ここから本文です。

家庭防災員自主活動事例集

最終更新日 2019年3月11日

このページは、家庭防災員のみなさんが中心になって、自ら企画し、
地域のために行う防災活動(家庭防災員自主活動)をまとめたものです。

自主活動とは

家庭防災員のみなさんが中心になって、自ら企画し、地域のために行う防災活動のことです。

目次

地域防災拠点避難所宿泊体験研修会

名称

地域防災拠点避難所宿泊体験研修会

内容

地域防災拠点の市立小学校において宿泊体験をし、併せて防災資機材の取扱訓練、炊き出し訓練及びプールを利用して着衣泳法・救助訓練を実施したもの。

写真・成果物など避難所体験1避難所体験2避難所体験3避難所体験4
防災研修会

名称

防災研修会

内容

防災センターの施設を利用した災害体験等を始めとして、消火器の取り扱い、AED実習、ロープ結索、炊き出し訓練を行ったもの。

写真・成果物など

消火器取り扱い訓練ロープ結索訓練炊き出し訓練

地震を想定したサバイバル教室、消火器の取扱い、煙体験

名称

地震を想定したサバイバル教室、消火器の取扱い、煙体験

内容

ライフライン途絶時でも調理できる方法を実践し、非常時の対応を身に付け、消火器の取り扱い及び煙体験を実施したもの。

写真・成果物など会場様子準備消火器取り扱い訓練調理風景調理風景2各班発表
応急手当研修会及び消火器具取扱訓練

名称

応急手当研修会及び消火器具取扱訓練

内容

災害時等に対応できる応急手当の普及と消火器具の取扱訓練を実施したもの。

写真・成果物など三角巾取り扱い訓練三角巾取り扱い訓練2心肺蘇生法訓練心肺蘇生法訓練2消火具取り扱い訓練
災害時における簡易トイレの作製

名称

災害時における簡易トイレの作製

内容

災害時に、身近なものを使って簡易トイレを作製する訓練を行ったもの。

写真・成果物など簡易トイレ作製風景簡易トイレ
地震直後の火災に対する「住民による最適な自衛消火システム」の調査研究

名称

地震直後の火災に対する「住民による最適な自衛消火システム」の調査研究

内容

町内の住宅環境及び消防環境を調査し、消防の協力を得て、自衛消火システムの実証テストを行ったもの。
写真・成果物など消防職員からの説明消火栓取扱い消火栓取扱い2放水訓練放水圧力測定放水訓練2
サバメシ(サバイバルメシタキ)の実演及び地震時の心構えについての講演

名称

サバメシ(サバイバルメシタキ)の実演及び地震時の心構えについての講演

内容

地震災害等が発生しライフラインが止まったことを想定し、家庭内にあるアルミ缶や牛乳パックを燃料としたサバメシ「サバイバルメシタキ」と、講師によるスライドを使用した地震対策や心構え等の講演を実施したもの。

写真・成果物など講演会講演会資料講演会資料2作成状況実施状況試食状況
ロープ取扱い技術訓練会

名称

ロープ取扱い技術訓練会

内容

救助用ロープを用いて人命救助、その他の活動に必要なロープの取り扱いの基本知識を習得する訓練を行ったもの。

写真・成果物などロープ切断結索訓練結索訓練2
防災講演会・AED研修

名称

防災講演会・AED研修

内容

「パキスタン復興支援活動に参加して」の講演と救急救命士によるAED実践研修会を実施したもの。

写真・成果物など講演会AED研修AED実技研修
夜間避難誘導訓練及び防災マップの作成

名称

夜間避難誘導訓練及び防災マップの作成

内容

夜間の大震災を想定し、避難誘導及び火を使用しない非常食の調理の体験を行った。また、昨年度に作成した防災マップに夜間の情報を加え、より充実した防災マップを作成したもの。

写真・成果物など避難訓練避難訓練2炊き出し訓練消火栓取り扱い訓練
災害時に役立つ防災手話と三角巾応急手当法

名称

災害時に役立つ防災手話と三角巾応急手当法

内容

講師を招き、災害時に役立つ防災手話と三角巾取扱い方法を学び、これらの技術を身につけて、今後の活動に活かせるようにするもの。

写真・成果物など防災手話実習三角巾取り扱い訓練
防災講演会「大災害から家族を守る」

名称

防災講演会「大災害から家族を守る」

内容

生活安全・防災アドバイザーを講師に迎え、24自治会の家庭防災員を対象として「大災害から家族を守る」をテーマに、地震時に何ができるか家庭及び地域を守るための予防知識と情報を学んだもの。

写真・成果物など講演会講演会
防災だよりの作成

名称

防災だよりの作成

内容

本所防災館見学による模擬災害を体験し学習することにより、防災知識を高め、防災だよりを作成したもの。

写真・成果物など防災だより
天ぷら油火災実験とその発表会の開催

名称

天ぷら油火災実験とその発表会の開催

内容

天ぷら油火災についての各種実験を行い、その模様をビデオ撮影し防災訓練の際に上映したもの。

写真・成果物など天ぷら鍋の温度計測15分後に出火防炎布の消火体験ファイヤーボール実験上映会
高齢者への防災支援研修

名称

高齢者への防災支援研修

内容

高齢者の疑似体験をとおし、その運動能力を知ることで、災害避難時等支援の対応を学んだ。また、高齢者に多い着衣着火による被害を無くすため、防炎布で腕カバーを作成し、地域の民生委員をとおして一人暮らし高齢者へ配布するもの。

写真・成果物など疑似体験用具の装着疑似体験腕カバー作成配付した物品
電気安全講習会と身近な者を使った救急法

名称

電気安全講習会と身近な物を使った救急法

内容

電気に関する専門的な知識を習得するため、外部講師による研修と身近な物を使った応急手当て訓練を行ったもの。

写真・成果物など電気安全講習会電気安全講習2身近な物を使った救急法
「災害用井戸協力の家マップ」の作成

名称

「災害用井戸協力の家マップ」の作成

内容

昨年度に実施した「災害用井戸協力の家」の調査結果を基に、今年度は、写真撮影等の調査活動実施し、地図上に写真・場所等の詳細を明記して「災害用井戸協力の家マップ」を作成した。また、各自治会・町内会の会館に掲載すると伴に、地域防災拠点にも配布したもの。

写真・成果物など地図作成状況完成地図
放火防止の為のパトロール

名称

放火防止の為のパトロール

内容

2ヶ月に一度(8月、10月、12月、2月)放火防止の為のパトロールを行い、不審物の発見等に務めるとともに関係機関との対応を検討したもの。

写真・成果物など会議パトロール1パトロール2

このページへのお問合せ

消防局予防部予防課

電話:045-334-6406

電話:045-334-6406

ファクス:045-334-6610

メールアドレス:sy-yobo@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:841-679-498

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews