このページへのお問合せ
こども青少年局子育て支援部保育・教育運営課
電話:045-671-3564
電話:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-unei@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年10月18日
いざという時の子育てを支援します
保護者の病気やお仕事などで、緊急にお子さんを預けなければならなくなった時、保育所で一時的にお預かりします。
夜間・宿泊も含め、24時間365日対応します。定員等の状況によっては、園の判断でお断りさせていただく場合もあります。
24時間型緊急一時保育のご案内(印刷用)(PDF:746KB)
あおぞら保育園
〒221-0802
横浜市神奈川区六角橋5-35-15
(24時間受付専用電話:045-488-5520)
港南はるかぜ保育園
〒234-0051
横浜市港南区日野8-31-36
(24時間受付専用電話:045-849-1877、ファクス:045-849-1855)
原則生後6か月から就学前までの児童
原則として3日以内
やむを得ない理由で3日を超える場合は、保育所とご相談下さい。
1直接保育所へ電話でお申し込み下さい。
お子さんの名前・性別・年齢、送迎者、緊急連絡先、利用する理由などをうかがいます。その際、利用に必要なものを必ずご確認ください。
必要なもの(持ち物には全部名前を書いて下さい)
健康保険証・運転免許証・母子健康手帳・印鑑・利用申込書(保育所で記入することもできます)・かばん・着替え・パジャマ・紙おむつ(必要な場合)・靴など、保育所から指示されたもの
食事は提供されますが、離乳食については保育所とご相談下さい。
2電話でのお申し込み後、直接保育所へお越し下さい。
利用に必要なものをお持ちになり、保育所で利用申し込みの手続きをして下さい。その際、電話でお話しした内容について、再度確認させていただきます。
3利用及びお迎え
保育所の利用承認により、お子さんをお預け下さい。
また、いつでも連絡がとれるよう緊急連絡先をお知らせ下さい。
お迎えの時間は必ずお守り下さい。やむを得ない事情で超過するときは、必ずご連絡下さい。
年齢 | 7時から19時 | 19時から7時 | 24時間の上限 |
---|---|---|---|
0から1歳児 | 600円 | 700円 | 10,000円 |
2から3歳児 | 500円 | 600円 | 10,000円 |
4歳児以上 | 400円 | 500円 | 10,000円 |
4月1日時点の年齢
別途食事代1食につき300円
■減免制度について
生活保護世帯又は市民税非課税世帯、ひとり親世帯等の児童は利用料が5割減免になります。きょうだい一緒に利用される場合は、下の子を3割減免します。また、多胎児の児童についての利用料を5割減免します。多胎児のうちひとりを預かる場合も5割減免とします。ただし、きょうだいで利用の場合の下の子の3割減免とは重複しないこととします。
■減免制度を利用するには
証明書類(生活保護証明書、生活保護(開始)決定通知書、生活保護費支給証、市民税・県民税(非)課税証明書、児童扶養手当証書、福祉医療証(ひとり親証)など)を利用日前または利用日に保育所へ提示してください。また、多胎児を証明する書類は母子手帳、住民票で確認をします。
こども青少年局保育・教育運営課
電話:045-671-3564
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局子育て支援部保育・教育運営課
電話:045-671-3564
電話:045-671-3564
ファクス:045-664-5479
メールアドレス:kd-unei@city.yokohama.jp
ページID:558-774-449