ここから本文です。

令和6年度に幼稚園等の利用を希望する方へ

幼稚園等・・・幼稚園及び認定こども園(教育利用)、特別支援学校幼稚部を指します。

最終更新日 2024年4月1日

保護者向け園選びサイト「えんさがしサポート★よこはま保育」のリンク
↑保育所等をお探しの方はこちら!


このページでは、令和6年度に幼稚園等の利用を希望する方向けに、利用案内・様式等を掲載しています。

幼児教育・保育の無償化について

幼稚園等の教育時間部分や、預かり保育等(注)の利用に要した費用については、給付認定を受けることにより、

幼児教育・保育の無償化による給付(以下、「無償化給付」という。)の対象となります。

(注)預かり保育等:市型預かり保育、市型以外の預かり保育、認可外保育施設、横浜市子育てサポートシステム等を指します。


給付認定を受けるためには、事前に申請が必要です。

利用案内等をよく読んで、必要書類が入った申請用封筒を、入園内定を得た園に提出してください。

※申請受理日より前にさかのぼって給付認定を受けることはできませんのでご注意ください。

(申請受理日は、区役所が申請書を受理した日です。)


幼稚園等は、大まかに下の2つの種類に分かれています。
利用を希望する種類のリンクをクリックしていただくと、説明に移動します。

また、以下に当てはまる方は、それぞれ該当するリンクをクリックしていただくと、説明に移動します。

1 施設型給付園・認定こども園の利用にあたって

(1)利用案内

(2)認定申請に必要な書類

申請書類等の押印の取扱いについて

本市では、給付認定の申請に必要な書類について、署名および押印を不要とし、記名のみ求めることとしています。
※申請内容に虚偽(提出書類の偽造・改ざん等を含む)があった場合は、給付認定を取り消すことがあります。


ア 全員が必要な書類

イ 預かり保育の利用を希望する方(2号/3号認定を希望する方)が必要な書類

2 私学助成園等の利用にあたって

(1)利用案内

(2)認定申請に必要な書類

申請書類等の押印の取扱いについて

本市では、給付認定の申請に必要な書類について、署名および押印を不要とし、記名のみ求めることとしています。
※申請内容に虚偽(提出書類の偽造・改ざん等を含む)があった場合は、給付認定を取り消すことがあります。


ア 全員が必要な書類

イ 預かり保育の利用を希望する方(2号/3号認定を希望する方)が必要な書類

3 保育の必要性を証明する書類

就労証明書等の押印について

本市では、就労証明書等について、署名及び押印を不要とし、記名のみ求めることとします。
なお、事業者名が記名されている就労証明書等を無断で作成し、または改変を行ったときには、申請内容に虚偽があるものとして、給付認定を取り消すことがあります。
また、この場合、有印私文書偽造罪、有印私文書変造罪または私電磁的記録不正作出罪の構成要件に該当すると認められる場合には、各罪が成立し得ると考えられます。
内閣府 就労証明書の押印省略・電子化に係る犯罪の成立について(PDF:1,515KB)
なお、就労証明書等の記載事項について雇用主(事業主)に問い合わせる場合がありますので、ご了承ください。


(1)保育の必要性を証明する書類 データ

≪保育の必要性を証明する書類≫ すべての保護者(例えば父母世帯の場合はそれぞれ)について提出が必要です。
認定事由保護者の状況書類
就労

会社や自宅を問わず、
月64時間以上働いているとき
(内定の場合を含む)


  横浜市へ提出する就労証明書について(令和6年度) にPDF,Excelそれぞれのデータがありますので、そちらをご利用ください。
※記入の際に注意が必要な点・記載例についても掲載しておりますので、保護者の方、記載される事業者の方、上記ページを必ずご覧ください。

出産妊娠しているとき、出産の準備や出産後の休養が必要なとき母子健康手帳の「表紙」と「分娩(出産)予定日が確認できるページ」のコピー

病気・
けが

保護者が病気・けがのとき診断書等
障害保護者に障害があるときなし

介護・
看護

病人や障害者、要介護者を
月64時間以上護しているとき

・病人の診断書または介護を受けている方の
障害者手帳等のコピー・介護保険被保険者証のコピー等
・タイムスケジュール(PDF:276KB)

通所(通学)の付き添いをしているとき・通園・通学証明書
・タイムスケジュール(PDF:276KB)
通学

保護者が、大学や職業訓練校などに
月64時間以上通っているとき

・在学証明書
・在学期間・時間割の分かる資料

育児休業中の

利用継続

育児休業中に預かり保育等の利用を継続するとき
※市型預かり保育は「育児休業中の利用継続」事由では利用できません

・育児休業証明書(PDF:153KB)


4 その他様式

5 Guides in multipul languages edition and Entry examples in easy Japanese

(1)Guides to Kindergartens in multipul languages edition

(2)Entry examples in easy Japanese (やさしい にほんご かきかた)

6 お問合せ先

お問合せ先 

・書類の書き方、受付の日程のお問合せは、専用ダイヤルにて承っております。
 電話:045-840-6064
 FAX:045-840-1132
 開設時間:午前8時から午後8時まで(12月29日~1月3日を除く毎日)
・その他のお問合せは、各区役所こども家庭支援課へご連絡ください。


PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

こども青少年局 保育・教育認定課

電話:045-671-0253

電話:045-671-0253

ファクス:045-550-3942

メールアドレス:kd-hknintei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:831-698-241

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews