このページの先頭です

区内の文化財

最終更新日 2019年2月12日

港南区内の文化財

【ご注意】一覧表に掲載された文化財は、原則として公的機関が所蔵するもの以外は非公開となっています。
また、見学等にあたっては、所有者・管理者の意向に充分ご配慮いただきますようお願いいたします。

港南区内の文化財一覧
県重要文化財
工芸品刀 無銘 伝兼光一口昭和41年7月19日 神奈川県指定個人
工芸品刀 無銘 伝正宗一口昭和41年7月19日 神奈川県指定個人
史跡名勝天然記念物
天然記念物日野のシイ昭和36年3月14日 神奈川県指定個人※「こうなん道ばたの風土記」へ
天然記念物春日神社の社叢林平成4年11月1日 横浜市指定春日神社(日野中央)※「こうなん道ばたの風土記」へ
天然記念物日野中央公園の樹叢平成5年11月1日 横浜市指定横浜市(日野中央)
文化財
一般建造物春日神社本殿・幣殿・拝殿附棟札一枚一棟平成6年11月1日 横浜市指定春日神社(日野中央)※「こうなん道ばたの風土記」へ
絵画絹本著色 光明本尊図一幅平成5年11月1日 横浜市指定東福寺(笹下)※「こうなん道ばたの風土記」へ
彫刻銅造阿弥陀如来立像一躯平成5年11月1日 横浜市指定千手院(最戸)※「こうなん道ばたの風土記」へ
彫刻木造観音菩薩立像一躯平成26年11月5日 横浜市指定光明寺(日野)※「こうなん道ばたの風土記」へ
登録文化財
考古資料板碑(嘉暦4年己巳八月日)一基平成4年11月2日 横浜市指定正応寺(野庭町)※「こうなん道ばたの風土記」へ
地域史跡永谷天満宮境内平成2年11月1日 横浜市指定天神社(上永谷)※「こうなん道ばたの風土記」へ
地域史跡岡本橋記念碑平成5年11月1日 横浜市指定笹下連合町内会※「こうなん道ばたの風土記」へ
有形民俗資料道標(武相国境の道)一基昭和63年11月1日 横浜市指定個人※「こうなん道ばたの風土記」へ
有形民俗資料旧馬洗橋庚申塔道標一基平成18年11月1日 横浜市指定※「こうなん道ばたの風土記」へ
有形民俗資料横浜道の堅牢地神塔一基平成21年11月2日 横浜市指定 

「国・神奈川県および横浜市指定・登録文化財目録(平成22年12月現在)」 横浜市教育委員会から抜粋

最近登録された文化財

平成26年11月5日、「木造観音菩薩立像」が有形文化財(彫刻)として登録されました。
平安時代後期の特色がうかがわれる、穏やかな表情の一木造りの彫刻です。
詳しいことは教育委員会の記者発表資料をご覧ください。(外部サイト)

平成24年11月22日、「平野玉城(ひらのぎょくじょう)と永野地区学校教育の成り立ちを示す資料群」が登録地域文化財として登録されました。
勝海舟の書 、永野小学校「学校沿革史」、平野武雄から斎藤止女男宛書簡などの綴りです。
詳しいことは教育委員会の記者発表資料をご覧ください。(外部サイト)

問合せ:横浜市教育委員会生涯学習文化財課
電話:045‐671‐3284 

このページへのお問合せ

港南区総務部区政推進課

電話:045-847-8321

電話:045-847-8321

ファクス:045-846-2483

メールアドレス:kn-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:191-730-058

先頭に戻る