- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 交通
- 地域交通施策
- 横浜市地域交通サポート事業
- 取組地区の運行概要
- 旭区旭中央地区のバス路線新設「四季めぐり号」
- 旭中央地区「四季めぐり号」の取組について
ここから本文です。
旭中央地区「四季めぐり号」の取組について
最終更新日 2023年7月14日
組織名称 | 旭中央地区コミュニティバス等検討委員会、 コミュニティバス「四季めぐり号」運行委員会、 旭中央地区「四季めぐり号」運行委員会 |
---|---|
構成員 | 旭中央地区連合町内会長ほか9名 |
地区概要 | 住宅が立ち並ぶ高齢化が進んでいる丘陵地区 |
年月 | 取組内容 |
---|---|
2008年6月 | 地域組織(旭中央地区コミュニティバス等検討委員会)が設立 |
2009年2月 | アンケートを実施(利用者の意向確認)し、四季美台ルートに決定 |
2010年1月 | 事業予定者を二重交通株式会社に決定 |
2011年3月 | 東日本大震災、タイの大洪水により、自動車産業も甚大な被害が受け、車両確保のめどが立たない状況 |
2011年5月 | 二重交通株式会社より運行ダイヤが提示される(1日18便運行) |
2011年9月 | 試験運行に本市の運行支援決定 |
2011年11月 | 車両確保のめどがたつ |
2012年2月 | 車両の愛称を「四季めぐり」に決定 |
2012年4月2日 | 試験運行開始 |
2012年6月 | アンケート結果等を踏まえた検討を経て、運行内容を改善 (フリー降車区間設置、増便、新規バス停設置、地区内ルートを往復運行他) |
2012年12月 | 横浜市地域公共交通会議での協議 |
2013年4月1日 | 本格運行開始(一部ルート延伸、新規バス停設置) 旭中央地区コミュニティバス等検討委員会を解散し、地域組織「コミュニティバス「四季めぐり号」運行委員会」が設立 |
2013年6月 | 車両ステップを設置(保安基準緩和認定を受けて) |
2013年9月2日 | 回数券導入 |
2014年6月2日 | ザ・プライスからスーパー三和にバス停の名称を変更 |
2015年4月1日 | 二俣川駅方面行きの一部区間(親睦会中腹~親睦会西)において、運行経路を変更 |
2016年4月1日 | 運行経路の一部を再編 |
2018年8月20日 | 横浜市地域公共交通会議において運行廃止の同意 |
2018年10月15日 | 運行廃止 |
2018年11月8日 | コミュニティバス「四季めぐり号」運行委員会を解散し、新たに「旭中央地区「四季めぐり号」検討委員会」が設立 |
2018年12月25日 | 横浜市地域公共交通会議において実証運行実施の同意 |
2019年6月3日 | 運行再開 |
2020年3月23日 | 横浜市地域公共交通会議において運行計画変更の同意 |
2020年5月1日 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から運行休止(5月31日まで) |
2020年7月22日 | 本格運行へ移行 |
2020年9月1日 | 停留所の変更(フリー降車の実施)、増便、運行時刻の変更を実施 |
2022年8月1日 | 増便実施 |
2023年8月1日 | 運行時刻の変更を実施 |
地域組織 |
|
---|---|
バス事業者 |
|
横浜市 |
|
このページへのお問合せ
(地域交通サポート事業に関すること)都市整備局都市交通部都市交通課
電話:045-671-3800
電話:045-671-3800
ファクス:045-663-3415
(バスの運行に関すること)ヒノデ第一交通株式会社 保土ヶ谷営業所
電話:045-381-0405
電話:045-381-0405
ページID:515-346-965