最終更新日 2025年4月1日
ここから本文です。
HIV・梅毒の検査と相談
早期発見・早期治療のために、横浜市緑区では、木曜日(午前9時から9時30分まで)にHIV・梅毒検査を実施しています。また、横浜市では、水曜日夜間、土曜日、日曜日にHIV検査を行っています。すべての検査がプライバシー・人権に配慮した無料匿名検査です。
緑福祉保健センターが実施するHIV・梅毒検査と相談の概要
緑福祉保健センター(緑区役所)では、HIV・梅毒検査と相談を無料・匿名で実施しています。
緑福祉保健センターが実施する検査
概要
日時
木曜日の午前9時から9時30分まで(祝日、年末年始等を除く)
- 受診には予約が必要です。
会場
横浜市緑区役所
(横浜市緑区寺山町118)
検査内容
- 内容:HIV抗体検査と梅毒検査(クラミジア検査は実施していません)
- 方法:血液検査
料金
無料(0円)
結果
検査翌週以降の木曜日(午前9時から9時30分まで)に上記会場でお知らせします。(祝日、年末年始等を除く)
- 結果を電話・郵送でお知らせすることはありません。
- 必ずご本人様がお越しください。
そのほかにお伝えしたいこと
- この検査では、証明書の発行はできません。
- HIV検査は感染の心配があった日から3か月、梅毒検査は6週間を過ぎないと正確な検査結果が得られません。
予約について
電話などで「HIV検査を受けたい」とお伝えください。担当者が予約についてご案内します。
連絡先
横浜市緑区福祉保健課健康づくり係
電話番号
045-930-2357
電話受付日時
- 予約可能期間:検査実施日2週間前の木曜日から検査実施日前日の午後4時まで
(予約受付の開始日が休庁日の場合は翌日) - 電話受付時間:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)の午前8時45分から午後5時まで
緑福祉保健センターが実施するHIV・梅毒の相談
緑福祉保健センターでは、HIV・梅毒に関するご相談を随時受け付けています。
電話などで「HIVの相談がしたい」とお伝えください。担当者がお話を伺います。
連絡先
横浜市緑区福祉保健課健康づくり係
電話番号
045-930-2357
FAX番号
045-930-2355
電話受付日時
月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時まで(祝日、年末年始を除く)
横浜市が実施するHIV・梅毒の検査の概要
横浜市土曜検査、日曜検査、夜間検査については、下記のリンク先または、「HIV・梅毒検査の実施場所、内容、受付時間、問い合わせ先の表」をご覧いただくか、横浜市医療局健康安全課(電話番号:045-671-2729)にお問い合わせください。
検査名・実施場所 | 検査受付時間等 | 予約・お問合せ先等 |
---|---|---|
緑福祉保健センター(緑区役所1階) |
予約制 |
横浜市緑区福祉保健課健康づくり係
|
横浜市土曜検査(即日検査) |
予約制 |
予約方法については、横浜市ホームページをご確認ください。 |
横浜市日曜検査(即日検査) |
予約制 |
|
横浜市夜間検査(即日検査) |
予約制 |
HIV等に関するリンク集
エイズについて考え、行動する皆さんを応援します。
エイズに関する情報提供やボランティア活動の場としてご利用いただけます。
- 利用時間
- 平日は午後1時から8時まで(火曜日、日曜日は休館、夜間検査のみ実施)
土曜日、日曜日、祝日は午前10時から午後5時まで - 住所
- 横浜市中区尾上町3-39尾上町ビル9階
- 電話番号
- 045-650-5421
HIV検査や性感染症検査に関する身近な保健所等の検査機関の情報を得ることができます。
厚生労働科学研究費補助金エイズ対策政策研究事業「HIV検査受検勧奨に関する研究」(研究代表者:今村顕史)提供
HIVについて知りたい時、悩んでいる時。このサイトは一人ひとりが自分なりの現実に向き合うことを応援します。
梅毒に関するリンク集
このページへのお問合せ
緑区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係
電話:045-930-2357
電話:045-930-2357
ファクス:045-930-2355
メールアドレス:md-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:868-383-852