このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年4月18日
当月に実施するイベントまたは受付を開始するイベントを掲載しています。
事前申込みの必要がないものは当日直接会場へお集まりください。
なお、定員の記載がないイベントについて、参加者の人数が多い場合は参加をお断りすることがあります。
事前申込みが必要なイベントについて、申込みにあたり収集する氏名、電話番号の個人情報は「個人情報の保護に関する法律」に従い適正に管理し、イベントの中止等、連絡の必要が生じた場合にのみ利用します。
特別に記載のない限り、各イベントへの参加は無料です。
横浜市立図書館では、次のような新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施した上で、イベントを開催しています。ご参加の際にはご協力をお願いします。
1.参加者のみなさまに入退室の前後に手洗い、手指の消毒をお願いします。
2.可能な限り、会場の換気を行っています。
3.テーブルや椅子等の消毒を行っています。
4.入退室時に密にならないようお声がけをします。
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、イベントを中止・延期する場合があります。
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しみましょう。
日時/4月5日(水曜日)、4月19日(水曜日)
午前11時から午前11時20分まで
会場/中央図書館1階おはなしのへや
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各日先着15人
絵本の読み聞かせを楽しみませんか。
日時/4月8日(土曜日)、4月22日(土曜日)
1回目:午後2時から(ひとりでおはなしを聞ける子)
2回目:午後2時30分から(小学生)
会場/中央図書館1階おはなしのへや
定員/各回先着15人
絵本の読み聞かせを楽しみませんか。
日時/4月12日(水曜日)、4月26日(水曜日)
午後3時30分から午後3時50分まで
会場/中央図書館1階おはなしのへや
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/各日先着15人
わらべうたや絵本の読み聞かせなど、親子で一緒に楽しみませんか。
日時/4月29日(土曜日・祝日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで(0歳から1歳までの子どもとその保護者)
2回目:午後2時30分から午後3時まで(2歳から3歳までの子どもとその保護者)
会場/中央図書館1階おはなしのへや
定員/各回先着15人
「おひざにだっこでたのしむ絵本」、「おうちでいっしょにたのしむ絵本」、「はじめてであうものがたり」、「よんでみようこんなほん」などの図書館おすすめ本リストをもとに、乳幼児から小学生向けのおすすめ本を展示します。
期間/3月21日(火曜日・祝日)から5月14日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階展示コーナー
桜などの開花で植物をより身近に感じる季節になってくるため、「植物」をテーマに本を紹介します。知識の本だけではなく、花を題材とした絵本や物語もあわせて展示します。
期間/3月21日(火曜日・祝日)から4月16日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階児童書展示コーナー
理化学研究所と編集工学研究所が中高生向けに選んだ科学本を展示します。ブックレット「科学道100冊2022」も配布します。
期間/3月1日(水曜日)から4月30日(日曜日)まで
会場/中央図書館1階ティーンズ展示コーナー及び地下1階「交流と学びのフロア」
わらべうたと絵本を一緒に楽しみましょう。
日時/4月6日(木曜日)、4月13日(木曜日)、4月20日(木曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで
2回目:午前11時10分から午前11時30分まで
会場/旭図書館児童書コーナー
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各回先着6組
紙芝居おじさん「としょくん」が紙芝居の実演をします。晴れたら外で開催します。
日時/4月22日(土曜日)
1回目:午後2時から午後2時30分まで
2回目:午後3時から午後3時30分まで
会場/旭図書館児童書コーナー
対象/幼児から小学生まで(保護者同伴可)
協力/紙芝居おじさん「としょくん」
絵本の読み聞かせや紙芝居をします。参加者にはプレゼントがあります!
日時/4月23日(日曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時から午前11時30分まで
会場/旭図書館児童書コーナー
対象/3歳から小学生まで(保護者同伴可)
定員/先着6組
普段は入れない屋上庭園「あさひくんの庭」を一般公開します。
日時/4月22日(土曜日)午前10時から正午まで、午後1時から午後3時まで(雨天中止)
会場/旭図書館屋上庭園
協力/旭図書館グリーンボランティア
図書館がおすすめする小さなお子さん向けの本を展示します。ブックリストの配布もあります。
期間/4月1日(土曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/旭図書館児童書コーナー
おはなしのいずみの会によるおはなし会です。
大人の方も参加できますので、ご家族一緒におはなし会をたのしみませんか。
日時/4月1日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/5歳くらいから
協力/おはなしのいずみの会
おはなしオルゴールによる絵本の読み聞かせや、おはなし会です。
大人の方も参加できますので、ご家族一緒におはなし会をたのしみませんか。
日時/4月9日(日曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/4歳くらいから
協力/おはなしオルゴール
少ない人数でゆったりと、絵本やわらべうたを楽しみませんか。
日時/4月19日(水曜日)、4月26日(水曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時55分まで
2回目:午前11時から午前11時25分まで
会場/泉図書館会議室
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各回先着4組
申込/4月5日(水曜日)午前9時30分から泉図書館窓口または電話(045-801-2251)
赤ちゃんとわらべうたを楽しむ会です。親子でご参加ください。
5月から10月の第2木曜日に開催します(8月はお休み)。なるべく5回とも参加できる方を募集します。
日時/5月11日(木曜日)、6月8日(木曜日)、7月13日(木曜日)、9月14日(木曜日)、10月12日(木曜日)
午前10時30分から午前11時まで
会場/泉図書館会議室
対象/0歳から1歳6ヶ月の子どもとその保護者
定員/先着5組
申込/4月20日(木曜日)午前9時30分から泉図書館窓口または電話(045-801-2251)
講師/阪口道子氏
小学生を対象に、図書館の司書がとびきり楽しい絵本を選んで、読み聞かせをします。
保護者の方もご一緒に聞いていただけます。
当日、時間に合わせてご来館ください。
日時/5月10日(水曜日)午後4時から午後4時30分まで
会場/泉図書館1階絵本コーナー
対象/小学生
小学校入学までの子ども向けに、各年代に合わせた絵本と、はじめてでも読みやすい挿絵が沢山入った物語本を集めて展示、紹介します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/泉図書館1階展示コーナー
絵本の読み聞かせをします。
日時/4月12日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/先着6人
わらべうたと絵本の読み聞かせをします。
日時/4月13日(木曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/2歳から3歳の子どもとその保護者
定員/先着6組
絵本の読み聞かせをします。参加すると、プチプレゼントがもらえます。
日時/4月26日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/磯子図書館絵本コーナー
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/先着6人
自分の好きなおすすめの本を、花の形の用紙に書いてください。
子どもの本のコーナーに貼り出します。
期間/4月20日(木曜日)から5月19日(金曜日)まで
会場/磯子図書館ロビー
磯子区内の4つの施設に行って、スタンプを集めると景品がもらえます。
(磯子図書館はスタンプのみ。景品は区内22か所の施設でもらえます。)
期間/4月22日(土曜日)から5月7日(日曜日)まで
会場/磯子図書館ロビー
対象/どなたでも
主催/磯子区役所いそご区民活動支援センター
協力/磯子図書館
横浜市立図書館が乳幼児から小学校1年生向けにおすすめする本を紹介します。
期間/4月18日(火曜日)から5月31日(水曜日)まで
会場/磯子図書館児童コーナー
絵本や手遊び歌など、たのしいプログラムがもりだくさん。
参加して、おはなし会カードにスタンプをもらおう!
日時/4月4日(火曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/3歳から小学生
定員/先着15人
絵本や手遊び歌など、たのしいプログラムがもりだくさん。
参加して、おはなし会カードにスタンプをもらおう!
