救命講習WEB予約
WEB予約を行うにあたって以下の事項を必ずご確認ください。
最終更新日 2019年12月9日
WEB予約について
- 講習の申し込みは、平成31年4月3日(水曜日)から開始します。
- 下記リンク先の予約ページからWEB予約が可能です。
- Webでのお申し込み期間は、日程表(PDF:399KB)の受付開始日から、各講習日の7日前又は定員に達した時点で締切となります。
- 希望する講習日が満席の場合は電話にてご相談ください。
- お申込みについては、氏名、生年月日、住所、電話番号、Eメールアドレスが必要となります。
1.WEB予約をはじめてご利用される方
予約ページの講習検索より希望する講習会と開催日を選択→ログインIDを発行→仮予約完了→講習会管理者が申込み内容を確認→予約完了(登録したEメールに予約完了のメールが送信されます。)
2.WEB予約ページログインIDをお持ちの方(2回目以降の方)
WEB予約ページからID、パスワードを入力しログイン→講習検索より希望する講習会と開催日を選択→仮予約完了→習会管理者が申込み内容を確認→予約完了(登録したEメールに予約完了のメールが送信されます。)
※ログインID、パスワードの有効期限は、初回登録を行った年度のみとなります。
3.予約完了メール送付後の流れ
講習の教材費は事前振込みになります。以下の振込先にご入金ください。
【ゆうちょ銀行から払込みの方】
- 振込み先:ゆうちょ銀行
- 加入者名:公益社団法人横浜市防火防災協会
- 口座番号:00230-4-10357
- ご依頼人欄に受講される方のお名前と受講日を入力してください。(受講日入力の例)4月1日受講の場合:0401
【ゆうちょ銀行以外の金融機関から払込みの方】
- 銀行名 :ゆうちょ銀行
- 預金種目:当座
- 店名 :〇二九店(ゼロニキュウ店)
- 口座番号:0010357
- ご依頼人欄に受講される方のお名前と受講日を入力してください。(受講日入力の例)4月1日受講の場合:0401
なお、講習当日にご入金の確認をさせて頂きますので、振込時の明細書(振込みの事実が確認できるもの)をお持ちください。ご入金の確認ができない場合、講習を受講できないことがありますのでご注意ください。
受講にあたっての注意事項
- 横浜市内在住、在勤及び在学の方のみ受講対象となります。
- 受講日当日は、講習開始10分前までにお越しください。
- 筆記用具、支払受領証(振込みの事実が確認できるもの)及び屋内履き(都筑消防署、緑消防署長津田消防出張所のみ)をご持参ください。
- 実技講習を行いますので、動きやすい服装でお越しください。(スカートは避けください。)
- 再講習の方は、修了証をお持ちください。
- 講習会場へは公共交通機関でのご来場をお願いします。
- 受講申込み日に受講できない場合は、公益社団法人横浜市防火防災協会までご連絡ください。(045‐714-9911)
応急手当普及員講習(再講習含む)の受講について
- 応急手当普及員講習の受講は横浜市在住又は普及母体が横浜市内にある場合に限ります。
- 応急手当普及員再講習については、応急手当普及員の資格を失効している場合は受講できません。(該当資格を認定した日から3年間有効)
- 応急手当普及員講習(再講習含む)を予約される方は、申込者情報の住所欄に以下いずれかのご住所の入力をお願いいたします。
- 横浜市内在住の方はご自宅のご住所
- 横浜市内に普及母体(勤務先、所属団体等)を持っている方は普及母体のご住所
いずれも該当しない場合は応急手当普及講習(再講習含む)を受講することができません。
講習日程表
講習の申し込みは平成31年4月3日(水曜日)から開始します。各講習の日程はこちらからご確認ください。
WEB予約ページ
WEB予約はこちらからお進みください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