このページの先頭です

大人向けのイベント2023年4月

最終更新日 2023年4月18日

当月に実施するイベントまたは受付を開始するイベントを掲載しています。
事前申込みの必要がないものは当日直接会場へお集まりください。
なお、定員の記載がないイベントについて、参加者の人数が多い場合は参加をお断りすることがあります。
事前申込みが必要なイベントについて、申込みにあたり収集する氏名、電話番号の個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の規定に従い適正に管理し、イベントの中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。
特別に記載のない限り、各イベントへの参加は無料です。

イベントの新型コロナウイルス感染症対策について

横浜市立図書館では、次のような新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施した上で、イベントを開催しています。ご参加の際にはご協力をお願いします。
1.参加者のみなさまに入退室の前後に手洗い、手指の消毒をお願いします。
2.可能な限り、会場の換気を行っています。
3.テーブルや椅子等の消毒を行っています。
4.入退室時に密にならないようお声がけをします。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、イベントを中止・延期する場合があります。

中央図書館(電話:045-262-0050)

経営や起業についてわからないこと、アドバイスが欲しいことありませんか?横浜市信用保証協会職員が無料で相談をお受けします。お気軽にお申込みください。
また、中央図書館では図書、新聞・雑誌、統計・白書、商用オンラインデータベースなど、幅広いビジネスシーンで役立つ資料を所蔵しています。相談会と併せてぜひご活用ください。
日時/
第1回:(終了)4月8日(土曜日) 午前10時から午後12時30分まで 申込締切:3月31日(金曜日)まで
第2回:5月13日(土曜日) 午前10時から午後12時30分まで 申込締切: 5月8日(月曜日)まで
第3回:6月10日(土曜日) 午前10時から午後12時30分まで 申込締切:6月2日(金曜日)まで
会場/中央図書館3階グループ閲覧室
対象/市内中小企業の方、市内で起業・創業を予定している方
定員/各回先着2組
申込方法/
(1)ホームページ(外部サイト)掲載のチラシ裏面申込書をFAXまたは郵送
 FAXの方:045-661-0089にご送付ください。
 郵送の方:横浜市信用保証協会 経営支援部 保証統括課(〒231-8505 横浜市中区山下町22 山下町SSKビル10階)へご送付ください。
(2)電子申請(外部サイト)にて受付
 上記のリンクから、必要事項をご登録ください。(横浜市信用保証協会申込みページ)
相談員/横浜市信用保証協会職員
主催/横浜市信用保証協会、中央図書館

今月のテーマ展示

一般書テーマ展示「春眠暁を覚えず」

睡眠をテーマにした本や、タイトルに眠りに関係する言葉がついている本を紹介します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階一般書展示コーナー

ティーンズ向けテーマ展示「科学道100冊in中央図書館」

理化学研究所と編集工学研究所が中高生向けに選んだ科学本を展示します。ブックレット「科学道100冊2022」も配布します。
期間/3月1日(水曜日)から4月30日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階ティーンズ展示コーナー及び地下1階「交流と学びのフロア」

貴重資料展示「手彩色写真アルバム」

中央図書館所蔵の貴重資料の中から、明治期に外国人向けのお土産として制作されていた彩色写真アルバムを展示します。
期間/3月21日(火曜日・祝日)から5月14日(日曜日)
会場/中央図書館3階エレベーター前

郷土作家コーナー展示「大佛次郎、佃実夫、淀川長治」

横浜生まれの作家や、横浜にゆかりの深い作家を紹介します。
期間/2月21日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/中央図書館3階郷土作家コーナー(52番書架)

没後50年記念「大佛次郎展」

横浜ゆかりの作家大佛次郎の没後50年を記念し、大佛次郎記念館作成のパネルと中央図書館所蔵の関連図書を展示します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/中央図書館3階展示スペース
共催/大佛次郎記念館

展示「作家の本棚 第43回(津野海太郎)」

ブックガイドとその掲載図書を集めて紹介するシリーズ展示、第43弾。
今回は評論家・津野海太郎の『最後の読書』を、本書で語られている本とともに紹介します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/中央図書館3階カウンター前

展示「図書館で「創業(独立・起業)」を考える」

横浜市信用保証協会提供の起業についてのパネル展示とともに、関連図書もご紹介します。
期間/4月18日(火曜日)から5月1日(月曜日)まで
会場/中央図書館4階エレベーター前
協力/横浜市信用保証協会

医療・健康情報コーナーミニ展示「忙しい時こそ、セルフケア」

変化の多い時期は体調を崩しがちです。セルフケアで上手に乗り切りましょう。
期間/4月18日(火曜日)から6月18日(日曜日)まで
会場/中央図書館4階医療・健康情報コーナー