(プログラムは毎回違います)
日時/4月8日(土曜日)
1回目:午前10時から午前10時30分まで
2回目:午前10時50分から午前11時20分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/3歳から6歳
定員/各回先着15人
協力/神奈川図書館おはなし会ボランティア
わらべうたや、小さなお子さん向けの絵本の読み聞かせをします。
ご家庭での赤ちゃんとの遊びや絵本選びのヒントにぜひどうぞ。
日時/4月25日(火曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/神奈川図書館会議室
対象/0歳から2歳くらいまでの子どもとその保護者
定員/先着8組
申込/4月18日(火曜日)午前9時30分から神奈川図書館窓口または電話(045-434-4339)
乳幼児から小学生までの各年齢に合わせたおすすめの本を展示します。どんな本に出会えるかな?
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/神奈川図書館児童展示スペース
絵本の読み聞かせやおはなしの時間です。おはなし会の後には、スタンプをおします。
日時/4月19日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
わらべうたや絵本の読み聞かせを親子で一緒に楽しめる会です。
日時/4月26日(水曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/金沢図書館児童書フロア
対象/0歳からの乳幼児とその保護者
定員/先着5組
申込/4月13日(木曜日)午前9時30分から金沢図書館窓口または電話(045-784-5861)
図書館の本を使った「調べものの方法」をパネルで紹介します。
期間/4月1日(土曜日)から4月26日(水曜日)まで
会場/金沢図書館ロビー
赤ちゃんから小学校低学年のお子さんまでを対象にした、司書が選んだおすすめの本を展示・貸出します。
期間/4月18日(火曜日)から5月31日(水曜日)まで
会場/金沢図書館ロビー
みんなで楽しめるおはなしをたくさん用意しています。
日時/4月8日(土曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分(3歳くらいから大人まで)
2回目:午後3時から午後3時30分(小学生から大人まで)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人
えほんやわらべうたを親子で一緒に楽しみましょう!
日時/4月14日(金曜日)、4月28日(金曜日)
1回目:午前10時から午前10時20分まで(0歳からの子どもとその保護者)
2回目:午前10時40分から午前11時まで(2歳からの子どもとその保護者)
会場/港南図書館1階児童コーナー
定員/各回先着12組
ことばの響きやリズムが心地よいわらべうたと絵本を親子で楽しみましょう!
日時/4月19日(水曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/乳幼児とその保護者
定員/先着12組
ストーリーテリングや絵本でおはなしの世界を楽しみましょう。
日時/4月23日(日曜日)
1回目:午後2時30分から午後2時50分まで(3歳くらいから大人まで)
2回目:午後3時から午後3時30分まで(5歳くらいから大人まで)
会場/港南図書館2階会議室
定員/各回先着20人
えほんや手遊び、人形もでてくるおはなし会。親子で一緒に楽しい時を。1回目と2回目は同じ内容です。
日時/4月27日(木曜日)
1回目:午前10時から午前10時25分まで
2回目:午前10時40分から午前11時5分まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
対象/0歳から4歳までの子どもとその保護者
定員/各回先着12組
港南図書館でおはなし会を開いている3グループが一堂に集まり、図書館をおはなしでいっぱいにします!
日時/4月29日(土曜日・祝日)
1回目:午前10時から午前10時20分まで(乳幼児とその保護者、先着12組)
2回目:午前10時35分から午前11時まで(3歳くらいから小学生、先着20人)
3回目:午前11時15分から午前11時40分(3歳くらいから小学生、先着20人)
会場/港南図書館1階児童コーナー
赤ちゃんから小学校低学年のお子さんまでを対象にした、司書が選んだおすすめの本を展示します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/港南図書館1階児童コーナー
小学生を対象に絵本の読み聞かせとおはなしを語ります。
日時/4月1日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館2階会議室
対象/小学生以上
協力/港北おはなしネットワーク
1歳から3歳児と保護者を対象に「わらべうた」や絵本の読み聞かせを行います。
会場/港北図書館2階会議室
対象/1歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各日先着10組
協力/ひよこのおはなし会ボランティア
会場/港北図書館2階会議室
対象/1歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/各日先着10組
子どもから大人まで、紙芝居を楽しみませんか。
日時/4月15日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館1階おはなしひろば
対象/どなたでも
協力/ひげのかみしばいおじさん
3歳から6歳までを対象に、絵本の読み聞かせなどを行います。
日時/4月19日(水曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/港北図書館1階おはなしひろば
対象/3歳から6歳までの子ども
大好評だった「中身はないしょ!の本セット」には、一体どんな本が入っていたのでしょうか。種明かしをします!
