救急車の適正利用にご協力ください
最終更新日 2023年5月22日
救急車は、けがや病気などで、緊急に医療機関へ搬送するものです。しかし、最近、通院のための要請などタクシー代わりと思われる救急要請もあります。これは、事故による大けがや心筋梗塞など、重症の人への対応の遅れにもつながってしまいます。このままでは、救える命も救えなくなるかもしれません。真に救急車を必要としている人のために、救急車の適正利用について、市民の皆様の御協力をお願いします。なお、事故の状況や症状からみて、緊急だと感じたら、迷わずすぐに119番通報してください。
大切な命を守るために
大切な命を守るために、市民の皆様に次のことをお願いししています。
- 救急車を適正に利用する
- 応急手当を覚える
市民の皆様の御協力は、良質な救急サービスを提供していくための原動力です。今後とも御理解と御協力をお願いします。
医療機関等のご案内
急な病気やけがで救急車を呼ぶか迷ったら
横浜市救急受診ガイド
パソコンやスマートフォンから緊急性や受診の必要性を確認できます。
横浜市救急相談センター♯7119
急な病気やけがで迷ったら、 ♯ 7119(または045-232-7119)とダイヤルいただくと、「救急受診できる病院・診療所」、「今すぐに受診すべきか救急車を呼ぶべきか」を電話相談できます。