このページへのお問合せ
健康福祉局高齢健康福祉部高齢在宅支援課
電話:045-671-2405
電話:045-671-2405
ファクス:045-550-3612
メールアドレス:kf-zaitaku@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年1月28日
障害者手帳の交付を受けていない場合でも、所得申告する本人または扶養親族等が65歳以上で、身体の障害や認知症の状態が一定の基準に該当すると各区福祉保健センター長が認定した場合、「障害者控除」として一定金額の所得控除を受けられる『障害者控除対象者認定書』を交付します
認定基準日(注釈)時点で次の要件をすべて満たしている方
(1) 横浜市内に居住し、かつ住民登録のある方
(2) 満65歳以上の方
(3) 身体の障害または認知症の状態が下の表の①から④のいずれかに該当する方
(注釈)認定基準日は所得控除を受けようとする対象年の12月31日
〔例〕令和2年分の場合、令和2年12月31日 (ただし、対象年中に死亡した場合はその死亡日)
障害者控除 | 特別障害者控除 |
---|---|
① 身体障害者(3級から6級まで)に準ずる方 | ① 身体障害者(1又は2級)に準ずる方 |
② 認知症(軽度又は中度)に準ずる方 | ② 認知症(重度)に準ずる方 |
③ 知的障害者(軽度又は中度)に準ずる方 | ③ 知的障害者(重度)に準ずる方 |
④ 6ヵ月程度以上ねたきりで、食事・排泄等の日常生活に支障のある方 |
この認定書により、所得税や市民税などの課税対象となる所得金額から一定金額の控除を受けることができます。
税の種類と障害の程度 | 障害者 |
特別障害者控除 |
---|---|---|
所得税の控除額 | 27万円 | 40万円 (注)同一生計配偶者又は扶養親族が同居の特別障害者である場合は、75万円。 |
市民税・県民税の控除額 |
26万円 | 30万円 (注)同一生計配偶者又は扶養親族が同居の特別障害者である場合は、53万円。 |
要介護認定と障害者控除認定は判断基準が異なるものであるため、要介護認定を受けた方が、必ずしも障害者控除認定の対象になるとは限りません。
また、要介護認定を受けていない方であっても、障害者控除の認定の対象となる場合があります。
区役所 | 電話番号 | ファクス番号 | 区役所 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|---|---|---|
鶴見区 | 045-510-1772 | 045-510-1897 | 金沢区 | 045-788-7777 | 045-786-8872 |
神奈川区 | 045-411-7110 | 045-324-3702 | 港北区 | 045-540-2327 | 045-540-2396 |
西区 | 045-320-8410 | 045-290-3422 | 緑区 | 045-930-2311 | 045-930-2310 |
中区 | 045-224-8167 | 045-224-8159 | 青葉区 | 045-978-2449 | 045-978-2427 |
南区 | 045-341-1139 | 045-341-1144 | 都筑区 | 045-948-2306 | 045-948-2490 |
港南区 | 045-847-8415 | 045-845-9809 | 戸塚区 | 045-866-8439 | 045-881-1755 |
保土ケ谷区 | 045-334-6328 | 045-331-6550 | 栄区 | 045-894-8415 | 045-893-3083 |
旭区 | 045-954-6125 | 045-955-2675 | 泉区 | 045-800-2480 | 045-800-2513 |
磯子区 | 045-750-2417 | 045-750-2540 | 瀬谷区 | 045-367-5716 | 045-364-2346 |
①申請書
②申請対象者の介護保険被保険者証
③窓口に来庁する方の本人確認書類
※②がない場合は、区福祉保健センター高齢・障害支援課にお問い合わせください。
※窓口に来庁する方が代理人及び使者の場合は、委任状等が必要になる場合があります。
ご不明な点がある場合は、各区役所にお問合せください。
区役所 | 窓口 | 電話番号 | メールアドレス |
---|---|---|---|
青葉区 | 青葉区役所3階55番 | 045-978-2241 | ao-zeimu@city.yokohama.jp |
旭区 | 旭区役所本館2階28番 | 045-954-6043 | as-zeimu@city.yokohama.jp |
泉区 | 泉区役所3階304番 | 045-800-2351 | iz-zeimu@city.yokohama.jp |
磯子区 | 磯子区役所3階34番 | 045-750-2352 | is-zeimu@city.yokohama.jp |
神奈川区 | 神奈川区役所本館3階325番 | 045-411-7041 | kg-zeimu@city.yokohama.jp |
金沢区 | 金沢区役所3階304番 | 045-788-7744 | kz-zeimu@city.yokohama.jp |
港南区 | 港南区役所3階31番 | 045-847-8351 | kn-shiminzei@city.yokohama.jp |
港北区 | 港北区役所3階31番 | 045-540-2264 | ko-zeimu@city.yokohama.jp |
栄区 | 栄区役所本館3階30番 | 045-894-8350 | sa-zeimu@city.yokohama.jp |
瀬谷区 | 瀬谷区役所3階33番 | 045-367-5651 | se-zeimu@city.yokohama.jp |
都筑区 | 都筑区役所3階34番 | 045-948-2261 | tz-zeimu@city.yokohama.jp |
鶴見区 | 鶴見区役所4階2番 | 045-510-1711 | tr-zeimu@city.yokohama.jp |
戸塚区 | 戸塚区役所7階72番 | 045-866-8351 | to-zeimu@city.yokohama.jp |
中区 | 中区役所本館4階43番 | 045-224-8191 | na-zeimu@city.yokohama.jp |
西区 | 西区役所4階44番 | 045-320-8341 | ni-zeimu@city.yokohama.jp |
保土ケ谷区 | 保土ケ谷区役所本館2階26番 | 045-334-6241 | ho-zeimu@city.yokohama.jp |
緑区 | 緑区役所3階35番 | 045-930-2261 | md-zeimu@city.yokohama.jp |
南区 | 南区役所3階33番 | 045-341-1157 | mn-zeimu@city.yokohama.jp |
区役所 | 電話番号 | ファクス番号 | 区役所 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|---|---|---|
鶴見区 | 045-510-1772 | 045-510-1897 | 金沢区 | 045-788-7777 | 045-786-8872 |
神奈川区 |
045-411-7110 | 045-324-3702 | 港北区 |
045-540-2327 | 045-540-2396 |
西区 | 045-320-8410 | 045-290-3422 | 緑区 | 045-930-2311 | 045-930-2310 |
中区 | 045-224-8167 | 045-224-8159 | 青葉区 | 045-978-2449 | 045-978-2427 |
南区 | 045-341-1139 | 045-341-1144 | 都筑区 | 045-948-2306 | 045-948-2490 |
港南区 |
045-847-8415 | 045-845-9809 | 戸塚区 | 045-866-8439 | 045-881-1755 |
保土ケ谷区 | 045-334-6328 | 045-331-6550 | 栄区 |
045-894-8415 | 045-893-3083 |
旭区 | 045-954-6125 | 045-955-2675 | 泉区 | 045-800-2480 | 045-800-2513 |
磯子区 | 045-750-2417 | 045-750-2540 | 瀬谷区 | 045-367-5716 | 045-364-2346 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局高齢健康福祉部高齢在宅支援課
電話:045-671-2405
電話:045-671-2405
ファクス:045-550-3612
メールアドレス:kf-zaitaku@city.yokohama.jp
ページID:590-649-385