期間/3月28日(火曜日)から4月30日(日曜日)
期間/4月1日(土曜日)から4月30日(日曜日)
図書館がおすすめする子どもの本をたくさんそろえました。かりにきてね!
期間/4月1日(土曜日)から5月31日(水曜日)まで
会場/港北図書館1階児童室
ボランティアグループ「紙芝居一座 さかえ」による上演会です。
日時/4月8日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
協力/紙芝居一座 さかえ
絵本の読み聞かせをします。
日時/4月12日(水曜日)午後4時から午後4時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4歳から
定員/先着5組
「子ども読書の日」を記念した特別なおはなし会です。
日時/4月22日(土曜日)午後2時から午後2時30分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/3歳くらいから大人まで
定員/先着5組
協力/かながわこどもひろば
親子で一緒に絵本やわらべ歌を楽しみませんか?
日時/4月25日(火曜日)午前11時から午前11時20分まで
会場/栄図書館2階会議室
対象/4か月から3歳くらいまでの子どもと保護者
定員/先着5組
申込/4月18日(火曜日)午前9時30分から
赤ちゃんから新小学校1年生までを対象に、司書が選んだおすすめの本を展示します。
期間/4月1日(土曜日)から5月31日(水曜日)まで
会場/栄図書館1階展示コーナー
お休みの日は家族で図書館へ!瀬谷区内で活動するボランティアグループ「はらっぱの会」による楽しいおはなし会です。
日時/4月2日(日曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/幼児から小学生
定員/先着10組
申込/3月24日(金曜日)午前9時30分から瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)
協力/はらっぱの会
わらべうたと絵本の読み聞かせを、お子さんと楽しみましょう。
日時/4月6日(木曜日)、4月26日(水曜日)
午前11時から午前11時30分まで
会場/瀬谷図書館会議室
対象/乳幼児(0歳から3歳の子ども)とその保護者
定員/各日先着10組
申込/3月29日(水曜日)午前9時30分から瀬谷図書館窓口または電話(045-301-7911)
横浜市立図書館の司書が選んだ、よりすぐりのおススメの児童書を、年齢別に展示・貸出します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/瀬谷図書館玄関ホール
えほんやかみしばいをよんだり、おはなしをかたったりします。
日時/4月19日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/都筑図書館対面朗読室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子(保護者の付き添いは事前にご相談ください)
定員/先着5人
申込/4月5日(水曜日)午前9時30分から都筑図書館に電話(045-948-2424)または登録窓口へ
ちいさなお子さま向けに、わらべうたや絵本の読み聞かせを行います。
日時/4月20日(木曜日)
1回目:午前10時から午前10時25分まで(0歳から1歳の子どもとその保護者)
2回目:午前10時45分から午前11時10分(1歳から3歳の子どもとその保護者)
会場/都筑図書館対面朗読室
定員/各回先着5組
申込/4月6日(木曜日)午前9時30分から都筑図書館に電話(045-948-2424)または登録窓口へ
ちいさなお子さま向けに、わらべうたや絵本の読み聞かせを行います。
5月から毎月第2木曜に2回開催します。
日時/5月11日(木曜日)
1回目:午前10時から午前10時25分まで(0歳から1歳の子どもとその保護者)
2回目:午前10時45分から午前11時10分(1歳から3歳の子どもとその保護者)
会場/都筑図書館対面朗読室
定員/各回先着7組
申込/4月27日(木曜日)午前9時30分から都筑図書館に電話(045-948-2424)または登録窓口へ
えほんやかみしばいをよんだり、おはなしをかたったりします。
(5月から「定例おはなし会」は「みゃーごとちゅーずのおはなし会」に変わります)
日時/5月17日(水曜日)午後3時30分から午後4時まで
会場/都筑図書館対面朗読室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子(保護者の付き添いは事前にご相談ください)
定員/先着7人
申込/4月26日(水曜日)午前9時30分から都筑図書館に電話(045-948-2425)または登録窓口へ
表紙や装丁、タイトルに惹かれてつい手に取ってみたくなる、そんな本をジャンルを問わず集めました。ぜひ覗いてみてください。
期間/4月4日(火曜日)から4月27日(木曜日)まで
会場/都筑図書館入口付近
対象/子どもから大人まで
図書館おすすめの児童書を展示します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/都筑図書館内
