ここから本文です。
川の役割
最終更新日 2024年7月31日
川の役割
戸塚区は多くの河川があり、西側を流れる境川水系の和泉川、宇田川、東側を流れる柏尾川水系の阿久和川、名瀬川、平戸永谷川、川上川、舞岡川に囲まれています。その他区内には無数の水路があります。川には治水機能のほかに次のような役目があります。
川の流れを利用して水力発電や運搬(水運)し、大きな川では飲み水,農業用水、工業用水などに利用されています。
その他に、川の大きな役割として自然環境の保全があります。
第一に、川の空間は空気の流れを促し、川沿いの植物は木陰をつくり空気を浄化し、私たち生活に潤いをもたらしています。
第二には、川の自然は生物により水の浄化を行い、生物の食物連鎖が形成され、子供の教育の場所として最適地です。
第三には、川の水が蒸発するとき地表より熱を奪う事による地球温暖化の防止に役立っています。
第四には、災害時の延焼を防ぐと共に防火用水や災害時の生活用水に利用出来ます。
川で遊ぶときの注意
川に出かける時は、一人で行かないで家の人に告げてから出かけよう。
川の中へ入る時は、ガラスの破片などで怪我をしないよう靴を履きましょう。
雨が降ると川の水が急に増えるので、川に近づかないでください。
川には、魚やカニなどがいますが、へびやハチがいますので気を付けましょう。
みんなで川をきれいにするためにゴミは持ち帰りましょう。
このページへのお問合せ
ページID:987-490-672