展示「映画監督小津安二郎」

今年は小津安二郎生誕120年かつ没後60年です。本を通して小津安二郎の世界をのぞいてみませんか。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/中央図書館5階エレベーター前
協力/神奈川近代文学館

旭図書館(電話:045-953-1166)

春のオープンガーデン「あさひくんの庭」

普段は入れない屋上庭園「あさひくんの庭」を一般公開します。
日時/4月22日(土曜日)午前10時から正午まで、午後1時から午後3時まで(雨天中止)
会場/旭図書館屋上庭園
協力/旭図書館グリーンボランティア

図書検索機使い方相談

図書検索機の使い方を個別にお教えします。
日時/4月26日(水曜日)午前10時から午前11時30分まで
会場/旭図書館1階検索機そば
対象/初心者(検索機の使い方を覚えたい方)
講師/検索機ボランティア

泉図書館(電話:045-801-2251)

土曜おはなし会

おはなしのいずみの会によるおはなし会です。
大人の方も参加できますので、ご家族一緒におはなし会をたのしみませんか。
日時/4月1日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/5歳くらいから
協力/おはなしのいずみの会

日曜おはなし会

おはなしオルゴールによる絵本の読み聞かせや、おはなし会です。
大人の方も参加できますので、ご家族一緒におはなし会をたのしみませんか。
日時/4月9日(日曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/4歳くらいから
協力/おはなしオルゴール

ちいさなちいさなおはなし会

少ない人数でゆったりと、絵本やわらべうたを楽しみませんか。
日時/4月19日(水曜日)、4月26日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時55分まで
2回目:午前11時から午前11時25分まで
会場/泉図書館会議室
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各回先着4組
申込/4月5日(水曜日)午前9時30分から泉図書館窓口または電話(045-801-2251)

親子で楽しむわらべうた(全5回)

赤ちゃんとわらべうたを楽しむ会です。親子でご参加ください。
5月から10月の第2木曜日に開催します(8月はお休み)。なるべく5回とも参加できる方を募集します。
日時/5月11日(木曜日)、6月8日(木曜日)、7月13日(木曜日)、9月14日(木曜日)、10月12日(木曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場/泉図書館会議室
対象/0歳から1歳6ヶ月の子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/4月20日(木曜日)午前9時30分から泉図書館窓口か電話(045-801-2251)
講師/阪口道子氏

磯子図書館(電話:045-753-2864)

おとなが楽しむおはなし会

昔話や創作の語りを耳で楽しむ会です。
日時/4月1日(土曜日)午後1時30分から午後3時まで
会場/磯子区総合庁舎7階いきいきふれあい活動広場
対象/大人
定員/先着10人
申込/3月14日(火曜日)午前9時30分から磯子図書館カウンターまたは電話(045-753-2864)
協力/よこはまおはなしの会
主催/磯子図書館

いそっぴゴールデンウィークスタンプラリー

磯子区内の4つの施設に行って、スタンプを集めると景品がもらえます。
(磯子図書館はスタンプのみ。景品は区内22か所の施設でもらえます。)
期間/4月22日(土曜日)から5月7日(日曜日)まで
会場/磯子図書館ロビー
対象/どなたでも
主催/磯子区役所いそご区民活動支援センター
協力/磯子図書館

神奈川図書館(電話:045-434-4339)

大人のための朗読会

文学作品の朗読をします。
今月の朗読作品は、岸本佐知子「むしゃくしゃして」、伊集院静「遅い春」の予定です。
日時/4月15日(土曜日)午後3時から午後4時まで
会場/神奈川図書館会議室
定員/先着20人
協力/朗読の会クローバー
※令和5年4月より、事前申込み制は中止、当日参加に変わります。
また、定員が15名から20名に増えます。

金沢図書館(電話:045-784-5861)

企画展示「横浜鉄道浮世絵」

明治5(1872)年、新橋-横浜(現桜木町)間で日本初の鉄道が開業しました。
横浜市中央図書館が所蔵する浮世絵の複製パネルなどを展示します。
期間/4月28日(金曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/金沢図書館ロビー

港南図書館(電話:045-841-5577)

おはなしひろばの会

みんなで楽しめるおはなしをたくさん用意しています。
日時/4月8日(土曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分(3歳くらいから大人まで)
2回目:午後3時から午後3時30分(小学生から大人まで)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人

おはなし・にこっと

ストーリーテリングや絵本でおはなしの世界を楽しみましょう。
日時/4月23日(日曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳くらいから大人まで)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(5歳くらいから大人まで)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人

