このページへのお問合せ
健康福祉局生活支援課援護対策担当
電話:045-671-2425
電話:045-671-2425
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-entai@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年10月18日
「ホームレス」と聞くと、どのようなことをイメージしますか。「怠け者」や「自分とは違う人」などのイメージを持つ人もいるかもしれません。そこから、もう一歩踏み込んで、『なぜホームレスになったのか』について考えてみてください。国が実施した『ホームレスの実態に関する全国調査』によると、路上生活になる前は働いていた人が多数確認されています。さらに、リストラに遭ったこと、病気で働けなくなったことなど、誰にも起こり得る様々な理由により、ホームレスとなったことが確認されています。ホームレスは「自分とは違う人」がなるものではなく、誰にでも起こり得ることなのです。
残念なことにホームレスに対する襲撃行為がなくなりません。全国各地で襲撃事件や嫌がらせが発生しています。必要なことは排除することではありません。ホームレス状態にある人が社会に復帰できるように支援することです。
本市では、「横浜市ホームレスの自立の支援等に関する実施計画」を策定し、ホームレスの自立支援を推進するとともに、人権啓発活動にも努めています。
一人ひとりがホームレスに対する差別問題を社会全体の問題として捉え、正しく理解すること、社会的に弱い立場にある人を支えていくことは、私たち一人ひとりにとっても、生きやすく温かい社会につながっていくと考えています。
横浜市ホームレスの自立の支援等に関する実施計画(PDF:2,547KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局生活支援課援護対策担当
電話:045-671-2425
電話:045-671-2425
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-entai@city.yokohama.jp
ページID:210-509-522