閉じる

ここから本文です。

地域における見守り活動への支援

最終更新日 2024年1月4日

地域でよく聞く「見守り」とは?

「見守り活動」とは、地域が中心となって行っている活動です。
高齢者の方々の中には一人暮らしで誰かに相談ができなかったり、認知症を患い自らSOSが出せない方もいます。
普段の生活のなかで「あいさつ」や「声かけ」をきっかけに、ちょっとした異変に気付き、早い段階で専門機関や周囲の人たちが支援することができます。
鶴見区では、見守り活動を行う方に向けた様々なガイドを作成しています。
 

見守り活動ヒント集

民生委員・児童委員の皆様をはじめとした、地域で見守り活動を行う方向けに、見守り活動を行うための工夫をまとめたヒント集を作成しています。

見守り活動ヒント集(令和5年9月発行)

見守り活動ヒント集(令和5年9月発行)

見守り活動あんしん入門ガイド&気づくつなげる見守りガイド

鶴見区では高齢者人口が6万人を超え、今後も増加する見込みです。
そのような状況を鑑み、地域で見守りの輪を広げ、住民同士の見守りの参考とするため、地域で見守り活動を行う方向けに「見守り活動あんしん入門ガイド」と「気づくつなげる見守りガイド」2つのパンフレットを作成しています。これから見守り活動をする方の手引きとして、すでに活動されている方同士の勉強会などの資料として、ぜひご活用ください。

見守り活動あんしん入門ガイド

見守り活動をこれから始めようか迷っている… 始めたいけど何をすればいいのかわからない…
そんな方々のなぜ?にお答えする入門ガイドです。見守りの際の心構えなどを載せていますのでぜひご活用ください。

見守り活動あんしん入門ガイド

気づくつなげる見守りガイド

気づくつなげる見守りガイドは、高齢者を見守る際の5つのポイントと、その相談機関の情報をまとめています。日頃の見守り活動の参考にぜひご活用ください。

気づくつなげる見守りガイド

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

鶴見区福祉保健課事業企画担当

電話:045-510-1826

電話:045-510-1826

ファクス:045-510-1792

メールアドレス:tr-fukuho@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:736-663-639

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube