このページへのお問合せ
こども青少年局青少年部放課後児童育成課
電話:045-671-4068
電話:045-671-4068
ファクス:045-663-1926
メールアドレス:kd-houkago@city.yokohama.jp
最終更新日 2020年12月28日
放課後キッズクラブは、小学校施設を活用して実施する事業です。
①全ての子どもたちを対象に無償で「遊びの場」を提供すること、②留守家庭児童を対象に「生活の場」を提供することを目的に実施しています。
平成16年度に開始され、令和2年度には本市の全ての小学校に設置されています。
原則として、当該実施校に通学する1~6年生で、利用を希望する児童
放課後キッズクラブは、日曜日及び国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除き、原則として開所となります。
ただし、放課後キッズクラブを閉所するやむを得ない理由がある場合や、利用希望がない場合等において、閉所または開所時間を短縮する場合があります。
また、利用可能な日や時間は利用区分によって異なります。
平日:放課後から午後5時まで
土曜日、学校休業日:午前8時30分から午後5時まで
平日:放課後から午後7時まで
土曜日、学校休業日:午前8時30分から午後7時まで
各放課後キッズクラブへ直接お申込みください。各放課後キッズクラブの連絡先等については、各区のウェブページをご確認ください。
利用区分1は、「遊びの場」として実施しています。このため、非常時等は実施しないことがあります。
スポット利⽤をする場合は、800円/回の利⽤料及びおやつ代(実費程度)が発⽣します。
※スポット利用とは、利用区分1のお子さんで、保護者の一時的な用事により、放課後の時間において自宅を留守にする場合などに、お子さんを留守家庭児童として午後7時まで受入れる制度です。利用区分2の定員に空きがある場合のみ利用できます。
利用区分2での利用が可能なのは留守家庭児童等のみで、「遊びの場」及び「生活の場」として実施しています。
留守家庭児童等とは、保護者が就労等により、放課後の時間帯において、お子さんを保護・養育することが難しい世帯のお子さんをいいます。
詳しくは各放課後キッズクラブへお問い合わせください。
無料
(スポット利⽤をする場合は、800円/回+おやつ代(実費程度))
月額5,000円+おやつ代(実費程度)
(市民税所得割非課税世帯、生活保護受給世帯は月額2,500円)
年額500円
平⽇:放課後から午後4時まで
⼟曜⽇:なし
学校休業⽇:1日のうち2時間(放課後キッズクラブにより異なります。)
平⽇:放課後から午後5時まで
⼟曜⽇、学校休業⽇:午前8時30分から午後5時まで
平⽇:放課後から午後7時まで
⼟曜⽇、学校休業⽇:午前8時30分から午後7時まで
各放課後キッズクラブへ直接お申込みください。各放課後キッズクラブの連絡先等については、各区のウェブページをご確認ください。
わくわく【区分1】は、「遊びの場」として実施しています。このため、非常時等は実施しないことがあります。
スポット利⽤をする場合は、800円/回の利⽤料及びおやつ代(実費程度)が発⽣します。
※スポット利用とは、わくわく【区分1】のお子さんで、保護者の一時的な用事により、放課後の時間において自宅を留守にする場合などに、お子さんを留守家庭児童として午後7時まで受入れる制度です。すくすく【区分2】の定員に空きがある場合のみ利用できます。
すくすく(ゆうやけ)(ほしぞら)【区分2AB】での利⽤が可能なのは留守家庭児童等のみで、「遊びの場」及び「⽣活の場」として実施しています。
留守家庭児童等とは、保護者が就労等により、放課後の時間帯において、お⼦さんを保護・養育することが難しい世帯のお⼦さんをいい
ます。
詳しくは各放課後キッズクラブへお問い合わせください。
無料(スポット利⽤をする場合は、800円/回+おやつ代(実費程度))
⽉額2,000円+おやつ代(実費程度)
(市⺠税所得割非課税世帯、⽣活保護受給世帯は無料)
※延長料(午後7時まで)は400円/回
⽉額5,000円+おやつ代(実費程度)
(市⺠税所得割非課税世帯、⽣活保護受給世帯は月額2500円)
年額800円以下(放課後キッズクラブにより異なります。)
・英語(PDF:178KB)
・中国語(PDF:560KB)
・韓国語(PDF:255KB)
・ベトナム語(PDF:202KB)
・スペイン語(PDF:167KB)
・ポルトガル語(PDF:166KB)
・タガログ語(PDF:215KB)
・やさしい日本語(PDF:304KB)
各放課後キッズクラブの開設年度及び運営法人については、放課後キッズクラブ開設校一覧(令和2年4月1日現在)(PDF:185KB)をご覧ください。
詳細は、区別一覧のページから、各区のホームページにてご覧いただけます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局青少年部放課後児童育成課
電話:045-671-4068
電話:045-671-4068
ファクス:045-663-1926
メールアドレス:kd-houkago@city.yokohama.jp
ページID:565-337-248