このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年12月8日
当月に実施するイベントまたは受付を開始するイベントを掲載しています。
事前申し込みの必要がないものは当日直接会場へお集まりください。
なお、定員の記載がないイベントについて、参加者の人数が多い場合は参加をお断りすることがあります。
事前申し込みが必要な行事について、申込みにあたり収集する氏名、電話番号の個人情報は「横浜市個人情報の保護に関する条例」の規定に従い適正に管理し、行事の中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。
特別に記載のない限り、各行事への参加は無料です。
横浜市立図書館では、次のような新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施した上で、イベントを開催しています。ご参加の際にはご協力をお願いします。
1.参加者のみなさまに入退室の前後に手洗い、手指の消毒をお願いします。
2.可能な限り、会場の換気を行っています。
3.参加者も声を出す場面のあるイベントは、参加者同士が十分な距離をとれるよう配慮して実施します。
4.テーブルや椅子等の消毒を行っています。
5.入退室時に密にならないようお声がけをします。
6.イベントが中止となった場合や感染者が発生した場合にご連絡できるよう、原則、事前申込制とします。
事前申込をしないイベントは、当日、連絡先とお名前をうかがいます。
参加型音楽劇で宮沢賢治の「どんぐりと山ねこ」を楽しみませんか。
日時/12月4日(日曜日)午後2時から午後2時45分まで
会場/中央図書館地下1階ホール
対象/小学生から大人まで
定員/先着80人
申込/11月16日(水曜日)午前9時30分から
電子申請(外部サイト)及び中央図書館1階ヘルプデスクまたは電話(045-262-0050)にて受付
出演/伊原農(俳優/劇団ハイリンド)、枝元萌(俳優/劇団ハイリンド)、長谷部一郎(チェロ/東京都交響楽団)
主催/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者、中央図書館
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しみませんか。
日時/12月7日(水曜日)、12月21日(水曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/中央図書館1階おはなしのへや
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各日先着5組
絵本の読み聞かせを楽しみませんか。
日時/12月10日(土曜日)、12月24日(土曜日)
1回目:午後2時から(ひとりでおはなしを聞ける子対象)
2回目:午後2時30分から(小学生対象)
会場/中央図書館1階おはなしのへや
定員/各回先着5人
協力/中央図書館読み聞かせボランティア
絵本の読み聞かせを楽しみませんか。
日時/12月14日(水曜日)午後3時30分から午後3時50分まで
会場/中央図書館1階おはなしのへや
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/先着5組
プロの芸術(チェロと朗読)を図書館で体験してみませんか。
日時/1月21日(土曜日)午後2時から午後2時45分まで
会場/中央図書館地下1階ホール
対象/小学生から大人まで
定員/先着100人
申込/12月14日(水曜日)午前9時30分から
電子申請(外部サイト)及び中央図書館1階ヘルプデスクまたは電話(045-262-0050)にて受付
出演/長谷部一郎(チェロ/東京都交響楽団)、鷹野梨恵子(朗読/GMBHゲーエムペーハー)
協力/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者
10代から20代の皆さんに、中央図書館司書がおすすめしたい本を一挙公開します。
期間/10月20日(木曜日)から12月28日(水曜日)まで
会場/中央図書館地下1階「交流と学びのフロア」
いよいよ、寒い寒い冬がやってきます!冬にぴったりの本を集めました。
期間/12月1日(木曜日)から12月25日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階児童書展示コーナー
2023年の干支はうさぎです。うさぎや、他の干支の動物、お正月などの年中行事に関する本をたくさん展示します!
