- 横浜市トップページ
- 都筑区トップページ
- 子育て・教育
- 保育・幼児教育
- 市立保育所の育児支援事業(園庭開放・給食体験・一時保育等)
- 都筑区 市立保育園での一時保育
ここから本文です。
都筑区 市立保育園での一時保育
一時保育とは、保護者等の仕事や疾病、入院等により一時的に家庭での保育が困難となる場合や、リフレッシュしたいときなど、保護者の育児不安の解消を図り、負担を軽減するために児童をお預かり(保育)する制度です。
最終更新日 2024年3月29日
利用できる方:下記(1)(2)のどちらも当てはまる方
(1)6か月から就学前までの児童
(2)都筑区内在住者のうち、認可保育所等(※)に在籍していない児童
(※)横浜保育室、小規模保育事業、事業所内保育事業(給付対象)、家庭的保育事業及び認定こども園の保育所部分
ただし、次の(ア)または(イ)に該当する場合は都筑区内に住民登録がない場合でも利用できます。
(ア)利用日の2実施日前までに都筑区内在住者の利用希望者が受入上限人数に満たない場合で、実施保育所での受け入れが可能な場合。
(イ)里帰り出産時の里帰り先が都筑区である場合。なお、住所地で認可保育所等に在籍している場合も利用できます。
一時保育の種類
種類 |
説明 | 利用日数 |
---|---|---|
緊急 |
保護者等の疾病、入院、冠婚葬祭などやむを得ない理由により、緊急一時的に保育が必要となる児童をお預かりします。 |
1回に原則、連続14日以内 |
非定型 |
保護者等の就労、職業訓練や就学、介護等により、家庭での保育が断続的に困難となる児童をお預かりします。 |
週3日以内 |
リフレッシュ |
育児に伴う保護者の身体的、心理的負担を解消するため、一時的に児童をお預かりします。 |
1回につき1日以内 |
利用時間と実施園
利用時間
月曜日から金曜日(祝祭日及び年末年始を除く。)
午前8時30分から午後4時30分まで
なお、利用時間外の延長保育はありません。
実施園
保育所名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
横浜市大熊保育園 | 都筑区仲町台3-6-6 | 045-942-9884 |
横浜市みどり保育園 | 都筑区荏田南1-9-1 | 045-941-3748 |
横浜市中川西保育園 | 都筑区中川3-6-6 | 045-913-2060 |
横浜市茅ケ崎南保育園 | 都筑区茅ケ崎南5-11-3 | 045-943-1285 |
料金
3歳未満児 | 300円(1時間あたり/人) ただし、1日あたりの上限額は2,400円 |
---|---|
3歳以上児 | 160円(1時間あたり/人) ただし、1日あたりの上限額は1,300円 |
※利用料金は30分単位で計算し、10円未満は切り上げます。
※都筑区では一時保育の延長保育は実施しておりませんが、お迎えの時間が過ぎた場合には、上記記載の料金を追加で徴収します。その場合におやつの喫食がある場合には、規定の料金を徴収します。
午前おやつ代 | 50円 |
---|---|
昼食代 | 320円 |
午後おやつ代 | 50円 |
昼食代 | 190円 |
---|---|
主食代 | 50円 |
午後おやつ代 | 60円 |
料金の減免
※保護者の方が横浜市民で、
①生活保護世帯・市民税非課税世帯
②児童扶養手当法の認定を受けている方もしくは公的年金給付を受給されているひとり親等の方
③緊急・リフレッシュ利用である多胎児
いずれかに該当し、それを証明する書面を提示した場合には、利用料が免除されます。
※保護者及び保護者と同一の世帯に属する者が横浜市民で、保護者の直近の市町村税所得割合算額が77,101円未満である世帯に属する児童で、それを証明する書面を提示した場合には、利用料の3分の2が免除されます。
申し込み方法
申し込みは利用月の2か月前の1日から、利用日の前々日まで受け付けます。
1.初めて利用する方は、事前に面談と利用登録をしていただきます。
2.園に直接お電話いただき、面談日程を調整してください。
3.面談の後、利用登録が済みましたら、利用予約をお電話/一時預かりWEB予約システムのいずれかでお申し込みください。
4.園から申し込み結果についてお知らせし、予約完了となります。
※一時預かりWEB予約システムのご利用には事前のアカウント登録が必要です。
このページへのお問合せ
都筑区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-948-2472
電話:045-948-2472
ファクス:045-948-2309
ページID:634-770-836