 | 受付時間 (詳しい時間は 予約時に説明します。) | 実施日 | 予約開始日 |
---|---|---|---|---|---|---|
肺がん | 各回20名 (先着予約制) | 680円 | 40歳以上の 他で受診機会がない市民 | 午前 | 6月29日(火曜日) | 5月11日(火曜日) |
8月31日(火曜日) | 7月1日(木曜日) | |||||
11月4日(木曜日) | 10月1日(金曜日) | |||||
1月18日(火曜日) | 12月1日(水曜日) |
- お近くのがん検診実施(指定)医療機関でも、肺・胃・子宮・乳・大腸がん検診・前立腺がん検診(PSA検査)を行います。
(がん検診の詳細は、横浜市健康福祉局のがん検診のホームページをご覧ください。)
【注意事項】
- 完全予約制です。直接医療機関にお問い合わせください。
- 喀痰検査は実施しておりません。
- 肺がん検診、前立腺がん検診及び大腸がん検診は年度に1回、胃がん検診、子宮がん検診及び乳がん検診は2年度に1回受診できます。
横浜市のがん検診のホームページ(健康福祉局のページへ)
1 実施医療機関に書類を提示して無料で受診できる方
無料で受診できる方 | 実施医療機関に提示するもの |
---|---|
70歳以上の方 | 健康保険証 |
対象年齢で生活保護受給者 | 休日・夜間等診療依頼証 |
対象年齢で中国残留邦人支援給付制度適用の方 | 本人確認証 |
65歳から69歳の方で一定の障害があり、後期高齢者医療被保険者の方 | 後期高齢者医療被保険者証 |
2 区役所3階健康づくり係で事前手続きが必要な方
受診日の属する年度の、前年度の市県民税が非課税世帯の方、または、市県民税が均等割のみの世帯の方は、
区役所で発行する「検診受診者負担免除対象者確認書」を医療機関へ持参すると、無料で受診できます。
「検診受診者負担免除対象者確認書」は、以下の手順で申し込みます。
(1)旭区役所の3階30番窓口(健康づくり係)で、申込用紙を記入します。
(2)30番窓口で手渡される『市民税・県民税課税証明書・非課税証明書について』を持って、2階27番窓口(市民税担当)へ行き、
前年度の世帯全員分の課税・非課税証明書(無料)を受け取ります。なお、課税・非課税証明書の発行には、ご本人様確認書類が必要です。 ※注
(3)再度、3階30番窓口に行き、(2)で受け取った課税・非課税証明書を提出します。
(4)職員が提出書類を確認し、無料受診該当の方であれば、「検診受診者負担免除対象者確認書」をお渡しします。
※注『市民税・県民税課税証明書・非課税証明書について』を持たずに市民税担当窓口へ行くと、課税証明書・非課税証明書の発行が有料となります。
無料になる項目
- がん検診(胃がん・子宮がん・乳がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん(PSA検査))
- 歯周病検診