期間/12月26日(月曜日)から1月9日(月曜日・祝日)まで
会場/中央図書館1階児童書展示コーナー
スポーツや手芸など、新年から始めてみたい趣味活動のヒントになるような本を展示します。
期間/12月1日(木曜日)から12月28日(水曜日)まで
会場/中央図書館1階ティーンズ展示コーナー
わらべうたと絵本をいっしょに楽しみましょう。
日時/
12月1日(木曜日)申込:11月24日(木曜日)午前9時30分から
12月8日(木曜日)申込:12月1日(木曜日)午前9時30分から
12月15日(木曜日)申込:12月8日(木曜日)午前9時30分から
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時10分から午前11時30分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着6組
申込/旭図書館窓口または電話(045-953-1166)にて受付
絵本・おはなし・紙芝居を楽しみましょう。
日時/12月18日(日曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/3歳から小学生とその保護者
定員/先着6組
チェロについてのおはなしや、物語中の音づくりワークショップを通して、音楽劇に参加できます。
日時/12月18日(日曜日)午後6時から午後7時まで
会場/旭図書館カウンター前
対象/小学生以上(保護者同伴可)
定員/先着15組
申込/11月15日(火曜日)午前9時30分から
旭図書館窓口または電話(045-953-1166)にて受付
出演/劇団ハイリンド他
主催/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者、旭図書館
おはなしのいずみの会によるおはなし会です。
大人の方も参加できますので、ご家族一緒におはなし会を楽しみませんか。
日時/12月3日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/5歳くらいから
協力/おはなしのいずみの会
赤ちゃんとわらべうたを楽しむ会です。親子でご参加ください。
11月から3月までの毎月第2木曜日、全5回の連続講座です。
受付は終了しています。
日時/
第1回:(終了)11月10日(木曜日)
第2回:12月8日(木曜日)
第3回:1月12日(木曜日)
第4回:2月9日(木曜日)
第5回:3月9日(木曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場/泉図書館2階会議室
対象/0歳から1歳6か月の子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/10月27日(木曜日)午前9時30分から
泉図書館窓口または電話(045-801-2251)にて受付
講師/阪口道子氏
おはなしオルゴールによる絵本の読み聞かせやおはなしの会です。
大人の方も参加できますので、ご家族一緒におはなし会を楽しみませんか。
日時/12月11日(日曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/4歳くらいから
協力/おはなしオルゴール
少ない人数でゆったりと、絵本やわらべうたを楽しみませんか。
日時/12月14日(水曜日)、12月21日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時55分まで
2回目:午前11時から午前11時25分まで
会場/泉図書館2階会議室
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着4組
申込/12月7日(水曜日)午前9時30分から
泉図書館窓口または電話(045-801-2251)にて受付
わらべうたと絵本の読み聞かせをします。
日時/12月8日(木曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/2歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着4組
絵本の読み聞かせをします。
日時/12月14日(水曜日)、12月21日(水曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/各日先着4人
あるテーマについて、図書館司書が選んだおすすめの本3冊をセットにして、貸出します。どんな本が入っているかは開けてみてのお楽しみ!先着70セットまで。
令和5年1月5日(木曜日)から1月12日(木曜日)まで、福袋の中身を公開する展示も行います。
日時/12月21日(水曜日)午前9時30分から
会場/磯子図書館ロビー
対象/小学生、中学生、高校生
環境創造局作成の横浜の環境に関するパネルを展示します。子ども向けの環境に関する本の展示と貸出もします。
期間/12月1日(木曜日)から12月15日(木曜日)まで
会場/磯子図書館ロビー
主催/環境創造局、磯子図書館
絵本や手遊び歌など、たのしいプログラムがもりだくさん。
参加して、おはなし会カードにスタンプをもらおう!
日時/12月6日(火曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/3歳から小学生くらいまで
定員/先着15人
絵本や手遊び歌など、たのしいプログラムがもりだくさん。
参加して、おはなし会カードにスタンプをもらおう!
