新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
最終更新日 2021年10月6日
デザイン:横浜デジタルアーツ専門学校 総合デザイン科 木口 彩さん
ワクチン接種を受けていない人への差別はやめましょう!
新型コロナウイルス感染症の感染収束に向けて効果が期待される新型コロナウイルスワクチンですが、接種は強制ではなく、あくまでも任意のものです。接種を受けない方には、病気やアレルギーにより接種ができない方がいるなど、様々な理由があり、そのひとつひとつが尊重されるべきものです。
ワクチン接種を受けていない人に対して、接種の強制や差別、学校や職場等における不公平や不利益な扱いをすることなどがないようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関連した差別はやめましょう!
差別や偏見、心ない言動をなくしましょう!
新型コロナウイルス感染症の市中感染が広がる中で、感染への不安や恐れから、感染された方々やその御家族をはじめ、医療関係者、
我が国に居住する外国人の方々、また、私たちの日々の生活を支えてくださる事業者や施設、店舗の方々などに対し、偏見が抱かれ、
差別や誹謗中傷がなされています。さらには、インターネット上での悪質な書き込み、心ない言動などが見受けられます。
これらが相次ぐと感染を疑われる症状がでても、検査のための受診や、保健所への正確な行動歴・濃厚接触者の情報提供を
ためらってしまう人が現れるなど、感染拡大の防止に支障が出る恐れもでてしまいます。
差別や誹謗中傷は決して許されないことであり、そのような心ない言動をしないようお願いします。
また、感染者を非難したり特定するような行為、個人情報をインターネット・SNSに掲載すること、これらの情報をむやみに
拡散させることもないようお願いします。
正しい知識に基づいた冷静な対応を!
新型コロナウイルス感染症に関して、いろいろな媒体で多種多様な情報が掲載されていますが、中には不確かな情報や事実とは異なる場合もあります。
このような情報に惑わされることなく、厚生労働省や本市などの公的機関が提供している正しい情報に基づき、人権に配慮した冷静な行動をとっていただくようお願いします。
相手の立場を理解し、思いやる行動を!
新型コロナウイルス感染症は、誰にでも感染しうる病気です。目には見えないウイルスに不安や恐れを感じることもあるでしょうが、私たち一人ひとりがお互いを思いやるこころを持ち、互いを支えあって生活することが大切です。
立ち向かうべき相手はウイルスであって人ではありません。
それぞれの立場で今できることを行っていきましょう!
人権相談窓口の御案内
法務省人権擁護局 人権相談
Human Rights Counseling for Foreigners(外国人のための人権相談)(外部サイト)
関連リンク
新型コロナワクチンについて
新型コロナウイルス感染症について
(厚生労働省)新型コロナウイルス感染症について(外部サイト)
(厚生労働省)新型コロナウイルスに関するQ&A(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
(法務省作成動画)新型コロナウイルス感染症に関連した差別や虐待に対する法務大臣ビデオメッセージ (外部サイト)
(法務省HP)新型コロナウイルス感染症に関連して -不当な差別や偏見をなくしましょう-(外部サイト)
(日本赤十字社作成動画)ウイルスの次にやってくるもの(外部サイト)
(日本赤十字社作成動画)新型コロナウイルスが引き起こす"3つの感染症"(外部サイト)
(日本赤十字社HP)新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!負のスパイラルを断ち切るために(外部サイト)
(公益財団法人人権教育啓発推進センター)STOP!コロナ差別 ―差別をなくし正しい理解を― キャンペーン(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症に関する情報について(横浜市特設ページ)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