ここから本文です。

身体障害者手帳を申請する方へ

最終更新日 2024年3月4日

対象者

視覚、聴覚、平衡機能、音声、言語機能又はそしゃく機能、肢体(上肢・下肢・体幹・脳原性運動機能障害)、心臓機能、じん臓機能、呼吸器機能、ぼうこう又は直腸機能、小腸機能、免疫機能、肝臓機能に永続する障害がある方

障害等級

障害の程度によって1級から7級に認定されます。(ただし、7級の障害が1つのみでは手帳の対象となりません。)
等級により支援の内容が異なる場合があります。

手帳取得までの流れ

1.所定の診断書の作成

身体障害者福祉法の指定医による記載が必要です。
手帳取得にあたっては、事前に主治医とご相談ください。

2.申請

必要なもの

身体障害者手帳交付申請には個人番号(マイナンバー)が必要になります。

本人が申請する場合
  • 顔写真
  • 身体障害者診断書(指定医師が診断したもの)
  • 本人確認書類
代理人が申請する場合
  • 顔写真
  • 身体障害者診断書(指定医師が診断したもの)
  • 窓口にいらした方の本人確認書類
  • 代理権が確認できる書類(委任状等)

【写真についての注意点】
 1. 上半身の写真で、最近(1年以内)に撮影したもの。縦4cm×横3cmのサイズ。
 2. 無帽であること。(宗教上又は医療上の理由がある場合を除く。)
 3. サングラス・マスクの着用、ポラロイド写真は不可。
 4. 証明写真など、なるべく背景のない写真。他者が写り込んでいないもの。

【点字シールについて】
本市の手帳をお持ちの視覚障害者で希望される方には、手帳番号を点字にしたシールをお渡ししています。申請の際、窓口にてお申し出ください。

窓口

各区役所福祉保健センター

3.交付

期間

申請後、概ね、1か月半から2か月程度かかります。

連絡

区役所から郵送等で通知します。
指定の日時に区役所においでください。

持ち物

  • 印鑑
  • 郵送された通知
  • 通知に記載された持ち物(障害の等級によって、持ち物が異なります。)

手帳の様式について

横浜市では、令和3年6月から障害者手帳のカード様式を導入しました。申請の際に、紙様式またはカード様式のどちらかを選択できます。
なお、すでに手帳をお持ちで、カード様式の交付を希望しない方は、現在お持ちの紙様式の手帳をそのまま使用することが可能です。
現在、本市の手帳をお持ちで、紙様式からカード様式への変更をご希望の方はこちらへ

<参考>
カード様式と紙様式の主な違いについて(PDF:283KB)

関連情報

手帳申請に関するお問い合わせについて

下記のお住まいの区役所担当窓口にお問い合わせください。
窓口 担当 電話番号 FAX
鶴見区

高齢・障害支援課
こども家庭支援課

障害者
障害児

045-510-1847
045-510-1839

045-510-1897
045-510-1887

神奈川区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児

045-411-7114
045-411-7113

045-324-3702
045-321-8820

西区

高齢・障害支援課
こども家庭支援課

障害者
障害児

045-320-8417
045-320-8402

045-290-3422
045-322-9875
中区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課

障害者
障害児

045-224-8165
045-224-8171

045-224-8159

南区

高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-341-1141
045-341-1152
045-341-1144
045-341-1145
港南区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-847-8459
045-847-8457
045-845-9809
045-842-0813
保土ケ谷区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-334-6384
045-334-6353
045-331-6550
045-333-6309
旭区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-954-6128
045-954-6117
045-955-2675
045-951-4683
磯子区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-750-2416
045-750-2439

045-750-2540

金沢区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-788-7849
045-788-7772
045-786-8872
045-788-7794
港北区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-540-2237
045-540-2320
045-540-2396
045-540-3026
緑区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-930-2433
045-930-2432

045-930-2310
045-930-2435

青葉区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-978-2453
045-978-2457
045-978-2427
045-978-2422
都筑区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-948-2316
045-948-2321
045-948-2490
045-948-2309
戸塚区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-866-8463
045-866-8468
045-881-1755
045-866-8473
栄区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-894-8068
045-894-8959

045-893-3083
045-894-8406

泉区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-800-2485
045-800-2448

045-800-2513
045-800-2524

瀬谷区 高齢・障害支援課
こども家庭支援課
障害者
障害児
045-367-5715
045-367-5703
045-364-2346
045-367-2943

郵送申請について

 すでに横浜市で身体障害者手帳をお持ちのかた(他都市より転入した場合は手帳の転入手続きを済ませたかた)で、「手帳紛失時」「手帳破損時」の再交付の申請に限り、郵送での受付を行っています。

郵送申請にあたっての注意事項

 ・手帳が出来上がったことをお知らせする手紙は本人(対象者)住所宛に送付します。
 ・出来上がった手帳の交付場所は各区役所の福祉保健センターです。

提出するもの

 ①申請書(必要事項を記入のうえ、必ず写真を貼り付けてください)
   申請書(PDF:156KB)

 ②委任状(本人が15歳以上かつ本人以外の代理人が申請する場合のみ必須)
   委任状(ワード:13KB)
   委任状(PDF:140KB)
   ※こちらの様式を参考に、ご自身で作成していただいても構いません。

【写真についての注意点】
 1. 上半身の写真で、最近(1年以内)に撮影したもの。縦4cm×横3cmのサイズ。
 2. 無帽であること。(宗教上又は医療上の理由がある場合を除く。)
 3. サングラス・マスクの着用、ポラロイド写真は不可。
 4. 証明写真など、なるべく背景のない写真。他者が写り込んでいないもの。

送付先

 上記「申請書」(写真付き)と「委任状」(対象者のみ)を下記宛先へ送付してください。
 
  〒222-0035
  横浜市港北区鳥山町1770番地
  横浜市障害者更生相談所 事務係行

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局障害福祉保健部障害者更生相談所

電話:045-473-0666

電話:045-473-0666

ファクス:045-473-0809

メールアドレス:kf-koseisodan@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:272-883-192

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews