このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
会場は各図書館の会議室、集会室、絵本コーナー等です。事前申し込みの必要がないものは当日直接会場へお集まりください。定員の記載がないイベントについて、参加者の人数が多い場合は参加をお断りすることがあります。事前申し込みが必要な行事について、申込みにあたり収集する氏名、電話番号の個人情報は「横浜市個人情報の保護に関する条例」の規定に従い適正に管理し、行事の中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。
最終更新日 2022年6月7日
横浜市立図書館では、次のような新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施した上で、イベントを開催しています。ご参加の際にはご協力をお願いします。
1.参加者のみなさまに入退室の前後に手洗い、手指の消毒をお願いします。
2.可能な限り、会場の換気を行っています。
3.会場の広さに応じ、参加者同士が直接触れ合わない距離を保てる人数(収容人数の50%以下)で実施します。
4.テーブルや椅子等の消毒を行っています。
5.入退室時に密にならないようお声がけをします。
6.イベントが中止となった場合や感染者が発生した場合にご連絡できるよう、原則、事前申込制とします。
事前申込をしないイベントは、当日、連絡先とお名前をうかがいます。
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しみませんか。
日時/8月4日(水曜日)、8月18日(水曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/中央図書館おはなしのへや ※会場は変更する場合があります
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/先着5組
横浜市立図書館で作成している、小学生向け「読んでみようこんな本 2021」を配布するとともに、掲載している図書を展示します。
期間/7月20日(火曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/中央図書館1階児童展示コーナー
横浜市立図書館で作成している、中学生向け「読んでみようこんな本 2021」を配布するとともに、掲載している図書を展示します。
期間/7月1日(木曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/中央図書館1階ティーンズ展示コーナー
わらべうたと絵本をいっしょに楽しみましょう。
日時/
8月5日(木曜日) 申込開始:7月29日(木曜日)午前9時30分から
8月12日(木曜日) 申込開始:8月5日(木曜日)午前9時30分から
8月19日(木曜日) 申込開始:8月12日(木曜日)午前9時30分から
9月2日(木曜日) 申込開始:8月26日(木曜日)午前9時30分から
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時10分から午前11時30分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着4組
申込/旭図書館窓口または電話(045-953-1166)にて受付
協力/旭図書館読み聞かせボランティア
絵本・おはなし・紙芝居を楽しみましょう。
日時/8月4日(水曜日)、8月11日(水曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/3歳から小学生(保護者の参加も可)
定員/各日先着4組
協力/旭図書館読み聞かせボランティア
絵本・おはなし・紙芝居を楽しみましょう。参加者にはプレゼントあり!
日時/8月18日(水曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/旭図書館1階児童コーナー奥
対象/3歳から小学生(保護者の参加も可)
定員/先着4組
協力/旭図書館読み聞かせボランティア
小学生が調査して見つけた生き物たちの市内生息域を紹介したパネル展示を行います。
期間/8月18日(水曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/旭図書館1階掲示コーナー
共催/環境創造局
少ない人数でゆったりと、絵本やわらべうたを楽しんでみませんか。
日時/8月18日(水曜日)、8月25日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時55分まで
2回目:午前11時から午前11時25分まで
会場/泉図書館2階会議室
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着4組
申込/8月4日(水曜日)午前9時30分から
泉図書館窓口または電話(045-801-2251)にて受付
おもしろい本を選んでパックにしたお楽しみ袋。借りてみるまで中身が分かりません。知らない分野や、作家の本に出会うチャンス!
夏休みの毎週水曜日(7月28日、8月4日、8月11日、8月18日)に違うテーマで、低学年(1年生から3年生)向け10袋、高学年(4年生から6年生)向け10袋、合計20袋を貸出します。
会場/泉図書館1階児童フロア
図書館のお仕事をちょこっとしてみましょう。カウンターでの貸出・返却体験です。図書館の裏側をちょこっとご案内します。
日時/
8月4日(水曜日)
8月5日(木曜日)
1回目:午前9時40分から午前10時40分まで
2回目:午前11時から正午まで
会場/泉図書館
対象/小学生
定員/各回先着2人 ※定員に達したため、受付終了しました
申込/7月15日(木曜日)午前9時30分から
泉図書館窓口または電話(045-801-2251)にて受付
絵本の読み聞かせをします。
日時/8月25日(水曜日)
午後3時30分から
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/先着4人
申込/8月18日(水曜日)午前9時30分から
磯子図書館窓口または電話(045-753-2864)にて受付
夏にぴったりの絵本の読み聞かせをします。
日時/8月11日(水曜日)
1回目:午後2時30分から 対象:3歳から小学1年生まで
2回目:午後3時から 対象:小学生
会場/磯子図書館絵本コーナー
定員/各回先着4人
申込/8月4日(水曜日)午前9時30分から
磯子図書館窓口または電話(045-753-2864)にて受付
わらべうたと絵本の読み聞かせをします。
日時/8月12日(木曜日)
午前11時から
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/2歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着4組
申込/8月5日(木曜日)午前9時30分から
磯子図書館窓口または電話(045-753-2864)にて受付
横浜市立図書館からおすすめの本を紹介します。
期間/7月1日(木曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/磯子図書館児童フロア・ティーンズコーナー
対象/小学生から中学生まで
夏の自由研究に役立つ本を紹介します。
期間/7月1日(木曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/磯子図書館児童フロア
対象/小学生
「知らない世界への冒険」、「魔法は私たちのすぐそばに」の2つのテーマで「さし絵」にスポットを当てて作品を紹介します。
期間/8月3日(火曜日)から8月24日(火曜日)まで
会場/磯子図書館児童フロア
対象/児童・ティーンズ
食べ物にまつわる絵本の読み聞かせ、幼児食についてのお話と食べやすい切り方の実演をします。
日時/8月31日(火曜日) 午前11時から午前11時30分まで
会場/磯子区役所4階栄養相談室
対象/1歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着8組
申込/7月12日(月曜日)午前9時30分から8月30日(月曜日)午後5時まで
磯子区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係窓口または電話(045-750-2446)にて受付
共催/磯子区福祉保健センター福祉保健課健康づくり係
「生物多様性」をテーマに、生き物に関する絵本を読みます。
日時/8月3日(火曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/3歳から小学2年生くらいまで
定員/先着15人
親子おはなし会は開催中止となりました。
わらべうたや、小さなお子さん向け絵本の読み聞かせを行います。親子でリラックスしてお楽しみください。
日時/8月31日(火曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/2歳くらいまでの子どもとその保護者
定員/先着8組
申込/8月24日(火曜日)午前9時30分から
神奈川図書館窓口または電話(045-434-4339)にて受付
太陽電池で動くソーラーカーを作る工作会。地球の温暖化についても学んじゃおう。
日時/8月6日(金曜日)
午前10時から午前11時30分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/小学3年生から6年生
定員/先着10人 ※定員に達したため、受付終了しました
申込/7月14日(水曜日)午前9時30分から
神奈川図書館窓口または電話(045-434-4339)にて受付
学年に合わせたおすすめの本を紹介します。おすすめ本リストに載っている本を展示しているので、ぜひ借りていってね!
期間/7月17日(土曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/神奈川図書館児童コーナー
対象/小学生から中学生まで
小学生の調査で見つかった生き物たちの市内生息域を紹介します。
期間/8月3日(火曜日)から8月14日(土曜日)まで
会場/神奈川図書館
共催/環境創造局
絵本の読み聞かせやおはなしの時間です。おはなし会の後にはスタンプを押します。
日時/8月18日(水曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/金沢図書館多目的室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
わらべうたや絵本の読み聞かせを親子で一緒に楽しめる会です。
日時/8月25日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時
2回目:午前11時10分から午前11時40分
会場/金沢図書館多目的室
対象/1歳からの乳幼児とその保護者
定員/各回先着5組
申込/8月12日(木曜日)午前9時30分から
金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)にて受付
申込時にお子さんの氏名、年齢、電話番号をお伝えください。
小学生のみなさんを対象に、ふだんは入れない書庫や事務室を見学して図書館のひみつを探ったり、図書館の仕事を体験してもらいます。
日時/8月3日(火曜日)
午前10時から正午まで
対象/小学5・6年生
会場/金沢図書館
定員/先着8人
申込/7月14日(水曜日)午前9時30分から
金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)にて受付
申込時に氏名、電話番号、学年をお伝えください。
図書館の仕事ってどんなイメージがありますか?バックヤードの様々な仕事を体験してもらいます!
日時/8月4日(水曜日)
午前10時から午後4時まで
会場/金沢図書館多目的室
対象/中学生・高校生
定員/先着4人 ※定員に達したため、受付終了しました
申込/7月14日(水曜日)午前9時30分から
金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)にて受付
申込時に氏名、電話番号、学年をお伝えください。
閉館後の薄暗い図書館でこわい話のおはなし会を楽しんでいただきます。
日時/8月27日(金曜日)
午後7時20分から午後7時50分まで
会場/金沢図書館児童書閲覧室
対象/小学生以上
定員/先着15人
申込/8月13日(金曜日)午前9時30分から
金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)にて受付
申込時に氏名、電話番号、学年をお伝えください。
岩波少年文庫のさし絵を紹介するパネルや、関連する子どもの本を展示します。
期間/7月31日(土曜日)から9月4日(土曜日)まで
会場/金沢図書館ロビー
港南図書館司書による親子で楽しむわらべうたと絵本の会です。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/8月18日(水曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
定員/先着12組
おはなしくまさんによる親子で楽しむおはなし会です。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/8月27日(金曜日)
1回目:午前10時から午前10時20分まで(0歳から)
2回目:午前10時40分から午前11時まで(2歳から)
会場/港南図書館1階児童コーナー
定員/各回先着12組
協力/おはなしくまさん
おはなしひろばの会によるおはなし会です。絵本の読み聞かせ、パネルシアター、紙芝居などを行います。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/8月14日(土曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳から)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(小学生から)
各回とも大人のみの参加も可
会場/港南図書館会議室
定員/各回先着20人
協力/おはなしひろばの会
おはなし・にこっとによるおはなし会です。
当日自由に参加できますが、参加する人が多い場合はお断りすることがあります。
日時/8月22日(日曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳から)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(5歳から)
各回とも大人のみの参加も可
会場/港南図書館会議室
定員/各回先着20人
協力/おはなし・にこっと
横浜の水道水源である道志村の木材を使って、丸太切り体験と工作をしませんか?
工作では、カスタネット、モビール、バランストンボ、ぶんぶんごまを作ることができます!
日時/8月4日(水曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
会場/港南図書館会議室
対象/小学1年生から3年生
定員/抽選12人 ※申込受付は終了しました
申込/7月1日(木曜日)午前9時30分から7月21日(水曜日)正午まで
電子申請(外部サイト)にて受付
講師/NPO道志水源林ボランティアの会 尾方満雄氏
主催/港南図書館、横浜市温暖化対策統括本部 YES(ヨコハマ・エコ・スクール)
1歳から3歳と保護者を対象に「わらべうた」や絵本の読み聞かせをします。
日時/8月12日(木曜日)、8月26日(木曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/1歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各日先着10組
協力/おはなしボランティア
3歳から6歳までを対象にした絵本の読み聞かせをします。
日時/8月18日(水曜日)
午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/3歳から6歳までの子ども
定員/先着20人
小学生を対象にストーリーテリングも盛り込んだおはなし会をします。
日時/8月7日(土曜日)
午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/小学生以上
定員/先着20人
協力/港北おはなしネットワーク
児童から大人まで、英語の絵本や歌を楽しめます。
日時/8月14日(土曜日)
午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/小学生以上
定員/先着20人
協力/港北おはなしネットワーク
児童から大人まで、紙芝居を楽しめます。
日時/8月21日(土曜日)
午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/どなたでも
協力/ひげのかみしばいおじさん(大森氏)
岩波少年文庫の挿し絵を紹介します。
期間/8月11日(水曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/港北図書館1階まちの情報コーナー
ながーい夏休み。何かおもしろい本はないかなあ、という人にいろんな本を紹介します。読書感想文や自由研究にも役に立つかも?
日時/
低学年向け
8月4日(水曜日) 午後1時30分から午後2時まで
8月12日(木曜日) 午後1時30分から午後2時まで
8月20日(金曜日) 午後1時30分から午後2時まで
8月24日(火曜日) 午後1時30分から午後2時まで
中学年向け
8月6日(金曜日) 午後1時30分から午後2時まで
8月11日(水曜日) 午前10時から午前10時30分まで、午後1時30分から午後2時まで
8月13日(金曜日) 午前10時から午前10時30分まで
8月20日(金曜日) 午前10時から午前10時30分まで
高学年向け
8月5日(木曜日) 午後1時30分から午後2時まで
8月17日(火曜日) 午後1時30分から午後2時まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/小学生
生物に関する絵本の読み聞かせをします。
日時/8月18日(水曜日)
午後4時から午後4時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4歳から
定員/先着5組
申込/8月11日(水曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
親子で一緒に絵本やわらべうたを楽しみませんか?
日時/8月24日(火曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4か月から3歳くらいまでの子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/8月17日(火曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
ボランティアグループ「紙芝居一座 さかえ」による上演会は中止になりました。
日時/8月14日(土曜日)
午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
申込/8月7日(土曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
協力/紙芝居一座 さかえ
かながわこどもひろばによるおはなし会は開催中止となりました。
ボランティアグループ「かながわこどもひろば」によるおはなし会です。
日時/8月28日(土曜日)
午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
申込/8月21日(土曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
協力/かながわこどもひろば
小学生の調査で見つかった生き物たちの市内生息域を紹介するパネル展示などを行います。
期間/7月16日(金曜日)から8月16日(月曜日)まで
会場/栄図書館1階展示コーナー
共催/環境創造局
「よんでみようこんな本」で紹介した本の展示を行います。
期間/7月21日(水曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/栄図書館1階展示コーナー
図書館では、どんな仕事をしているのかな?夏の思い出に、図書館の仕事を体験してみよう!
日時/
7月29日(木曜日) 対象:市内在住・在学の小学1年生から3年生
8月4日(水曜日) 対象:市内在住・在学の小学4年生から6年生
午前10時から正午まで
会場/栄図書館
定員/各日先着10人 ※定員に達したため、受付終了しました
申込/7月7日(水曜日)午前9時30分から
栄図書館窓口または電話(045-891-2801)にて受付
瀬谷図書館と瀬谷消防署のスペシャルコラボおはなし会!本物の消防車が見られるかも!たのしいイベントもあるよ!
日時/8月25日(水曜日)
午前11時から午前11時45分まで
会場/瀬谷図書館会議室・瀬谷図書館駐車場
対象/3歳から小学生
定員/先着10人
申込/8月13日(金曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
共催/瀬谷消防署
夏休みは図書館でおはなし会祭り!瀬谷区内で活動するボランティアグループのおはなし会が楽しめます。
日時/
8月3日(火曜日)
午前10時から午前10時30分まで 演者:みどりのたね
午前11時から午前11時30分まで 演者:紙芝居座せや
8月4日(水曜日)
午前10時から午前10時30分まで 演者:絵本読み聞かせグループあおぞら
午前11時から午前11時30分まで 演者:おはなしダイヤモンド
8月5日(木曜日)
午前10時から午前10時30分まで 演者:TEAMドルフィン
午前11時から午前11時30分まで 演者:はらっぱの会
8月6日(金曜日)
午前11時から午前11時30分まで 演者:風の会
会場/瀬谷図書館会議室
対象/3歳から小学生
定員/各回先着10人
申込/7月15日(木曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
森について学んだあと、木の枝を使って自分だけの「バードコール」を作ってみよう。
日時/8月12日(木曜日)
午前10時から正午まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/小学1年生から4年生
定員/先着10人
申込/7月20日(火曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
講師/のじま自然観察探見隊
共催/横浜市温暖化対策統括本部 YES(ヨコハマ・エコ・スクール)
「ひよこのおはなし会」特別版として、赤ちゃんとお父さんが楽しめるプログラムで開催します。
日時/8月8日(日曜日)午前11時から
会場/瀬谷図書館会議室
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着10組
申込/7月27日(火曜日)午前9時30分から
瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)にて受付
戦争や平和に関する資料を展示します。
期間/8月3日(火曜日)から8月16日(月曜日)まで
会場/都筑図書館入口付近
司書が選んだ学年別のおすすめ本を展示します。リストも配っています。
期間/7月2日(金曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/鶴見図書館2階児童コーナー
対象/小学生から中学生まで
みんなが帰ったあとの図書館で、こわいおはなしを聞きませんか?背すじがゾクッとして涼しくなりますよ!
日時/8月13日(金曜日)
午後7時15分から午後7時45分まで
会場/鶴見図書館2階絵本コーナー
対象/3歳から小学6年生まで(未就学児は保護者必須、小学生は任意)
定員/先着13組
申込/7月30日(金曜日)午前9時30分から
鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)にて受付
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなどをします。
日時/8月24日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで
2回とも同じ内容です
会場/戸塚地区センター和室(図書館2階)
対象/0歳から3歳の子どもとその保護者
定員/各回先着8組
申込/8月11日(水曜日)午前9時30分から
戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなどをします。
日時/
8月12日(木曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで 演者:森の絵本ひろば ※定員に達したため、受付終了しました
2回目:午後3時30分から午後4時まで 演者:とつかおはなしの会
8月19日(木曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで 演者:かながわこどもひろば
2回目:午後3時30分から午後4時まで 演者:かもめおはなしの会
8月20日(金曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで 演者:かたり語りの会
2回目:午後3時30分から午後4時まで 演者:矢部小おはなしころころ
会場/戸塚地区センター和室(図書館2階)
対象/小学生
*ひとりでおはなしを聞ける小学生未満の幼児も参加できます。
定員/各回先着10人
申込/7月14日(水曜日)午前9時30分から
戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
とつかゆかりの紙芝居を口演します。紙芝居の舞台となった紅葉滝の当時の様子をよく知る池田義和氏にお話しいただきます。
日時/9月9日(木曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/戸塚地区センター会議室A(図書館2階)
対象/どなたでも参加可
定員/先着20人
申込/8月12日(木曜日)午前9時30分から
戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
出演/大石高弘氏
協力/紙芝居一座 さかえ
絵本の読み聞かせや、わらべうたや手遊びをします。
日時/
8月4日(水曜日)、8月18日(水曜日)
1回目:午前10時30分から
2回目:午前11時から
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生(保護者の方もどうぞ)
定員/各日先着7組
親子でわらべうたや絵本を楽しみましょう。
日時/
9月7日(火曜日)、9月28日(火曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
定員/各日先着7組
申込/8月24日(火曜日)午前9時30分から
中図書館窓口または電話(045-621-6621)にて受付
絵本の読み聞かせや、おはなしを語ります。
日時/8月7日(土曜日)
1回目:午後3時から
2回目:午後3時30分から
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生(保護者の方もどうぞ)
定員/各回先着7組
協力/ボランティアグループ めぐみ座
絵本、紙芝居の読み聞かせなどをします。夏休み、図書館でおはなしを聞いてみませんか?
日時/
8月4日(水曜日) 申込:7月28日(水曜日)午前9時30分から
8月18日(水曜日) 申込:8月11日(水曜日)午前9時30分から
午後3時45分から午後4時15分まで
会場/保土ケ谷図書館2階会議室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子(幼児から小学生)
定員/各日先着9人
保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)にて受付
絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びをお子さんといっしょに楽しみましょう。
日時/8月19日(木曜日)
1回目:午前10時30分から
2回目:午前11時から
2回とも同じ内容です
会場/保土ケ谷図書館2階会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
定員/各回先着7組
申込/8月12日(木曜日)午前9時30分から
保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)にて受付
海岸に打ち上げられた海藻を素材にして「おしば」をつくります。
日時/8月5日(木曜日)
午前10時から午前11時30分まで
会場/保土ケ谷図書館
対象/小学3年生から6年生まで
定員/先着10人 ※定員に達したため、受付終了しました
申込/7月15日(木曜日)午前9時30分から
保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)にて受付
共催/横浜市温暖化対策統括本部 YES(ヨコハマ・エコ・スクール)
本棚の整理や本の修理、予約された本の準備作業など、普段はできない図書館司書の仕事を実際に体験できます。
日時/8月12日(木曜日)、8月13日(金曜日)
午前9時から正午まで
会場/保土ケ谷図書館
対象/中学生・高校生
定員/先着4人 ※定員に達したため、受付終了しました
申込/7月20日(火曜日)午前9時30分から
保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)にて受付
小学生から中学生のみなさんにぴったりの本を展示、貸出します。今年は「クイズdeよんでみようこんな本」も実施。ブックリストにのっている本を借りて、クイズに挑戦しよう。答えは本の中にある!!
