このページへのお問合せ
教育委員会事務局人権健康教育部健康教育・食育課
電話:045-671-4136
電話:045-671-4136
ファクス:045-681-1456
メールアドレス:ky-kenkokyoiku@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年6月5日
🍙🍞🥛中学校給食をご利用ください🐟🍖🥚
「中学校給食」を利用するには、事前に利用者登録(無料)が必要です。
まだお済みでない方は、以下のとおり登録・注文をお願いします。
◆利用者登録
3月26日(日曜日)までに登録完了をお願いします。
登録はこちら(リンク)(外部サイト)
◆給食の注文
【クレジットカード・LINE Pay決済の場合】
注文する日の7日前の23時59分まで(4月8日を注文する場合は4月1日まで)
【コンビニ決済の場合】
注文する日の10日前の23時59分まで(4月8日を注文する場合は3月29日まで)
登録・注文は中学校給食サイト(リンク)(外部サイト)またはアプリからお願いします。
≪中学校給食サポートセンター≫
営業時間:9:00-17:00(平日のみ)
電話番号:045-550-5400
横浜市中学校給食の主な特徴や、中学校給食を活用したスムーズな中学校生活のスタート「さくらプログラム」、中学校給食の利用手続きなどについてご説明します。
令和5年4月に横浜市立中学校へ入学される新入生の保護者向けの動画です。
民間調理施設で調理した給食をランチボックスに盛り付け、中学校へ配送し、各中学校で生徒に提供します。
給食はごはん、おかず、汁物、牛乳がセットになっています(牛乳なしのセットを選ぶこともできます。)。
給食のほかに、家庭弁当等を選ぶことができます。
〇ごはん、汁物は温かい状態で提供
ごはんは、サイズを選べます(小、中、大)
〇栄養バランスの整った献立を提供
本市の栄養士が「文部科学省 学校給食摂取基準」に基づき、栄養バランスの整った献立を作成します。
〇献立の充実
季節に合わせた行事食や、全国の郷土料理、旬の味覚を味わえる献立や、生徒考案献立やスポーツチーム、地元企業とのコラボ献立などを提供します。食材は国産や地場産の食材をできる限り使用し、国が定める国産食材の使用割合(80%以上)を目指して調達を行います。
給食は、ごはん・おかず・汁物・牛乳がセット
※牛乳なしのセットを選ぶこともできます(1食275円)。
中学校給食を利用するためには利用者登録(無料)が必要です。スマートフォンのアプリを使えば簡単にご注文いただけます。
1.利用登録
お手持ちのスマートフォンにアプリをダウンロードして利用者登録をします。
中学校給食の利用者登録手続き(来年度1年生になる方向け)は中学校給食サイト(外部サイト)より登録が可能です。
2.注文
アプリにログインして注文します。注文方法は3種類です。
①定期注文(一括注文) | ②カレンダーから | ③当日注文 |
---|---|---|
一度設定すると、毎月決められた日に注文が自動的に入り、学校の給食がある日すべての注文を一括で行うことができます。 | 注文したい日をカレンダーから選んで注文します。 | 給食を食べる日の前日15時から当日7時30分まで注文可能です。 |
3.給食の受け取り
注文した日に給食が届きます。昼食の準備時間に、学校で指定された場所で受け取ります。
注文状況はアプリから確認することができます。
※アプリのほか、中学校給食のウェブサイトからの注文が可能です。
※FAXでの注文を希望される方は、学校の配膳員から注文用紙を受け取ってください。
令和5年6月分の献立表(▼詳細は下記月別リンクをクリック!)
令和5年4月分(PDF:2,533KB)
令和5年5月分(PDF:4,559KB)
令和5年6月分(PDF:3,798KB)
令和5年7月分(PDF:3,968KB)
※令和4年度以前の献立表は以下ページからご覧ください。
令和4年度献立表(PDF:80,255KB)
令和3年度献立表(PDF:16,989KB)
中学校給食に関するよくある質問についてはこちら(外部サイト)
本市では、令和3年4月から選択制のデリバリー型中学校給食を開始し、令和4年4月の喫食率は30.1%となるなど年々給食の利用者が増えています。
現在、「学校給食法の趣旨を踏まえ、より多くの生徒に中学校給食を提供する」ことを目指し、今後の中学校給食の在り方の検討を進めています。
・令和4年4月21日 中学校給食の取組状況等について(令和3年度の振り返り、実施方式の検証結果(中間報告))(PDF:1,815KB)
・令和4年6月1日 今後の中学校給食の在り方の検討について(PDF:135KB)
・令和4年8月26日 今後の中学校給食の在り方の検討状況について(アンケート結果、サウンディング調査結果など)(PDF:2,029KB)
【参考】アンケート項目(生徒用・保護者用)(PDF:310KB)
・令和4年9月13日 今後の中学校給食の在り方の方向性について(PDF:485KB)
・令和4年12月16日 今後の中学校給食の在り方(方向性)について(PDF:704KB)
・令和5年5月29日 中学校給食の取組状況等について(PDF:1,120KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局人権健康教育部健康教育・食育課
電話:045-671-4136
電話:045-671-4136
ファクス:045-681-1456
メールアドレス:ky-kenkokyoiku@city.yokohama.jp
ページID:909-766-387