このページへのお問合せ
環境創造局下水道施設部栄水再生センター
電話:045-861-3011
電話:045-861-3011
ファクス:045-863-0664
メールアドレス:ks-sakaewtp@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年11月25日
栄第二水再生センターは、戸塚区の大部分と栄・港南・泉・瀬谷・南区の一部からなる「栄処理区」を対象処理区域としています。雨水は中継ポンプ場から直接河川に、汚水は活性汚泥法により高級処理をして、いずれも柏尾川に放流しています。
当センターは敷地が狭いため、最初沈殿池および最終沈殿池の2階層構造や反応タンクを他のセンターの2倍の深さ(11メートル)にするなど、色々な工夫により、大量の汚水処理能力の確保や土地の有効利用をしています。
近隣の居住環境確保のため、最初沈殿池と反応タンクを覆蓋して、悪臭発生の防止に努めています。
敷地面積 | 92,000m2 |
---|---|
計画処理面積 | 4,232ha |
計画処理人口 | 401,000人 |
計画処理能力 | 211,800m3/日 |
汚泥処理 | 南部汚泥資源化センターへ圧送して処理 |
戸塚駅東口バスターミナル2番ポール(見晴橋行き以外).3番ポール
最寄の南谷(みなみやと)は5停留所目、約10分です。
南谷(みなみやと)から、進行方向50メートル先の下倉田交番前交差点を斜めに右折
左側に豊田小学校を見ながら右折
JRガードをくぐり、フェンス沿いに柏尾川の堤防まで進んでください。
左手に正門があります。そちらを開けて入場して下さい。
正門を入ると案内板がありますので、そちらをご覧のうえ本館までおいでください。
環状3号線の「環3柏尾川大橋」交差点から100メートルです。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局下水道施設部栄水再生センター
電話:045-861-3011
電話:045-861-3011
ファクス:045-863-0664
メールアドレス:ks-sakaewtp@city.yokohama.jp
ページID:658-571-718