期間/7月20日(火曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/緑図書館子ども図書室
対象/小学生から中学生まで
夏休みの宿題、自由研究、読書相談など、図書館司書が調べもののお手伝いをします。
期間/7月20日(火曜日)から8月31日(火曜日)まで
会場/緑図書館カウンター
対象/小学生から中学生まで
本棚の整理、豆本作り、本の紹介POP作りなど、図書館の仕事を体験してみませんか。
日時/8月5日(木曜日)
1回目:午前9時30分から正午まで
2回目:午後1時30分から午後4時まで
2回とも同じ内容です
会場/緑図書館子ども図書室ほか
対象/市内在住または在学の中学生・高校生
定員/各回先着4人 ※定員に達したため、受付終了しました
持ち物/紹介POP作りのための本1冊、筆記用具、エプロン、水筒
申込/7月13日(火曜日)午前9時30分から
緑図書館窓口または電話(045-985-6331)にて受付
共催/緑区地域振興課
絵本、紙芝居、パネルシアターなど、みんなで一緒に楽しめるおはなし会です。
日時/8月17日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで 対象:0歳から2歳までの子どもとその保護者
2回目:午前11時から午前11時20分まで 対象:0歳から4歳までの子どもとその保護者
会場/南図書館会議室
定員/各回先着7組
申込/8月6日(金曜日)午前9時30分から
南図書館窓口または電話(045-715-7200)にて受付
協力/市民グループ「子どもと本」
わらべうたと絵本の読み聞かせで楽しいひとときを。
日時/8月26日(木曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/南図書館会議室
対象/0歳から4歳までの子どもとその保護者
定員/先着7組
申込/8月19日(木曜日)午前9時30分から
南図書館窓口または電話(045-715-7200)にて受付
図書館の仕事ってどんなことをしているのでしょう。一日だけお仕事体験してみませんか。
日時/8月2日(月曜日)
1回目:午前10時から正午まで 対象:青葉区内在住または在学の小学1・2年生
2回目:午後2時から午後4時まで 対象:青葉区内在住または在学の小学3・4年生
会場/山内図書館
定員/各回先着9人 ※定員に達したため、受付終了しました
申込/7月19日(月曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
申込時に氏名、連絡先(電話番号)をお伝えください
市販のハトのえさから、植物のタネを仕分けしてみよう。何種類入っているかな? また、いろいろな野菜や果物のタネから芽が出るかしらべてみよう! どんなしくみがあるかな?
日時/8月13日(金曜日)
午前10時から午前11時30分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/市内在住・在学の小学4年生から6年生
定員/先着8人 ※定員に達したため、受付終了しました
申込/7月20日(火曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
申込時に氏名、連絡先(電話番号)をお伝えください
講師/沼里和幸氏(NPO法人楽知ん研究所会員・仮説実験授業研究会会員)
「よんでみようこんな本」掲載図書を展示します。
期間/7月13日(火曜日)から8月23日(月曜日)まで
会場/山内図書館展示コーナー
対象/子どもから大人まで
図書館で「ちっちゃなおまつり」を開催します。青葉区産の新鮮野菜や焼き菓子、地域の子どもたちの手づくり雑貨などのお店が出店予定です。
日時/8月7日(土曜日)、8月8日(日曜日)
午前11時から午後2時まで
会場/山内図書館
対象/子どもから大人まで
協力/スパイスアップ編集部、萬駄屋、チッチェーノ・チッタ、小岩井牛乳横浜ミルクセンター北嶋牛乳店
「手でめくらない本」「文字を読まない本」を知っていますか。だれでも、どんなときでも楽しめる、さまざまな「かたち」での読書の体験会です。
日時/8月7日(土曜日)
午前11時から午後2時まで
会場/山内図書館児童コーナー
対象/子どもから大人まで
協力/りんごプロジェクト
空とぶじゅうたん絵本と語りのおはなし会は開催中止となりました。
とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/8月25日(水曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/3歳から
定員/先着10人
申込/7月28日(水曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
申込時に氏名、連絡先(電話番号)をお伝えください
協力/虹の部屋
空とぶじゅうたん絵本と語りの親子のおはなし会は開催中止となりました。
とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/8月27日(金曜日)
午前10時30分から午前11時20分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/1歳以上の子どもとその保護者
定員/先着10組
申込/7月28日(水曜日)午前9時30分から
山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
申込時に氏名、連絡先(電話番号)をお伝えください
協力/虹の部屋
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
ページID:841-270-684