市民の健康づくり サービス・制度 横浜市健康診査
最終更新日 2021年3月31日
※実施医療機関によっては、新型コロナウイルス感染症の動向を踏まえ、健診の実施を停止している場合がございますので、
受診予定の医療機関に事前にご確認のうえ受診をお願いします。
また、受診の際は、体調に問題がないことを確認し、マスクの着用や受診前後の手洗いなど感染対策にご協力をお願いします。
横浜市健康診査
概要
心臓病、脳卒中などの循環器疾患を中心とした生活習慣病予防対策のひとつとして、対象者の方に、年度に1度、健康診査を実施します。
対象
横浜市に住所を有する神奈川県後期高齢者医療制度被保険者の方 ※1
横浜市に住所を有する生活保護受給者のうち40歳以上の方(年度内に40歳になる方も含む)
横浜市に住所を有する中国残留邦人支援給付制度適用の40歳以上の方(年度内に40歳になる方も含む)※2
ただし、次に該当する方は対象となりません。
介護保険が適用となる特別養護老人ホーム等に入所中の方
※1 後期高齢者医療制度被保険者の対象者は次のいずれかに該当する者です。
ア 75歳以上の方(75歳の誕生日から)
イ 65歳以上75歳未満で一定程度の障害の状態にあると広域連合の認定を受けた方(認定を受けた日から)
※2 特定中国残留邦人の対象者は次の全ての条件を満たす者とその配偶者です。
ア 明治44年4月2日以後に生まれた者
イ 昭和21年12月31日以前に生まれた者
ウ 永住帰国した日から引き続き1年以上本邦に住所を有している者
エ 昭和36年4月1日以後に初めて永住帰国した者
検査項目
必須検査項目は次のとおりです。
- 問診(自覚症状・既往歴等)
- 理学的検査(視診、胸部聴打診、腹部触診)
- 身体計測(身長、体重、肥満度(BMI))
- 血圧測定
- 尿検査(糖、たん白、潜血)
- 血液検査(中性脂肪、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール、GOT、GPT、γ-GTP、クレアチニン、尿酸、空腹時血糖、ヘモグロビンA1C)
- 腹囲(40歳~74歳の方が対象です。)
選択検査項目は次のとおりです。選択検査は健康診査を行う医師の判断に基づき実施します。
- 循環器検査(心電図検査、眼底検査)
- 貧血等検査(ヘマトクリット値、赤血球数、ヘモグロビン値)
※健診結果については、統計データとして活用させていただきます。
※受診される方の個人情報を保健指導に活用させていただく場合があります。
実施場所
実施医療機関 各種検診実施医療機関一覧表(区別)
費用
無料
受診方法
直接、実施医療機関に電話で予約申込みをしてください。
実施医療機関は、次の文をクリックして、ご確認ください。
各種検診実施医療機関一覧表(区別)
今年度中に75歳を迎えられる方へ
75歳誕生日前日までに加入されていた健康保険で健診(横浜市国民健康保険であれば「特定健診」)をすでに受けられた方は、今年度は横浜市健康診査を受けることはできませんのでご注意ください。
※年度とは4月1日~翌年3月31日のことです。
住所地特例制度について
神奈川県が発行する後期高齢者医療制度被保険者証をお持ちの方で
横浜市から転出し、市外の住所地特例に該当する施設に入所されている場合、
事前の申請によって横浜市健康診査を受診することができます。
ただし、横浜市内実施医療機関でのみ受診となります。
申請をご希望の場合は、横浜市健康福祉局保健事業課(045-671-2453)まで
お問い合わせください。
問い合わせ
横浜市けんしん専用ダイヤル
受付時間 8:30~17:15(日曜・祝日・年末年始を除く)
TEL 045-664-2606
FAX 045-663-4469