スポーツ推進委員(旧名称:体育指導委員)
最終更新日 2023年4月11日
スポーツ推進委員とは
各自治会・町内会が推薦し、横浜市長が委嘱する非常勤公務員です。
スポーツ・レクリエーション等の振興・普及のため、地域でイベントを実施しています。
活動内容について
鶴見区スポーツ推進委員は現在117名(令和5年4月1日時点)おり、各地区で活動しています。
鶴見区スポーツ推進委員連絡協議会(協議会)主催の主な活動内容を紹介します。
【グラウンドゴルフ】
三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル内で実施
【トライアスロンシリーズ横浜大会】
開催時期:5月頃
場 所:山下公園
【ボッチャ大会】
開催時期:6月頃
場 所:協議会で決定します。
【母と子のソフトボール大会】
開催時期:9月頃
場 所:協議会で決定します。
【壮年ソフトボール大会】
開催時期:10月頃
場 所:協議会で決定します。
【ジャンボなわとび大会、グラウンドゴルフ】
つるみ臨海フェスティバル内で実施
広報誌「つるスポ」について
協議会では、スポーツ推進委員の活動を地域の皆様にお伝えし、区のスポーツ振興を図るため、広報紙(愛称「つるスポ」)を発行しています。
>つるスポ第33号(PDF:2,984KB)
>つるスポ第32号(PDF:1,409KB)
>つるスポ第31号(PDF:3,180KB)
>つるスポ第30号(PDF:3,053KB)
「体育指導委員」から「スポーツ推進委員」への名称変更について
スポーツ基本法が平成23年度8月24日に施行され、「体育指導委員」の名称が「スポーツ推進委員」に変更となりました。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