このページへのお問合せ
青葉区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-978-2345
電話:045-978-2345
ファクス:045-978-2413
メールアドレス:ao-houkago@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年12月2日
青葉区では、地域で活動する15の読書団体が集まり、子ども・大人向けの紙芝居、パネルシアター、人形劇等、おはなし会を実施しています。令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ながら中止とさせていただきましたが、「来年こそは」の思いを込めて、メッセージ動画を配信中です。
右のリンクから、是非ご覧ください!(山内地区センターYouTubeへ移ります) ⇒ https://youtu.be/w5juDNzknU0(外部サイト)
※音声と動画が流れます。また、動画視聴に伴う通信料につきましては、視聴される方のご負担となりますので、ご留意ください。
★青葉おはなしフェスティバル実行委員会★横浜市山内図書館★横浜市山内地区センター★
コロナ禍の時代をどう過ごしたらよいか―。
長年公衆衛生に携わり、新型コロナウイルス専門家会議などにも出席されている和田先生にお話をうかがいます。
[日時]令和2年12月20日(日曜日) 午後2時~午後3時30分(開場:午後1時30分)
[講師]和田耕治氏(国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授・医学系大学院教授)
[場所]青葉区役所 4階会議室 (住所:青葉区市ケ尾町31-4)
[対象]一般(中学生以上・横浜市民優先)
[定員]会場入場 50人(抽選)
Zoomウェビナー配信 80人(抽選) ※事前にZoomのインストールが必要です。
[申込]
【方法】下記3種類のいずれかでお申込みください。
(1)山内図書館カウンター(5番カウンター)
(2)Eメール(kouenkai@yamauchi-lib.jp)
(3)電話(045-901-1225)
【Eメール申込みの場合の記入内容】
*件名に「新型コロナウイルス対策講演会申込」とご記入ください。
(1)申込人数(2人まで)、(2)受講場所(会場か配信)、(3)代表者の氏名(ふりがな)、(4)郵便番号、(5)住所、(6)電話番号
【申込期間】
令和2年11月11日(水曜日)午前9時30分から令和2年11月30日(月曜日)午後5時まで
*当選者のみ、12月10日(木曜日)頃までに通知します。
会場の方はハガキ、配信の方はメールにてご連絡します。
*記載に不備がある場合、同一の方の複数申込は無効
*申込用紙1枚または、Eメール1通につき2人まで可
*手話通訳が必要な方は、申し込みの際にお知らせください。
*申込状況等のお問い合わせにはお応えしかねますので、ご了承ください。
案内チラシ(PDF:836KB)(メール申込用QRコードもあります!)
[主催]横浜市山内図書館、横浜市青葉区役所
「絵本の読み聞かせ」や「親子おはなし会」、「ビブリオバトル(書評合戦)」など、さまざまなイベントが青葉区の各施設で活発に行われています。ぜひ足を運んでみてください。(イベントの詳細は、施設へお問合せください。)
《山内図書館:青葉区読書のイベントカレンダー》
http://yamauchi-lib.jp/info/ent_info.html(外部サイト)
青葉区には、山内図書館の他にも地区センター、コミュニティハウス、市民図書室などの図書貸出施設が22箇所あります。
そこで、区役所と山内図書館は、各施設と協力をして「図書貸出施設マップ」を作成しました。
図書貸出施設マップを活用し、ぜひ身近な施設に足を運んでみてください。
(2017年改訂版)図書貸出施設マップ(PDF:5,193KB)
・マップの情報は2017年2月現在のものです。詳細は各施設にお問合せください。
・12頁「20あざみ野第一小学校市民図書室は平成29年5月28日に閉室いたしました。
平成26年8月から9月にかけて実施した区民意見募集の結果を踏まえ、青葉区民読書活動推進会議等で意見交換を行い「青葉区民読書活動推進目標」を策定しました。
意見募集のほか、区内小学校、中学校へのアンケートや市民図書室、読書活動団体へのヒアリングを参考にしました。
完成した「青葉区民読書活動推進目標」は、下記からご覧ください。「青葉区民読書活動推進目標(概要版)」(PDF:1,642KB)
「青葉区民読書活動推進目標」(PDF:2,152KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
青葉区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-978-2345
電話:045-978-2345
ファクス:045-978-2413
メールアドレス:ao-houkago@city.yokohama.jp
ページID:585-974-896