ここから本文です。

よこはま教育実践ボランティア

教員を目指している学生のみ御利用可能です。(大学、大学院、短期大学、専門学校の学生)

最終更新日 2024年4月1日

よこはま教育実践ボランティアの特徴

(1)Web上で「最寄り駅」「実施日時」「活動内容」等が確認できるため、自身の都合に合わせた活動を選択できます。
(2)「校外学習」「宿泊行事」「夏休み学習会」などの短期の活動もありますので、忙しい方でも利用しやすいです。
(3)1年中常に学校情報を公開しています。申請と登録が完了後、約1週間以内に希望の市立学校を紹介します。
(4)ボランティア保険は、横浜市で加入いたします。
(5)活動終了時に「実施記録書」をお渡しします。

連携大学の方

そのまま先にお進みください。
連携大学かどうかを確認したい場合はこちらを御参照ください。(教員の養成・育成に係る大学連携の取組「大学との連携・協働」の「連携大学等一覧」)

連携大学以外の方

連携大学以外の方も御利用できます。
まず、横浜市教育委員会事務局教職員育成課(045-411-0517)に御連絡ください。

初めて御利用を考えている方は、ぜひ、本動画を御覧ください。

手順

(1)学校情報を見る
(2)大学のボランティア窓口で登録手続きをする(持ち物不要)
(3)申請する
(4)教育委員会から決定校の通知がEメールで届く
(5)決定校校長と面接・打合せを行う
(6)実施する
=====================
※大学での登録、自身の申請完了後、約1週間以内に希望の学校を紹介します。
※自身の申請が完了していても、大学での登録が済んでいない場合は紹介できません。
※大学での登録と自身の申請はどちらが先でもかまいません。
※大学での登録は1度だけ行えば、在学中有効です。活動したい時に何度でも申請ができます。

1.学校情報を見る

学校情報
活動時期 学生の申請期間
A期(公開中) R6.4月中旬~7月の活動 R6.4.1(月曜日)~6.21(金曜日)
B期(公開前) 6月中旬~9月の活動 R6.5.20(月曜日)~8.23(金曜日)
C期(公開前) 9月中旬~12月の活動 R6.8.19(月曜日)~11.15(金曜日)
D期(公開前) 11月下旬~R7.3月の活動 R6.11.5(火曜日)~R7.2.21(金曜日)

2.学内で登録手続き

気に入った活動が見つかりましたら、学内のボランティア担当窓口で登録手続きを行ってください。
一回登録手続きを行うことで、在学中有効になり、何度でも申請ができます。
在学中、2回目以降の申請からは登録手続きは必要ありません。
=====================
【登録時に担当者が確認する主な内容】
◆教職課程を履修し、教員を目指していますか。
◆教育現場にふさわしい身なり、行動を心がけますか。
◆活動の趣旨を理解していますか。
◆活動に対し、熱心に取り組めますか。
=====================
*自宅から受入校までの交通費は原則、自己負担です。他に食費等経費のかかるものもありますので、学校情報をよく確認してください。
*ボランティア保険の加入は受入校で行います。(個人で加入する必要はありません)
*活動で得た情報を外部に漏らしたり、児童生徒と連絡を取り合ったりすることは禁じられています。

3.申請から実施までの流れ(申請前に必ずお読みください)

(1)申請手続き
次ページの申請手続きを行います。
=====================
(2)教育委員会から返信メールを受理
学内での登録が完了している場合は、約1週間以内に教育委員会から受入予定校紹介のEメールが届きます。
*大学での登録前に申請することもできますが、登録が完了するまでには受入予定校紹介のEメールは届きません。
=====================
(3)面接日の確認連絡
受入予定校に連絡し、面接日を確認してください。面接時に活動の日時等の詳細を相談します。
承認された場合には、
1.受入校が用意した「承諾書」の記入を行ってください。
2.「活動報告書」のフォームが配付されますので、記入を行い、全活動日程終了後に受入校と大学に提出してください。
=====================
(4)活動開始
次の項目を順守してください。
1.教育現場にふさわしい身なり、行動を心がけます。
2.受入校のルールを守り、教職員の指示に従い行動します。
3.活動で得た情報を外部に漏らしたり、児童生徒と連絡を取り合ったりすることはしません。
4.活動中は、児童生徒を中傷したり、危険にさらしたりすることはしません。
5.活動の日程を優先します。参加できない日が生じた場合はあらかじめ受入校に相談します。
6.活動に対し、最後まで責任もって取り組みます。活動が続けられなくなった場合は受入校に相談します。
*受入校から期間の延長の相談があった場合は、学生自身の判断で決定してください。
=====================
(5)全活動日程終了時
「活動報告書」を2部コピーし、受入校と大学の担当者に提出してください。
受入校から「実施記録書」が発行されます。

申請手続き

1.入力項目

あらかじめ、設問の回答をメモしてから入力しましょう。

入力項目
設問 選択肢等
教員を目指していますか(必須) はい、いいえ
大学で登録手続きを行いましたか(必須) はい、いいえ
大学名(必須) 記述
学部・学科等名(必須) 記述
大学が発行する学生番号(必須) 記述
学生氏名(必須) 記述
氏名ふりがな(必須) 記述
現在の学年(必須) 記述
性別(必須) 記述
申請時の年齢(必須) 記述
希望の活動(必須) 活動番号を記入

親族勤務校・親族が在籍している(いた)学校

記述
電話番号1(必須)※ハイフンあり 記述(例1)0XX-XXX-XXXX(例2)0XX-XXXX-XXXX
電話番号2※ハイフンあり 記述(例1)0XX-XXX-XXXX(例2)0XX-XXXX-XXXX
住所(必須) 記述
Eメールアドレス(必須) 記述
備考(活動中、配慮が必要なこと等) 記述

※備考の下にアンケート2問あり

◆第2、第3希望等がある場合は、活動番号を半角カンマ(,)で区切り、希望順に入力
例)A19,A23,A25…A19が第1希望、A23が第2希望、A25が第3希望
→いずれか1つの活動を紹介
=====================================
◆複数の活動を希望する場合は、複数回申請
例)A2の遠足とA11の宿泊行事の両方に参加したい。(日程が重ならないように)
→1回目の申請でA2を、2回目の申請でA11を記入します。

2.申請の手順

(1)「3.申請」の「申請フォームへ」をクリックし、必要事項を入力
(2)「内容詳細」を確認し、画面下「次へ進む」をクリック
(3)「申請内容の入力」の入力項目に回答
(4)「次へ進む」をクリック
(5)「申請内容の確認」に間違いがないかチェックし、「申請する」をクリック
(6)「申請の完了」と表示されれば終了
※申込み番号は問い合せをする場合に必要になりますので、控えるか、印刷をしておいてください。

3.申請

次のリンクをクリックし、申請を行ってください。
申請フォームへ(外部サイト)
==============================================
*動作環境は次のURLから確認ができます。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/portal/requirement(外部サイト)

【動画】「先生になりたい」~高校生の教師体験記~♪ぜひ、御覧ください♪

動画「先生になりたい」高校生の教師体験記
写真をクリックすると動画が視聴できます。

本動画では、主人公の高校生が小学校で学校体験をし、
教師の仕事の舞台裏を見たり、
「なぜ教師を目指したのか?」「うれしかったこと、つらかったこと」などを先生方から伺ったりすることで、
「教師」や「学校」への思いを語っていきます。
自身が学校の体験を行っているイメージで見ると、様々な発見があるかもしれません。
ぜひ、御視聴ください。

このページへのお問合せ

教職員育成課

電話:045-411-0517

電話:045-411-0517

ファクス:045-411-0533

メールアドレス:ky-student@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:930-656-953

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews