このページの先頭です

医療費について(新型コロナ)

最終更新日 2023年5月22日

外来の場合の医療費について

 令和5年5月8日以降、「新型コロナウイルス感染症」の5類感染症への移行に伴い、当該感染症の医療に要する費用として検査や治療費が保険診療となり、自己負担が発生します。
 ただし、治療薬※1の処方を受けた場合は、薬剤費のみ全額公費負担となります(令和5年9月末まで)。医療機関にかかったその場で公費適用がされるため、公費負担のお手続については不要です。
 ※1 対象となる治療薬は、「ラゲブリオ」「パキロビッド」「ゾコーバ」「ベクルリー」「ゼビュディ」「ロナプリーブ」「エバシェルド」
【神奈川県からの払い戻しを希望する方】
 令和5年5月7日以前に当該感染症により病院を受診し、神奈川県からの払い戻しを希望する方については、下記「お知らせ」に記載の内容をご確認のうえ、必要書類一式を指定の送付先へお送りください。ご自身で印刷ができないなど、何かありましたら、担当区の福祉保健課へお問い合わせください。
 ・≪必ず確認≫お知らせ(PDF:854KB)…必要書類や送付先などはこちら。
 ・払い戻しのための申請書(様式)(PDF:228KB)…該当者ごとにご用意いただく必要があります。
 ≪参考≫償還払いの対象となる医療費の事例(PDF:263KB)

【払い戻しを希望する際の注意点】
 医療機関を受診し、受診日当日の抗原検査等で陽性の確定診断を受けた場合、その日の初診料や再診料、院内トリアージ料などは、陽性確定前に実施された費用となるため、払い戻しの対象外となります。神奈川県のホームページ(外部サイト)に、対象となる事例等も掲載されていますので、事前によくご確認のうえ、お手続きをお願いいたします。

【本制度に関する問い合わせ先】
 神奈川県 医療危機対策本部室 地域療養支援班 (県代表電話:045-210-1111)

入院の場合の医療費について

【令和5年4月30日以前に入院された方】
 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、当該感染症の医療に要する費用のうち、健康保険適用分を除いた費用について公費で負担します。健康保険外診療は対象外となります。
 ただし、世帯の市町村民税の所得割額の合計が56万4千円を超える場合は、月額2万円【入院が30日に満たない場合は2万円の日割額】の自己負担が生じます。
 退院後、必要書類を速やかに下記の提出先までご提出ください。
 詳細は担当区の福祉保健課にお問い合わせください。
 ※ 自宅療養中の受診に係る医療費に関しては、神奈川県にお問い合わせください。
(1) 申請書類
    感染症医療費公費負担申請書(同意書)(ワード:19KB)(14号様式)
    <記載例(PDF:287KB)
    ※ 記載例を参考にご記載の上で提出をお願いします。
    ※ 申請書で「2 同条に基づく医療…(省略)」を選んでいただくことで、添付書類の一部省略することが
     出来ます。    
(2) 添付資料
   ア 健康保険証の写し
   イ 住民票(世帯全員が記載され、続柄の記載があるもの)※省略可(申請書(同意書)で2を選択した場合)
   ウ 市町村民税の所得割額を証明する書類(世帯全員分)※省略可(申請書(同意書)で2を選択した場合)
(3) 提出先
    担当区の福祉保健課

【令和5年5月1日から令和5年5月7日に入院された方】
 令和5年5月31日までは、当該感染症の医療に要する費用のうち、健康保険適用分を除いた費用について公費で負担します。健康保険外診療は対象外となります。
 令和5年6月1日以降も入院が継続した場合は、公費負担適用部分が保険診療となり、自己負担が発生します。
 ただし、当該感染症の処方を受けた場合、その薬剤費※1については全額公費負担となります(令和5年9月まで)。
 公費負担の申請行為は不要です。
  ※1 対象となる治療薬は、「ラゲブリオ」「パキロビッド」「ゾコーバ」「ベクルリー」「ゼビュディ」「ロナ
    プリーブ」「エバシェルド」

【令和5年5月8日以降に入院された方】
 令和5年5月8日以降に当該感染症で入院された方は、医療費については保険診療となり、自己負担が発生します。
 ただし、急激な負担増を避けるため、当該入院に係る医療機関の窓口でのお支払いについては、医療保険各制度における月額の高額療養費算定基準額から原則2万円を(保険適用外を除く)減額します(2万円未満の場合はその額)。
 高額療養費については、加入されている各健康保険へご確認ください。
 また、入院時に当該感染症の処方を受けた場合、その薬剤費※1については全額公費負担となります(令和5年9月まで)。
 ※1 対象となる治療薬は、「ラゲブリオ」「パキロビッド」「ゾコーバ」「ベクルリー」「ゼビュディ」「ロナプリーブ」「エバシェルド」

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

医療局健康安全部健康安全課

電話:045-671-2463

電話:045-671-2463

ファクス:045-664-7296

メールアドレス:ir-kenkoanzen@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:115-456-910

先頭に戻る