このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課
電話:045-671-4133
電話:045-671-4133
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-soudanshien@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年1月4日
新型コロナウイルスに関する国等からの通知を掲載しています。
【厚生労働省からのお知らせ】
<令和2年2月25日付>
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る障害者(児)への相談支援の実施等について(PDF:138KB)
<令和2年5月27日付>
新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第7報)(PDF:272KB)
【横浜市からのお知らせ】
<令和2年5月29日付>
計画相談支援事業に係る新型コロナウイルス感染症に対する対応について(PDF:163KB)
※「障害福祉情報サービスかながわ(外部サイト)」や「厚生労働省Webサイト(外部サイト)」なども併せてご確認いただき常に最新の情報を確認するようにお願いいたします。
・横浜市基幹相談支援センターリーフレット(PDF:462KB)
平成28年4月から、各区にある社会福祉法人型障害者地域活動ホームに、障害のある方やそのご家族などのための総合相談支援機関として「基幹相談支援センター」を設置しています。
詳細はリーフレットにてご確認ください。
・指定特定相談支援事業者リスト(毎月更新)(エクセル:111KB)
※表の右端に各区毎で絞り込みができるように様式を修正しました。印刷等される場合は印刷範囲の設定に注意してください。
・サービス等利用計画って何だろう【PDF版】(PDF:649KB)
・サービス等利用計画って何だろう【ワード版】(ワード:3,853KB) ※表記が乱れていますが、印刷上問題ありません。
・サービス等利用計画って何だろう【テキストデータ版】(ワード:26KB)
※「サービス等利用計画って何だろう」については点字版を各区高齢・障害支援課にて配布しています。(数に限りがあります。)
※セルフプランの対象となる方
セルフプランとは、障害のあるご本人が希望して、計画相談支援を利用せずに、自らセルフプランの作成とサービスの利用調整等を行う場合に対象となります。
家族、成年後見人、支援者等による支援が必要な方は、セルフプランの対象ではなく、計画相談支援の利用が必要です。
セルフプランを利用される方は、セルフプラン作成手引きと週間計画表を作成し、お住まいの区役所にご提出ください。
・セルフプラン作成手引き【PDF版】(PDF:634KB)
・セルフプラン作成手引き【ワード版】(ワード:535KB) ※表記が乱れていますが、印刷上問題ありません。
・セルフプラン作成手引き【テキストデータ版】(ワード:29KB)
・週間計画表(エクセル:21KB)
・記入例(PDF:749KB)
※サービスの内容や基準:各種サービスには、利用する上でのルールや上限使用量が定められています。
※「セルフプラン作成手引き」については点字版を各区高齢・障害支援課にて配布しています。(数に限りがあります。)
詳細は、「障害福祉サービス及び関連事業の概要」(PDF:2,688KB)をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局障害福祉保健部障害施策推進課
電話:045-671-4133
電話:045-671-4133
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-soudanshien@city.yokohama.jp
ページID:145-150-575