ここから本文です。

とよだ その風土と歴史 写真情報

最終更新日 2019年1月27日

「栄区関連資料目録」へ

とよだ その風土と歴史 写真情報
掲載ページ写真情報
口絵昭和30年ごろの柏尾川の桜堤と豊田耕地
口絵〔鎌倉郡豊田村全圖〕
口絵藤原実方像
16弥生式土器(長尾台町坪入出土)
21正倉院文書
22昭和30年ごろの桜堤と金井耕地
27建武2年3月の文書で、「飯島」の地名の見える最古のもの(本郷証菩提寺蔵)
30田谷 御霊社(祭神は鎌倉権五郎景政)
31長尾一族の墓碑群
32藤原実方とその歌
34源頼朝画像(神護寺蔵)
38関東御教書(鶴岡八幡宮所蔵文書)
40関東下知状(鶴岡八幡宮所蔵文書)
42長沼五郎宗政書状
43鎌倉時代の武士の館
46〔いたち〕川新橋(にいはし)付近
48面懸阿弥陀如来像
49聖徳太子像
50永勝寺境内図
52長沼八幡社
59玉泉寺
63長尾顕忠後家幸春尼寄進状
64長尾顕方の龍隠軒主伯貞宛の書状
65小田原衆所領役帳
67台上に今でものこる南側堀(みなみがわぼり)の跡
68北条氏綱画像(早雲寺所蔵)
73長尾幸春寺領寄進注文(円覚寺塔頭龍隠庵所蔵)
74木村某書出(円覚寺塔頭雲頂庵所蔵)
78長尾砦の現況
81彦坂小刑部元正書状
85金井村領主佐橋佳武の墓碑(左)と、誠拙禅師の爪牙塔(上)
87長尾台領主富士氏の墳墓
89呂久(養儼院)の寄進状
93慶長9年の割付状
97江戸末期の万松寺の寺領書上
101慶長8年の書上帳
106田谷字亀甲山・雲雀子の開墾地の図
112東海道にそった戸塚宿の家並み
116天保15年の『御伝馬役配府留并当込帳』
120宗門人別帳
122京都東本願寺の門主が天保9年3月15日、長沼町正安寺に参詣したことを記す標札
128正徳4年の『鎌倉郡下倉田村明細帳』の一部
130下倉田町永勝寺が出した往来手形
134富士山の噴火後の処理についての申渡の覚
137鈴木長温の父富長と孫丹蔵の墓
141田谷の洞穴
149吉原幸七の下倉田村戸長任命書
156下倉田町に倉田学校ができたときの寄附に対する礼状と卒業証書
160柏尾川の水害について、被害があったので年貢を減免して欲しいと御代官に願い出た書状
165耕地整理の完成を記念してたて建てられた頌徳碑
167豊田村役場
169大正13年ごろの豊田小学校
174下倉田の風景
165〔金井〕

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:313-851-371

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews