このページへのお問合せ
交通局技術管理部車両課
最終更新日 2022年5月22日
横浜市交通局では、市営地下鉄ブルーラインに新型車両「4000形」を導入しました。
『海辺の先進的な都会感』をコンセプトに、凛とした佇まいとスピード感を感じさせるデザインとしました。機能面では、バリアフリーや快適性の向上に加え、防犯カメラの導入など安全性も向上しました。令和4年5月2日から運行を開始しました。
令和4年5月2日(月曜日)
外観イメージ
本市の各種調査から「横浜のイメージ」や「横浜らしさ」を抽出し、『海辺の先進的な都会感』をコンセプトとして位置づけ、凛とした佇まいとスピード感を感じさせるデザインとしています。
先頭車両は、従来のブルーラインの面影を残しつつ、全体的に平面や直線のエッジを際立たせた構成としています。様々な方向を向いた面が、見る角度とともに先頭形状の表情を変化させ、躍動感を感じさせるデザインとしています。
インテリア
・床面はブルーラインのシンボルカラーであるブルー、壁面をグレーとし、出入口には注意喚起色であるイエローを配置した室内カラーリングとしました。
・ゆずりあいシート部の床面を赤、壁面を白とすることで認識しやすいカラーリングとしました。
車いす・ベビーカースペース
今までのバリアフリー機能(ドア開閉予告灯、車いす固定具等)に加え、車いす・ベビーカースペースに2段手すりや床面表示を新たに設けております。
袖仕切
・着座位置が分かりやすいバケットシートはそのままに、座席幅を従来の470mmから480mmに拡大するとともに、座面の材質を見直したことで座り心地を向上させております。
・シート端部の袖仕切りを大型化し、座っているお客様にも立っているお客様にも快適に過ごしていただけるようにしました。
・セキュリティー向上を目的として車内防犯カメラを1両あたり3台設置しました。
・車両間の貫通扉はガラス製とし衝突防止対策として横浜をイメージしたパターンを施しました。
・安心してご利用いただくため、車内抗菌を実施しています。
車内防犯カメラ
貫通扉イメージ
新型車両4000形は、令和5年度までに全8編成を導入します。第1編成目は、令和4年5月2日から営業運行を開始しています。
令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
---|---|---|
製造着手 | 5編成運行開始 | 3編成運行開始 |
※現在ブルーラインで保有している車両のうち、最も古い形式である3000A形車両に代わる車両として導入
運行開始前に、万が一に備え、新型車両4000形と3000V形を繋げる「併結試験」を行いました。安心・安全・確実に。
デビュー前に様々な検査や試験を行ってきました。お客様が乗車した状況を再現するため、水を貯めたタンクを積んで運行することも。安心・安全・確実に。
令和4年5月2日から運行開始した、4000形をご紹介します。
交通局技術管理部車両課
ページID:991-517-548