このページへのお問合せ
環境創造局下水道施設部南部下水道センター
電話:045-773-3096
電話:045-773-3096
ファクス:045-776-1689
メールアドレス:ks-nambugesuido@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年7月12日
金沢水再生センターは、横浜市国際港都建設計画に基づく下水道整備計画の一環として建設された水再生センターで、横浜市で8番目の水再生センターとして1979年(昭和54年)10月に運転を開始しました。
なお、平成21年4月より隣接する南部汚泥資源化センターを統合し、管理を一元化し、平成22年4月1日より組織名称を「南部下水道センター」に改めました。
本処理区は分流式及び合流式下水道が採用され、金沢区の全域と磯子区、港南区の一部を処理区としています。
汚水は直接流入又は金沢ポンプ場を経由して本水再生センターに流入し、標準活性汚泥法により高級処理され、(一部系列にてA2O法による高度処理を実施)滅菌後富岡川から東京湾に放流されます。
金沢水再生センターは、シーサイドライン「並木北」駅から徒歩5分の場所にあります。
(1)シーサイドライン「並木北」駅の改札を出て、左へ進んでください。
(2)「出口2」の階段を下りてください。
(3)階段を下りましたら、交差点までまっすぐ進んでください。
(4)「幸浦一丁目」の交差点で、右に進んでください。
(5)しばらく進むと、金沢水再生センターの正門に着きます。お疲れ様でした。事務所は階段を上がった2階にあります。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局下水道施設部南部下水道センター
電話:045-773-3096
電話:045-773-3096
ファクス:045-776-1689
メールアドレス:ks-nambugesuido@city.yokohama.jp
ページID:664-250-368