このページの先頭です

ユニバーサルデザイン(UD)タクシーについて

最終更新日 2023年5月25日

ユニバーサルデザイン(UD)タクシーの利用

UDタクシー(タクシー事業者福祉車両)導入促進事業

◆ユニバーサルデザイン(UD)タクシーとは?

広い開口部にスライドステップを備え、車いすのまま乗車できるなど、障害者や高齢者に配慮された誰もが使いやすい一般タクシー車両で、一般タクシー料金で利用が出来ます。

◆タクシー事業者福祉車両導入促進事業

平成24年度から、横浜市では車両の購入費用の一部を助成することで、市内を走る一般タクシー事業者に対しUDタクシーの導入促進を図っています。
なお、市内を走る一般タクシーの10%にあたる490台を導入の当面の目標としています。

◆UDタクシー専用待機レーン(横浜駅東口)>

UDタクシー乗り場写真

平成25年6月28日(金曜日)から、横浜駅東口タクシープラザにおいて、(社)神奈川県タクシー協会や日産自動車(株)等との協働により、UDタクシー及びEV(電気自動車)タクシーの専用待機レーンを設置しています。

◆ユニバーサルドライバー研修

タクシー乗務員の接遇向上を図るため、利用者とのコミュニケーション、車いすの取り扱いや乗降時の介助方法等について、(社)神奈川県タクシー協会が実施している研修です。
なお、UDタクシー購入費用の助成については研修の受講を交付の条件としています。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課

電話:045-671-2401

電話:045-671-2401

ファクス:045-671-3566

メールアドレス:kf-syojiritsu@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:459-122-235

先頭に戻る