このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校教育企画部小中学校企画課
電話:045-671-3588
電話:045-671-3588
ファクス:045-664-5499
メールアドレス:ky-nihongo@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年10月5日
来日したばかりの児童生徒やその保護者への支援のため、横浜市では平成29年9月に「日本語支援拠点施設『ひまわり』」を開設しました。「プレクラス」では、児童生徒に対し約1か月、週3日の集中的な日本語指導や日本の学校生活への適応指導を行っています。
ここでの集中的な初期日本語指導のノウハウをつめこみ、ひらがな(清音)の初期指導用としてまとめた独自教材「ひまわり練習帳1」を発行しました。
名称 | ひまわりれんしゅうちょう 1 はな (小学校低学年)(PDF:1,813KB) (A4判 全106頁) |
---|---|
発行課 |
小中学校企画課 (日本語支援拠点施設「ひまわり」 プレクラス/執筆) |
内容 | 初期の日本語指導が必要な児童生徒に対する初期の日本語指導教材。小学校低学年(1~3年生)用。 |
名称 | ひまわりれんしゅうちょう 1 みどり (小学校高学年)(PDF:2,639KB) (A4判 全88頁) |
---|---|
発行課 | 小中学校企画課 (日本語支援拠点施設「ひまわり」 プレクラス/執筆) |
内容 | 初期の日本語指導が必要な児童生徒に対する初期の日本語指導教材。小学校高学年(4~6年生)用。 ・11~32頁(PDF:4,616KB) (一画、あ行~さ行) ・33~52頁(PDF:4,248KB) (た行~は行) ・53~88頁(PDF:6,704KB) (ま行~ん 等) |
名称 | ひまわりれんしゅうちょう 1 そら (中学校)(PDF:2,141KB) (A4判 全64頁) |
---|---|
発行課 | 小中学校企画課 (日本語支援拠点施設「ひまわり」 プレクラス/執筆) |
内容 | 初期の日本語指導が必要な児童生徒に対する初期の日本語指導教材。中学校用。 【分割データ版】 ・1~8頁(PDF:1,600KB) (表紙、目次、指導の手引き等)・9~24頁(PDF:3,611KB) (一画、あ行~さ行) ・25~38頁(PDF:2,806KB) (た行~は行)・39~52頁(PDF:2,908KB) (ま行~ら行) ・53~64頁(PDF:1,828KB) (わ・を・ん 等) |
名称 | ひまわりれんしゅうちょう カード集(PDF:4,191KB) (A4判 全42頁) |
---|---|
発行課 | 小中学校企画課 (日本語支援拠点施設「ひまわり」 プレクラス/執筆) |
内容 | 「ひまわり練習帳1」はな・みどり・そらと合わせて使用できる、「文字カード」と「絵・ことばカード」の2種類を収録したカード集。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局学校教育企画部小中学校企画課
電話:045-671-3588
電話:045-671-3588
ファクス:045-664-5499
メールアドレス:ky-nihongo@city.yokohama.jp
ページID:256-017-747