このページへのお問合せ
消防局泉消防署総務・予防課
電話:045-801-0119
電話:045-801-0119
ファクス:045-801-0119
メールアドレス:sy-izumi-sy@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年6月17日
泉消防団長の泉消防団紹介インタビュー記事がタウンニュース社が運営するWebサイト「レアリア」に掲載されています。こちらの二次元コードからご覧ください。
事業所や学校等で自主的に消火訓練・通報訓練・避難訓練・救急処置の訓練を実施する際に必要な資機材を貸出しています。
新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた救急蘇生法について(PDF:392KB)
防火対策自主チェックリストを活用して、ご自身の職場を点検しましょう。
掲載語は、中国語・ベトナム語・カンボジア語・スペイン語・英語・日本語です。泉消防署では、区内在住の外国人の方々の災害時の不安解消と防火・防災への意識を高めていただくために、地域のボランティアや在住外国人の方々と協働して「6か国語版防災パンフレット」を作成しました。
内容は、「大規模地震や火災の備え」がイラスト中心でわかりやすい言葉で掲載されています。
地域での防災活動等で、ぜひご活用ください。
6か国語版防災パンフレットデータ(PDF:4,299KB)(PDF:4.2MB)
1 プログラム名
「わくわく消防士体験」
消防士が実際に使う装備を用いて、消火・救命の体験をします。
いのちの大切さを考えてみませんか。
2 開催日
令和4年8月17日(水曜日)~18日(木曜日)
※1日2回開催します。(同じ内容です。)
(1回目: 9時30分~11時30分 2回目:13時30分~15時30分)
3 参加対象者
横浜市内在住、在学の小学3年生~6年生
4 申込受付方法
横浜市電子申請・届出システムにより、申し込みができます。(電話・FAX・電子メールでの申し込みはできません。)
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/154ee297-0bba-459a-924a-c7db36b0b0d7/start(外部サイト)
5 申込期間
6月17日(金曜日)~7月20日(水曜日)
6 参加者の決定方法
申込多数の場合は、選考により決定します。
7 参加者へ連絡方法
7月29日(金曜日)までに参加可否を電子メールでご連絡します。
8 お問合せ
横浜市消防局 泉消防署総務・予防課「子どもアドベンチャーカレッジ」担当まで
電話・FAX 045-801-0119
電子メール sy-izumi-sy@city.yokohama.jp
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
消防局泉消防署総務・予防課
電話:045-801-0119
電話:045-801-0119
ファクス:045-801-0119
メールアドレス:sy-izumi-sy@city.yokohama.jp
ページID:461-180-265