日時/12月10日(土曜日)
1回目:午前10時から午前10時30分まで
2回目:午前10時50分から午前11時20分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/3歳から6歳くらいの子ども
定員/各回先着15人
協力/神奈川図書館おはなし会ボランティア
わらべうたや、小さなお子さん向けの絵本の読み聞かせをします。
ご家庭での赤ちゃんとの遊びや絵本選びのヒントにぜひどうぞ。
日時/12月27日(火曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/2歳くらいまでの子どもとその保護者
定員/先着8組
申込/12月20日(火曜日)午前9時30分から
神奈川図書館窓口または電話(045-434-4339)にて受付
10代のみなさんに向けて、オススメ本を展示で紹介します。
期間/12月20日(火曜日)から1月19日(木曜日)まで
会場/神奈川図書館ロビー
金沢消防署の消防士さんが、絵本の読み聞かせをしてくれる特別なおはなし会です。
日時/12月9日(金曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/先着15人
協力/金沢消防署、金沢火災予防協会
※おはなし会に先立ち、午後2時30分から、金沢火災予防協会から寄贈された防災絵本15冊の贈呈式を行います。
絵本の読み聞かせやおはなしの時間です。おはなし会の後にはスタンプを押します。
日時/12月21日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
わらべうたや絵本の読み聞かせを親子で一緒に楽しめる会です。
日時/12月28日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時10分から午前11時40分まで
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/0歳からの子どもとその保護者
定員/各回先着5組
申込/12月15日(木曜日)午前9時30分から
金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)にて受付
本の福袋を借りてみよう!どんな本に出会えるかは、開けてからのお楽しみです。
期間/12月24日(土曜日)から12月27日(火曜日)まで
会場/金沢図書館ロビー
おはなしくまさんによる親子で楽しむおはなし会です。
日時/12月9日(金曜日)、12月23日(金曜日)
1回目:午前10時から午前10時20分まで(0歳から)
2回目:午前10時40分から午前11時まで(2歳から)
会場/港南図書館1階児童コーナー
定員/各回先着12組
協力/おはなしくまさん
おはなしひろばの会によるおはなし会です。
絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居などを行います。
大人の方もご参加いただけます。
日時/12月10日(土曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳から)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(小学生から)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人
協力/おはなしひろばの会
おはなし・にこっとによるおはなし会です。
ストーリーテリングや絵本でお話の世界を楽しみましょう。
日時/12月18日(日曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳から)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(5歳から)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人
協力/おはなし・にこっと
港南図書館司書による親子で楽しむわらべうたと絵本の会です。
ことばの響きやリズムが心地よいわらべうたや絵本を親子で楽しみましょう!
日時/12月21日(水曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/乳幼児とその保護者
定員/先着12組
金色ポケットによるおはなし会です。絵本や手あそび、人形もでてくるおはなし会。
親子で一緒に楽しい時を過ごしましょう。1回目と2回目は同じ内容です。
日時/12月22日(木曜日)
1回目:午前10時から午前10時25分まで
2回目:午前10時40分から午前11時5分まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/0歳からの子どもとその保護者
定員/各回先着12組
協力/金色ポケット
港南図書館司書による冬のとくべつおはなし会です。
日時/12月22日(木曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/ひとりでおはなしを聞ける子(小学生まで)
定員/先着20人
グリム童話の世界が美しく表現された、オットー・ウベローデの挿絵をパネルにて展示します。
期間/12月1日(木曜日)から1月31日(火曜日)まで
会場/港南図書館児童コーナー
港南図書館や区民利用施設で配布する「読書ノート」の枠が埋まったら、
港南図書館マスコットキャラクターこうなんうさぽんのグッズをプレゼント!
期間/7月20日(水曜日)から12月11日(日曜日)まで
会場/港南図書館
対象/子どもから大人まで
ストーリーテリングも盛り込んだおはなし会をします。
日時/12月3日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/小学生以上
定員/先着20人
新横浜にある横浜ラポールと連携し、「障害」をテーマにした絵本やボランティアの手作り布絵本を展示します。
期間/11月24日(木曜日)から12月28日(水曜日)まで
※11月28日(月曜日)から12月12日(月曜日)は、工事のため、閲覧フロアへ立ち入りができません(土曜日と日曜日除く)。詳しくは港北図書館ホームページをご確認ください。
会場/港北図書館1階まちの情報コーナー
主催/障害者スポーツ文化センター横浜ラポール
協力/港北図書館
絵本の読み聞かせをします。
日時/12月7日(水曜日)午後4時から午後4時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4歳から
定員/先着5組
申込/11月30日(水曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
ボランティアグループ「紙芝居一座 さかえ」による上演会です。
日時/12月10日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
申込/12月3日(土曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
協力/紙芝居一座 さかえ
親子で一緒に絵本やわらべ歌を楽しみませんか?
