ここから本文です。
まちの安全コーナー 身のまわりの防犯対策
最終更新日 2021年9月28日
空き巣、忍び込みの予防
- ごみ出しや、近所への用事など、”ちょっとそこまで”の間でもカギをかける習慣を付けましょう。
- ポストや植木鉢など玄関の近くに鍵を置かないようにしましょう。
- 長期間留守にするときには新聞等の配達を断り、留守を連想させないようにしましょう。
- 防犯性の高い鍵に付け替える、補助鍵の設置、こじ開け防止のプレートを取り付ける等の対策をしましょう。
ひったくりの予防
- 車道とは反対の方にバックやカバンを持ち、胸にしっかり抱いてスキを与えないようにしましょう。
- 自転車やバイクの前カゴの荷物はカゴを覆う防犯ネットを使用するなど、荷物が見えないようにしましょう。
- 夜は明るいところを通り、無灯火の自転車やオートバイや不審な人が近づいたときなどは特に注意しましょう。
自転車や自動車の盗難予防
- コンビニでの買い物等、わずかな時間でも自転車や自動車から離れる時にはカギをかけましょう。
- 補助キーや盗難防止装置などで防犯対策をしっかりとしましょう。
ストーカー、性犯罪の予防
- 防犯ブザーなどの防犯器具を携帯しましょう。
- 深夜の帰宅時には周囲を確認し、戸締りはしっかりとしましょう。
- 手紙や請求書等、個人情報の書かれている書類は細かく破いてから廃棄しましょう。
- 付きまといや、待ち伏せなど異変を感じたら、警察に相談しましょう。
このページへのお問合せ
瀬谷区総務部地域振興課
電話:045-367-5691
電話:045-367-5691
ファクス:045-367-4423
メールアドレス:se-chishin@city.yokohama.lg.jp
ページID:164-380-996