地下鉄駅メディア
最終更新日 2022年5月16日
横浜市営地下鉄駅メディアのご案内です。
広告料金・仕様などの詳細は 「横浜市営交通 広告メディアガイド」(PDF:9,082KB)をぜひご覧ください。
地下鉄駅メディアのご案内
- 1-a.ポスター集中ばり(フリーポスター)
- 1-b.フロア広告
- 1-c.防煙板広告
- 1-d.柱巻広告
- 1-e.改札機ステッカー
- 2.横浜駅デジタルサイネージ
- 3.横浜駅グランボード
- 4.駅ばりポスター(AD board)
- 5.駅看板
- 6.ホームドア広告
- 7.フリーペーパーラック
1-a.ポスター集中ばり(フリーポスター)
- 階段・エスカレーター壁面へのポスター集中ばりにより、インパクトのある効果的なPRが可能です。
1-b.フロア広告
- 改札周りなど、お客様が多く通行される場所に掲出可能です。
1-c.防煙板広告
- 天井に設置されている防煙板でPRができます。遠方からの視認性も良好です。
1-d.柱巻広告
- インパクトが大きい柱巻広告。数本セットでの展開がおすすめです。
1-e.改札機ステッカー
- 毎日利用される改札機。お客様の記憶に残る広告となります。
2.横浜駅デジタルサイネージ
- 横浜市営地下鉄で初の連続・多面デジタルサイネージ。改札へ向かう利用客の導線垂直に広告面が見えるため、非常に視認性の高い媒体です。
- デジタルサイネージ放映と、側面へのB1ポスター・全面シートばり掲出により、強力な情報発信ができます。
3.横浜駅グランボード
- 市営地下鉄で最もご利用の多い、横浜駅の「JR・相鉄連絡改札口」前に設置された大型広告ボードです。
- 横浜駅デジタルサイネージとのセット掲出で、改札口付近をジャックできます!
4.駅ばりポスター(AD board)
- 各駅の視認性の良い場所に週単位で掲出可能。
- イベントなど短期のPRに適しています。
5.駅看板
↵
- 駅の顔として、繰り返し目に触れることで、お客様の記憶に残る広告です。特に、内照式の明るい電飾看板は、駅を行き交う人の目を引きます。
- ブルーライン、グリーンライン全駅に設置しています。
- 掲出は6か月から、長期の掲出が可能です。
- 駅や看板の位置、大きさによって料金が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
6.ホームドア広告
- 1駅1クライアント様限定のため、集中掲出により強いアピールができる広告です。
- 2枚から38枚まで枚数も自由に選べ、いろいろなデザインでの組み合わせも可能。キャンペーンの実施など、短期間のPRに最適です。
- 12枚以上のセット割引や全面割引がお得です。
7.フリーペーパーラック
- 高いピックアップ率を誇り、情報誌の頒布に最適です。
広告料金・仕様について
詳細は「横浜市営交通 広告メディアガイド」(PDF:9,082KB)をご覧ください。
申込・掲出について
掲出に関しては、広告代理店にお申し込みください。
市営交通の広告
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