このページへのお問合せ
消防局青葉消防署総務・予防課
電話:045-974-0119
電話:045-974-0119
ファクス:045-974-0119
メールアドレス:sy-aoba-sy@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年6月20日
令和4年度青葉消防署事業方針を策定しました。
区民のみなさまに信頼される青葉消防署を目指して、様々な施策・事業に取り組んでいきます。
消防隊の装備着装体験
心肺蘇生法・AED体験
放水体験
ようこそ!青葉消防署へ!
消防隊員が現場で使っている防火服や空気呼吸器を着てみたい!
本物のホースを使って放水してみたい!
心肺蘇生法やAEDを使ってみたい!
そんな皆さんの熱い情熱にお応えします!
ここでしかできない体験が皆さんをお待ちしています!この夏、消防隊員になってみよう!
・消防隊の装備着装体験
・放水体験
・心肺蘇生法・AED体験
・起震車による地震体験
令和4年8月17日(水曜日)
9時30分~12時00分
横浜市消防局 青葉消防署 総務・予防課 予防係
〒225-0024
横浜市青葉区市ケ尾町33-1
☎045-974-0119
市内在住または在学の小学5、6年生で保護者1名が同伴できる児童 15名
申込期間 : 6月17日(金曜日)~7月20日(水曜日)
(7月20日(水曜日)消印有効)
申込方法 : 往復はがきに、住所・参加児童名・学年・電話番号を明記して、申込先までご送付ください。
※申込者多数の場合は抽選を行います。7月29日(金曜日)までに、返信はがきにて参加の可否をお伝えします。
注意事項 : 開催日当日はお車での来署はできませんので、青葉消防署へ来署される際には公共交通機関等をご利用ください。
※天候によりプログラムの内容が変更になる場合がございますので、ご了承ください。
市民の皆さまに⻘葉消防署・⻘葉消防団について知っていただけるよう、動画を作成しました。
YouTube横浜市公式チャンネルにて公開中です。ぜひご覧ください!
令和4年青葉区消防出初式にて放映した消防特別映像です。青葉消防署・青葉消防団の紹介をテーマに作成しました。
青葉消防署・各出張所の庁舎や配置車両の紹介、訓練の様子など警防業務を中心とした映像となっています。
⻘葉消防署の⼀⽇をテーマに作成した動画です。構成・撮影・編集まで、全て職員お手製です!
訓練の様⼦など、なかなか⾒ることのできないかっこいい映像も盛りだくさんです。
横浜市青葉消防団のPR動画です。⻘葉消防団で活躍する団員の方にインタビューを⾏いました。
青葉消防団では現在団員募集中です!興味を持った方は、お気軽に青葉消防署までお問い合わせください。
令和4年1月5日に青葉消防署訓練室にて令和4年青葉区消防出初式を開催しました。
今回は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、関係者での式典のみ実施しました。
日頃防火・防災にご尽力された皆様の表彰や、特別映像の放映を行いました。
今年も地域のみなさまと共に「安全・安心を実感できるまち 青葉」の実現を目指します。
横浜市歌の演奏
区長あいさつ
署長表彰の様子
消防特別映像の放映
春の火災予防運動の広報として、「青葉消防署火災予防啓発ポスター」を作製しました。
このポスターは、青葉区内の小学生約200人から応募のあった作品のうち、4点の入賞作品を使用して作製しています。
ポスターは、春の火災予防運動期間に青葉区内の自治会掲示板、小学校、駅等に掲示します。
青葉消防署火災予防啓発ポスター
令和4年1月26日の「文化財防火デー※」に合わせて、文化財を火災等の災害から守るため、青葉区内で文化財として指定を受けている「真福寺」と「関戸家住宅」において、消防総合訓練等を実施しました。
今後も区民の皆様とともに大切な文化財を守る取り組みを進めていきます。
※「文化財防火デー」とは
昭和24年1月26日に奈良県法隆寺金堂壁画が焼損したことを契機に、翌昭和25年文化財保護法が制定されました。昭和30年には、
1月26日を「文化財防火デー」と定め、毎年この日を中心として大切な文化財を火災等の災害から守るため、全国的に消防訓練等が
実施されています。
関係者による消火訓練(真福寺)
関戸家住宅
消防署の消火訓練(関戸家住宅)
消防団の消火訓練(関戸家住宅)
火災件数は減少傾向にありますが、住宅火災で亡くなる方のうち、高齢者の方の割合は約7割を占め、その割合は年々増加傾向にあります。
青葉消防署では高齢者の方を住宅火災の被害から守るため、消防職員が高齢者宅を防災訪問し、住宅火災のポイントをチェックし、火災予防のアドバイスなどを行います。
訪問を希望される方は、お電話・FAXまたは青葉消防署の窓口にてお申込みください。
FAXの場合は、下記の申込書をダウンロードし、必要事項を記載して青葉消防署までお送りください。
【説明資料】 高齢者のご自宅に消防職員が防災訪問します。(PDF:256KB)
【申込書】 防災訪問(PDF:158KB)
青葉消防署総務・予防課 予防係 予防担当
【TEL/FAX】 045-974-0119
多くの皆さまにご協力いただき、外出の自粛をしていただいております。
外出自粛に伴い、ご家庭で調理をする機会が増えるため、以下について注意しましょう。
青葉区・火災救急速報(令和3年1月1日~12月31日)(PDF:106KB)
令和2年の救急出場件数は、平成20年以降12年ぶりに減少しました。しかし、要請した理由では「ケガ」の増加率が高く、転倒による「ケガ」の割合が多くなっています。このため、青葉消防署では、転倒による「ケガ」を防止するために「転倒予防体操」の映像を制作しました。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
消防局青葉消防署総務・予防課
電話:045-974-0119
電話:045-974-0119
ファクス:045-974-0119
メールアドレス:sy-aoba-sy@city.yokohama.jp
ページID:261-971-042