日時/12月13日(火曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4か月から3歳くらいまでの子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/12月6日(火曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
ボランティアグループ「かながわこどもひろば」によるおはなし会です。
日時/12月24日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
申込/12月17日(土曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
協力/かながわこどもひろば
お休みの日は家族で図書館へ!
瀬谷区内で活動するボランティアグループ「TEAMドルフィン」による楽しいおはなし会です。
日時/12月4日(日曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/幼児から小学生とその保護者
定員/先着10組
申込/11月25日(金曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
協力/TEAMドルフィン
わらべうたと絵本の読み聞かせを、お子さんと楽しみましょう。
日時/12月8日(木曜日)、12月21日(水曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/3歳までの子どもとその保護者
定員/各日先着10組
申込/11月29日(火曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
ちいさなお子さん向けにわらべうたや絵本の読み聞かせを行います。
日時/12月15日(木曜日)午前10時45分から午前11時10分まで
会場/都筑図書館対面朗読室
対象/2歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/12月1日(木曜日)午前9時30分から
都筑図書館窓口または電話(045-948-2424)にて受付
えほんやかみしばいをよんだり、おはなしをかたったりします。
日時/
12月21日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで 申込:12月7日(水曜日)午前9時30分から
1月18日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで 申込:12月28日(水曜日)午前9時30分から
会場/都筑図書館対面朗読室
対象/ひとりでおはなしが聞ける子
定員/各日先着5人
申込/都筑図書館窓口または電話(045-948-2424)にて受付
音楽で、絵本の世界をもっと楽しもう。声楽・ピアノ・打楽器で奏でる絵本ライブです。全2回の入れ替え制です。
日時/1月25日(水曜日)
1回目:午前10時から午前10時40分まで
2回目:午前11時から午前11時40分まで
会場/都筑区総合庁舎6階大会議室
対象/絵本ライブに興味がある方
定員/先着各回25人
申込/12月20日(火曜日)午前9時30分から
NPO法人 One step 音楽スタジオ宛てメールにて受付
メールアドレス:onestepclub.2018@gmail.com
主催/NPO法人 One step 音楽スタジオ
協力/都筑図書館
都筑区の中高生が作成した本のポップを展示します。
期間/
12月1日(木曜日)から12月14日(水曜日)まで(中学生が作成したポップ)
12月15日(木曜日)から12月23日(金曜日)まで(高校生が作成したポップ)
会場/都筑図書館入口付近
チェロ奏者と俳優2人で上演します。皆さんもセリフで参加する音楽劇です。
日時/12月4日(日曜日)午前11時から午前11時50分まで
会場/鶴見図書館2階会議室
対象/小学生までの子どもとその保護者
定員/先着15人
申込/11月17日(木曜日)午前9時30分から
鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)にて受付
主催/横浜市神奈川区民文化センターかなっくホール指定管理者、鶴見図書館
わらべうたは子育ての強い味方!親子で楽しみましょう。
日時/12月27日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで(0歳の子どもとその保護者対象)
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで(1歳から3歳までの子どもとその保護者対象)
会場/鶴見図書館2階会議室
定員/各回先着5組
申込/12月13日(火曜日)午前9時30分から
鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)にて受付
協力/つるみっこ絵本広場
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなどをします。2回とも同じ内容です。
日時/12月20日(火曜日)
1回目:午前10時30分から
2回目:午前11時15分から
会場/戸塚地区センター和室(戸塚センター2階)
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着8組
申込/12月13日(火曜日)午前9時30分から
戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
絵本の読み聞かせや、おはなしを語ります。
日時/12月3日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生(保護者の方もどうぞ)
定員/先着7組
協力/ボランティアグループめぐみ座
絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びをします。
日時/12月7日(水曜日)、12月21日(水曜日)