「つるかめ座」による紙芝居です。
日時/4月22日(土曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/鶴見図書館2階会議室
対象/3歳から未就学児とその保護者
定員/先着20組
申込/4月7日(金曜日)午前9時30分から鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)
協力/つるかめ座
「子ども読書の日」におはなし会を開催します!申込みは不要です。遊びに来てね。3回とも内容は同じです。
日時/4月23日(日曜日)
1回目:午後2時から
2回目:午後3時から
3回目:午後4時から
会場/鶴見図書館2階会議室
対象/小学生以下の子ども(未就学児は保護者同伴可)
わらべうたは子育ての強い味方。どうぞご参加ください。
日時/4月25日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで(0歳の子どもとその保護者)
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで(1歳から2歳の子どもとその保護者)
会場/鶴見図書館2階会議室
定員/各回先着10組
申込/4月11日(火曜日)午前9時30分から鶴見図書館窓口または電話(045-502-4416)
協力/つるみっこ絵本広場
子ども読書の日やこどもの読書週間にちなんで、図書館司書が選んだおすすめの本を展示します。
期間/4月1日(土曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/鶴見図書館2階
ボランティアが絵本の読み聞かせやおはなしをします。
日時/4月23日(日曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで 【語り手】てんとうむし
2回目:午前11時30分から正午まで 【語り手】にこにこおてんとうさん
会場/戸塚地区センター会議室A
対象/小学生またはひとりでおはなしが聞ける子ども
定員/各回先着10人
申込/4月12日(水曜日)午前9時30分から戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
わらべうた、手遊び、絵本の読み聞かせなどをします。
日時/4月25日(火曜日)午前10時30分から午前11時まで
会場/戸塚地区センター和室
対象/0歳から3歳までの子どもとその保護者
定員/先着12組
申込/4月11日(火曜日)午前9時30分から戸塚図書館窓口または電話(045-862-9411)にて受付
春にぜひ読んでほしい、楽しい本、面白い本を展示します。
期間/4月18日(火曜日)から5月22日(月曜日)まで
会場/戸塚図書館児童書展示コーナー
絵本の読み聞かせや、おはなしを語ります。
日時/4月1日(土曜日)午後3時から午後3時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生
協力/ボランティアグループ めぐみ座
絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びをします。
日時/4月5日(水曜日)午後3時30分から
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生
親子でわらべうたや絵本を楽しみましょう。
日時/4月11日(火曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
絵本の読み聞かせ、わらべうたや手遊びをします。
日時/4月19日(水曜日)午後3時30分から
会場/中図書館2階会議室
対象/3歳から小学生
親子でわらべうたや絵本を楽しみましょう。
日時/4月25日(火曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/中図書館2階会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
司書が選んだおすすめの本を展示します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/中図書館1階
絵本、紙芝居の読み聞かせや、すばなしをします。
日時/
4月5日(水曜日) 申込:3月29日(水曜日)午前9時30分から
4月19日(水曜日) 申込:4月12日(水曜日)午前9時30分から
午後3時45分から午後4時15分まで
会場/保土ケ谷図書館会議室
対象/ひとりでおはなしを聞ける子
定員/各日先着9人
申込/保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)
わらべうたや手遊び、絵本の読み聞かせを、お子さんといっしょに楽しみましょう。
日時/4月20日(木曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時から午前11時30分まで
会場/保土ケ谷図書館会議室
対象/0歳から2歳の子どもとその保護者
定員/各回先着7組
申込/4月13日(木曜日)午前9時30分から保土ケ谷図書館窓口または電話(045-333-1336)
絵本の読み聞かせやすばなしをします。
日時/4月22日(土曜日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午後2時から午後2時30分まで
会場/保土ケ谷図書館会議室
対象/5歳から
定員/各回先着15人
申込/当日、各回開始10分前から保土ケ谷図書館会議室にて受付します。
協力/ばばーるの会
赤ちゃんから小学校低学年のお子さんまでを対象にした、司書が選んだおすすめの本を展示します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/保土ケ谷図書館2階児童フロア
ご一緒に、絵本の読み聞かせと、おはなしを楽しみましょう。
日時/4月22日(土曜日)午後3時30分から午後3時50分まで
会場/緑図書館会議室
対象/3歳以上の子ども(1組3人まで)
定員/先着8組
赤ちゃんから小学1年生におすすめの本を展示、貸出します。
おすすめ本のブックリストも配布します(無くなり次第終了)。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/緑図書館中廊下
絵本、紙芝居、パネルシアターなど、みんなで一緒に楽しめるおはなし会です。
日時/4月18日(火曜日)
1回目:午前10時30分から午前10時50分まで(0歳から2歳までの子どもとその保護者)
2回目:午前11時から午前11時20分まで(0歳から4歳までの子どもとその保護者)
会場/南図書館2階会議室
定員/各回先着7組
申込/4月11日(火曜日)午前9時30分から南図書館窓口または電話(045-715-7200)
協力/市民グループ「子どもと本」
わらべうたと絵本の読み聞かせを行います。子どもとふれあう楽しいひとときをお過ごしください。
日時/4月27日(木曜日)午前11時から午前11時30分まで
会場/南図書館2階会議室
対象/0歳から4歳までの子どもとその保護者
定員/先着7組
申込/4月20日(木曜日)午前9時30分から南図書館窓口または電話(045-715-7200)
乳幼児から小学1年生までを対象に、本との楽しい出会いをご案内します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/南図書館児童図書室
とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/4月12日(水曜日)、4月26日(水曜日)
午後3時30分から午後4時まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/ひとりでおはなしが聞ける3歳以上の子ども
定員/各日先着10人
申込/3月22日(水曜日)午前9時30分から山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
協力/虹の部屋
とっておきのおはなしや絵本、紙芝居、わらべうたを楽しみましょう!
日時/4月14日(金曜日)、4月28日(金曜日)
午前10時30分から午前10時50分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/1歳以上の子どもとその保護者
定員/各日先着10組
申込/3月22日(水曜日)午前9時30分から山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
協力/虹の部屋
春の季節にちなんだおはなしを、全部、やさしい英語でするおはなし会です。
日時/5月5日(金曜日・祝日)
1回目:午前10時30分から午前11時まで
2回目:午前11時15分から午前11時45分まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/未就学の、ひとりでおはなしが聞ける4歳以上の子ども
定員/先着10人
申込/4月21日(金曜日)午前9時30分から山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
協力/シェアリング・ケアリング・カルチャー(SCC)
図書館の中を探検して「すきな本」を見つけてみよう!
山内図書館全体を使って、本とふれあう体験をゲーム感覚でたのしみます。
日時/4月23日(日曜日)午後2時から午後3時まで
会場/山内図書館やまちゃんおはなしの部屋
対象/小学生
定員/先着20人
申込/3月23日(木曜日)午前9時30分から山内図書館窓口または電話(045-901-1225)にて受付
市立図書館で作成した児童向けブックリストに掲載した図書を展示します。
期間/4月18日(火曜日)から5月14日(日曜日)まで
会場/山内図書館展示コーナー
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
電話:045-262-7334
ファクス:045-262-0052
メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.jp
ページID:239-399-895