ここから本文です。
下水処理で活躍している微生物
最終更新日 2024年4月10日
水再生センターの反応タンクの中にはたくさんの微生物が存在し、下水の中の汚れ(有機物)を餌にして成長、増殖を繰り返しています。
汚れをきれいにする主役は、数μm(マイクロメートル:1,000μm=1mm)の小さな細菌類や菌類ですが、それらを食べる原生動物や、さらに大きな後生動物(~数mm)がおり、食物連鎖(食物網)の関係が見られます。
下水の処理状態を指標する微生物たち
活性汚泥を構成する微生物は、流入してくる下水の汚れ具合や質、温度などにより種類や数に違いがあることが知られています。水再生センターでは、光学顕微鏡で識別可能な数μm~数mmの微生物の種類や数を調べ、下水の処理状態を把握する1つの指標としています。
微生物の顕微鏡写真・特徴 | ||
---|---|---|
アスピディスカ(Aspidisca) | ツリガネムシ(Vorticella) | エピスチリス(Epistylis) |
イタチムシ(Chaetonotus) | クマムシ(Macrobiotus) | スピロストマム(Spirostomum) |
バジニコラ(Vaginicola) | アルセラ(Arcella) | アメーバ(Amoeba) |
このページへのお問合せ
下水道河川局下水道施設部水質課
電話:045-621-4343
電話:045-621-4343
ファクス:045-621-4256
メールアドレス:gk-suishitsu@city.yokohama.lg.jp
ページID:613-858-510