このページへのお問合せ
健康福祉局地域福祉保健部健康推進課
電話:045-671-2451
電話:045-671-2451
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-kenkosuishin@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年3月30日
心臓病、脳卒中などの循環器疾患を中心とした生活習慣病予防対策のひとつとして、対象者の方に、年度に1度、健康診査を実施します。
横浜市に住所を有する神奈川県後期高齢者医療制度被保険者の方 ※1
横浜市に住所を有する生活保護受給者のうち40歳以上の方(年度内に40歳になる方も含む)
横浜市に住所を有する中国残留邦人支援給付制度適用の40歳以上の方(年度内に40歳になる方も含む)※2
ただし、次に該当する方は対象となりません。
介護保険が適用となる特別養護老人ホーム等に入所中の方
※1 後期高齢者医療制度被保険者の対象者は次のいずれかに該当する者です。
ア 75歳以上の方(75歳の誕生日から)
イ 65歳以上75歳未満で一定程度の障害の状態にあると広域連合の認定を受けた方(認定を受けた日から)
※2 特定中国残留邦人の対象者は次の全ての条件を満たす者とその配偶者です。
ア 明治44年4月2日以後に生まれた者
イ 昭和21年12月31日以前に生まれた者
ウ 永住帰国した日から引き続き1年以上本邦に住所を有している者
エ 昭和36年4月1日以後に初めて永住帰国した者
必須検査項目は次のとおりです。
選択検査項目は次のとおりです。選択検査は健康診査を行う医師の判断に基づき実施します。
※健診結果については、統計データとして活用させていただきます。
※受診される方の個人情報を保健指導に活用させていただく場合があります。
実施医療機関 各種検診実施医療機関一覧表(区別)
無料
直接、実施医療機関に電話で予約申込みをしてください。
実施医療機関は、次の文をクリックして、ご確認ください。
各種検診実施医療機関一覧表(区別)
75歳誕生日前日までに加入されていた健康保険で健診(横浜市国民健康保険であれば「特定健診」)をすでに受けられた方は、今年度は横浜市健康診査を受けることはできませんのでご注意ください。
※年度とは4月1日~翌年3月31日のことです。
横浜市から転出し、県外の住所地特例に該当する施設に入所されている方で、引き続き神奈川県が発行する後期高齢者医療制度被保険者証をお持ちの方は、健診費用の助成制度を利用することができます。
■対象者(助成を受けられる方)の要件
次の全ての要件に該当する方が対象です。
・神奈川県後期高齢者医療広域連合の被保険者資格を有すること
・神奈川県外に住所を有すること(住所地特例制度の対象者であること)
・同一年度において、横浜市健康診査を受診していないこと
■申請方法等の問合せ先
詳細は、神奈川県後期高齢者医療広域連合(TEL045-440-6700)にお問い合わせください。
※区役所では受け付けません。
神奈川県後期高齢者医療広域連合ホームページ
https://www.union.kanagawa.lg.jp/1000011/1000645.html(外部サイト)
横浜市けんしん専用ダイヤル
受付時間 8:30~17:15(日曜・祝日・年末年始を除く)
TEL 045-664-2606
FAX 045-663-4469
健康福祉局地域福祉保健部健康推進課
電話:045-671-2451
電話:045-671-2451
ファクス:045-663-4469
メールアドレス:kf-kenkosuishin@city.yokohama.jp
ページID:155-744-656