午後3時30分から
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生(保護者の方もどうぞ)
定員/各日先着7組
親子でわらべうたや絵本を楽しみましょう。
日時/12月13日(火曜日)、12月20日(火曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
定員/各日先着7組
絵本、紙芝居の読み聞かせなどをします。
日時/
12月7日(水曜日)午後3時45分から午後4時15分まで 申込:11月30日(水曜日)午前9時30分から
12月21日(水曜日)午後3時45分から午後4時15分まで 申込:12月14日(水曜日)午前9時30分から
会場/保土ケ谷図書館2階会議室
対象/ひとりでおはなしを聞ける幼児から小学生
定員/各日先着9人
申込/保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)にて受付
絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びをお子さんといっしょに楽しみましょう。1回目と2回目は同じ内容です。
日時/12月15日(木曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時から午前11時30分まで
会場/保土ケ谷図書館2階会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
定員/各回先着7組
申込/12月8日(木曜日)午前9時30分から
保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)にて受付
ご一緒に、わらべうたと絵本の読み聞かせを楽しみましょう。
日時/12月14日(水曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/緑図書館会議室
対象/2歳から3歳の子どもとその保護者(1組3人まで)
定員/先着8組
ご一緒に、わらべうたと絵本の読み聞かせを楽しみましょう。1回目と2回目は同じ内容です。
日時/12月21日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時15分から午前11時35分まで
会場/緑図書館会議室
対象/0歳から1歳の子どもとその保護者(1組3人まで)
定員/先着8組
絵本の読み聞かせと、おはなしを楽しみましょう。
日時/12月24日(土曜日)午後3時30分から午後3時50分まで
会場/緑図書館会議室
対象/3歳以上の子どもとその保護者(1組3人まで)
定員/先着8組
緑区内の中学生から推薦された本をポスターやパネルで展示します。
期間/11月13日(日曜日)から12月15日(木曜日)まで
会場/緑図書館中廊下
主催/緑区地域振興課、緑図書館
協力/横浜市立中山中学校
絵本、紙芝居、パネルシアターなど、みんなで一緒に楽しめるおはなし会です。
日時/12月20日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで(0歳から2歳までの子どもとその保護者対象)
2回目:午前11時から午前11時20分まで(0歳から4歳までの子どもとその保護者対象)
会場/南図書館2階会議室
定員/各回先着7組
申込/12月13日(火曜日)午前9時30分から
南図書館窓口または電話(045-715-7200)にて受付
協力/市民グループ「子どもと本」
わらべうたと絵本の読み聞かせを行います。子どもとふれあう楽しいひとときをお過ごしください。
日時/12月22日(木曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/南図書館2階会議室
対象/0歳から4歳までの子どもとその保護者
定員/先着7組
申込/12月15日(木曜日)午前9時30分から
南図書館窓口または電話(045-715-7200)にて受付
とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/12月9日(金曜日)、12月23日(金曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時から午前11時20分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/1歳以上の子どもとその保護者
定員/各回先着10組
申込/11月23日(水曜日・祝日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
協力/虹の部屋
とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/12月14日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/3歳以上のひとりでおはなしを聞ける子ども
定員/先着10人
申込/11月23日(水曜日・祝日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
協力/虹の部屋
青葉区に伝わる民話を紙芝居で紹介する「あおば紙芝居一座」の口演です。
「親子紙芝居」と「ふるさと青葉紙芝居」の2本立てで、大人もこどもも楽しめます。
日時/1月29日(日曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/5歳以上の子どもとその保護者
定員/先着10人
申込/12月21日(水曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
協力/あおば紙芝居一座
創刊70周年を迎えた岩波少年文庫の本と挿絵を展示します。
期間/12月20日(火曜日)から1月16日(月曜日)まで ※展示開始日を変更しました。ご来館の際はご注意ください。
会場/山内図書館展示コーナー
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
ページID:287-641-927