ここから本文です。
3.遊具の安全対策
最終更新日 2024年5月9日
遊具の点検と管理について
公園の遊具は、横浜市公園施設点検マニュアルに基づき、年4回の定期点検を行っています。
点検の結果、必要に応じて部品の交換や修理を行なうとともに、破損しているなど危険な場合は、修理が完了するまで使用禁止措置を行なう場合もありますが、安全確保のためご協力をお願いします。
遊具のリニューアルについて
横浜市では、遊具の使用年数や状態に応じて、順次、新しい遊具に交換を行なっています。新しい遊具を設置する際には、その公園の利用状況や、遊具の周りに安全領域が確保されているかなどを考えながら、安全規準にあった遊具を選び、配置しています。
こども自然公園(旭区)
とりでの森の大型遊具がリニューアルし、長いローラーすべり台もできました。(平成20年5月)
東俣野中央公園(戸塚区)
斜面を使った遊具広場がリニューアルしました。(平成21年3月)
長浜公園(金沢区)
複合遊具や、幼児向けの遊具広場がリニューアルしました。(平成21年3月)
遊具の安全管理に関する検討委員会
横浜市では、平成19年に市内で連続して発生した遊具事故を踏まえ、平成19年8月に外部有識者による「遊具の安全管理に関する検討委員会」を設置しました。
平成20年5月までに全5回の委員会を開催し、平成20年8月に提言及び報告書が提出されました。
安全な遊具のあり方に関する提言(PDF:258KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局公園緑地部公園緑地維持課
電話:045-671-3848
電話:045-671-3848
ファクス:045-664-2588
メールアドレス:mk-koeniji@city.yokohama.lg.jp
ページID:681-846-750