おはなしいっぱい

港南図書館でおはなし会を開いている3グループが一堂に集まり、図書館をおはなしでいっぱいにします!
日時/4月29日(土曜日・祝日)
1回目:午前10時から午前10時20分まで(乳幼児とその保護者、先着12組)
2回目:午前10時35分から午前11時まで(3歳くらいから小学生、先着20人)
3回目:午前11時15分から午前11時40分(3歳くらいから小学生、先着20人)
会場/港南図書館1階児童コーナー

企画展示「春爛漫」

中央図書館所蔵の絵葉書の中から桜にちなんだ絵葉書のパネルとともに、花と緑の本を展示します。
期間/3月22日(水曜日)から4月13日(木曜日)まで
会場/港南図書館2階展示コーナー

港北図書館(電話:045-421-1211)

紙芝居の日

子どもから大人まで、紙芝居を楽しみませんか。
日時/4月15日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館1階おはなしひろば
対象/どなたでも
協力/ひげのかみしばいおじさん

大人のための朗読会

2から3作品を朗読します。
日時/4月22日(土曜日)午後3時から午後4時まで
会場/港北図書館2階会議室
定員/先着40人
協力/朗読の会ビブロ

中身はないしょ!の本セット」種明かし展示

大好評だった「中身はないしょ!の本セット」には、一体どんな本が入っていたのでしょうか。種明かしをします!

港北図書館1階展示架

期間/3月28日(火曜日)から4月30日(日曜日)

日吉の本だな

期間/4月1日(土曜日)から4月30日(日曜日)

栄図書館(電話:045-891-2801)

パネル展示「関東大震災」

今年で発生から100年の節目を迎える関東大震災について、当時の写真や関連資料から振り返ります。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/栄図書館1階展示コーナー

瀬谷図書館(電話:045-301-7911)

都筑図書館(電話:045-948-2424)

企画展示「ジャケ借り!」

表紙や装丁、タイトルに惹かれてつい手に取ってみたくなる、そんな本をジャンルを問わず集めました。ぜひ覗いてみてください。
期間/4月4日(火曜日)から4月27日(木曜日)まで
会場/都筑図書館入口付近
対象/子どもから大人まで

鶴見図書館(電話:045-502-4416)

大人のための朗読サロン

朗読グループ「NEXUSきずな」による朗読会です。
日時/4月8日(土曜日)午後2時から午後3時まで
会場/鶴見図書館2階会議室
定員/先着15人
申込/3月24日(金曜日)午前9時30分から鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)
協力/NEXUSきずな

企画展示「世界自閉症啓発デーin横浜 みんなで知ろう発達障害」

4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。様々な分野にわたる発達障害に関する本の中から、
皆さんにご紹介したい図書を集めて展示・貸出を行うほか、発達障害について分かりやすく学べるパネルを展示します。
「自閉症・発達障害を知るためのブックリスト」も配布します。
期間/4月12日(水曜日)から4月25日(火曜日)まで
会場/鶴見図書館
主催/教育委員会事務局特別支援教育課、鶴見図書館

戸塚図書館(電話:045-862-9411)

パネル展示「それってストレスのせいじゃない?」

見逃しやすいこころと体のサインに気づき、セルフケアをアップさせる生活習慣・工夫について紹介します。
また、関連資料も展示します。
期間/4月4日(火曜日)から4月24日(月曜日)まで
会場/戸塚図書館展示コーナー
主催/健康福祉局こころの健康相談センター、戸塚図書館

中図書館(電話:045-621-6621)

保土ケ谷図書館(電話:045-333-1336)

緑図書館(電話:045-985-6331)

南図書館(電話:045-715-7200)

山内図書館(外部サイト)(電話:045-901-1225)

図書館deマルシェ

青葉区産を中心とした地元野菜とパン、焼き菓子、おこわやコーヒーといった軽食を移動販売する「萬駄屋」のキッチンカーがやってきます。天気がよければ、読み聞かせボランティアによる青空おはなし会も開催します。
日時/4月26日(水曜日)午前10時30分から午後1時30分まで
会場/山内図書館玄関前スペース
協力/萬駄屋

大人の倶楽部活動ジブンブ「パーソナルカラー」

新たな知識や教養を身につけて「自分」をブラッシュアップする「ジブンブ」。
第1回は、服装選びやメイクに活かせる「パーソナルカラー」について学びます。
(※個別にパーソナルカラー診断をする講座ではありません)
日時/4月29日(土曜日・祝日)午後1時30分から午後3時まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/図書館カードをお持ちの高校生以上の方、青葉区在住の方優先
定員/先着16人
申込/4月1日(土曜日)午前9時30分から山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
講師/大坂和子氏(Angelica Style代表/カラーコーディネーター、カラーセラピスト、オーラソーマ・カウンセラー)

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:206-363-519

先頭に戻る