ここから本文です。

地域で見守るしくみ

最終更新日 2024年9月24日

旭区徘徊SOSネットワークシステム

認知症の症状の一つに、家を出て途中で自分がどこにいるのか、自分の家がどこなのかわからなくなって、道に迷ってしまう「徘徊」があります。「旭区徘徊SOSネットワークシステム」とは、認知症により徘徊されている方を旭区全体で見守り、できるだけ早くご家族のもとへ安全にお返しするシステムです。

徘徊SOS流れ

ご家族へ

事前登録ができます!

特徴や写真などを事前登録しておくと、ご本人がいなくなった場合、登録情報をもとに発見協力機関(バス、鉄道、タクシー会社、郵便局など)にFAXを送り、日常業務の中での発見協力を依頼することができます。また、あさひ安全・安心かわら版で配信します。

事前登録された方で、希望する方は「横浜市認知症高齢者等見守りシール事業」(PDF:911KB)に申し込むことができます。(PDFファイルアイコン

登録票・発見依頼票を印刷し、必要事項を記入の上、お近くの地域ケアプラザ、旭区福祉保健センターにてご登録ください。
なお、登録票・発見依頼票は、お近くの地域ケアプラザ、旭区福祉保健センターでも配布しています。登録時には、ご本人の写真(顔写真および全身写真)、ご印鑑をお持ちください。

SOSネットワークの登録を廃止する場合は(※令和5年4月1日から変更)

令和5年6月よりSOSネットワークの登録を廃止する場合にも届け出が必要になりました。
※ 申請ができるのは、登録者の親族、ケアマネジャー、身元保証人、後見人等、施設管理者です。

「いない」と気づいたら

警察登録先のSOSネットワーク連絡機関の2か所にご連絡ください。

警察署

旭警察署
電話:045-361-0110

SOSネットワーク連絡機関

旭区内地域ケアプラザ
・旭区福祉保健センター 高齢・障害支援課
 電話045-954-6191

SOSネットワークシステム

地域の方へ

日常生活の中で徘徊している方を発見したり、連絡を受けた場合は、警察やSOSネットワーク連絡機関へ、また、ご家族がわかる場合はご家族にご連絡をお願いします。(具体的な捜索活動を依頼するものではありません)
発見協力機関・協賛店では「認知症をみんなで支える街づくり」のシンボルマーク「ほっとちゃん」のステッカーをバスやタクシー、店先に貼っています。

発見協力機関

旭区内を走っているバス、鉄道、タクシー会社などが、日常業務の中で徘徊している方を発見したり、連絡を受けた場合は家族、警察に知らせます。

旭区徘徊SOSネットワーク協賛店

旭区内の多数の商店等に協賛店として、徘徊している方を見かけた際の声かけや警察、連絡機関への連絡など、ご協力いただいています。
※旭区では新しく発見協力機関、協賛店になっていただける事業所を随時、募集しています。発見協力機関・協賛店登録票にご記入の上、お近くの地域ケアプラザ、旭区福祉保健センターにご持参ください。ほっとちゃんステッカーをお渡しします。

ほっとちゃん
認知症に関する取組のシンボルマーク 「ほっとちゃん」

認知症の人や家族の居場所

介護者のつどい・認知症カフェ

介護される方やそのご家族が住みなれた地域で、地域でのつながりを保たれ、いつまでも安心して暮らし続けられるために、介護者のつどいや認知症カフェをご紹介しています。
介護者のつどいや認知症カフェは、介護している方が悩みや不安を話したり、情報交換したり、認知症の人が他の人と楽しく穏やかに過ごせる場です。

旭区 介護者のつどい&認知症カフェ一覧

旭区内で参加できる場所が分かります。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

旭区高齢・障害支援課 高齢者支援担当(別館1階3番)

電話:045-954-6125

電話:045-954-6125

ファクス:045-955-2675

前のページに戻る

ページID:647-531-968

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube