みすずが丘
最終更新日 2018年10月23日
町名の遍歴・由来/みすずが丘
遍歴/由来
平成7年の土地区画整理事業の施行に伴い、あざみ野四丁目・荏田北二丁目・大場町の各一部から新設した町。町名はこの地域周辺には竹林が多く、とくに、篠竹が一帯に見られた。「篠竹」は「みずたけ」とも呼ばれるササの一種で、別名で「みすず」ともいうことと、この辺が一番高い部分で、なだらかな傾斜地であることから、「みすずが丘」を採った。
最終更新日 2018年10月23日
平成7年の土地区画整理事業の施行に伴い、あざみ野四丁目・荏田北二丁目・大場町の各一部から新設した町。町名はこの地域周辺には竹林が多く、とくに、篠竹が一帯に見られた。「篠竹」は「みずたけ」とも呼ばれるササの一種で、別名で「みすず」ともいうことと、この辺が一番高い部分で、なだらかな傾斜地であることから、「みすずが丘」を採った。
ページID:105-867-502