閉じる

現在位置

  1. 横浜市トップページ
  2. 港南区トップページ
  3. 健康・医療・福祉
  4. 福祉・介護
  5. 地域福祉保健
  6. 港南区地域福祉保健計画
  7. 第4期港南ひまわりプラン(第4期港南区地域福祉保健計画)

最終更新日 2024年8月2日

ここから本文です。

第4期港南ひまわりプラン(第4期港南区地域福祉保健計画)

概要

プランロゴ

誰もが住み慣れた地域で安心して生活できるよう、地域の中でお互いに支えあえる関係の充実を目指し、区民の皆さん・活動団体・行政等が協力して、地域をみんなでより良くしていくための計画です。

区計画

第4期プラン表紙画像

【基本理念】ふだんの くらしを しあわせに
【目   標】一人ひとりがつながり、見守り・支えあえるまちを みんなで育てる

 港南区では、第1期計画(平成18~22年度)第2期計画(平成23~27年度)第3期プラン(平成28~令和2年度)を通して「ふだんの くらしを しあわせに」を基本理念としてきました。第4期プランにおいても、この基本理念を継承していきます。
 第4期プランでは、「知る」「つながる」「できることをやる」「支えあう」を「アクション」として位置付けます。また、特定の世代に限らず、生活に困りごとがある人や複合的な課題がある世帯が増えていることから、分野を超えて、特に「12」のことに、区民の皆さん、活動団体、行政などが協力して取り組んでいくこととします。

◆概要版

◆全体版

◆分割版

◆テキスト版

◆わかりやすい版

◆第4期港南ひまわりプランの広報関係

広報関係のページ
第4期港南ひまわりプランの広報の取組紹介、プロモーション用動画や15地区の代表者メッセージ動画なども掲載しています。

地区別計画

地区別計画のページ
港南区内15の連合自治会町内会・地区社会福祉協議会エリアごとに、現在、地域の皆さんでつくっています。

港南区地域福祉保健推進協議会

港南区地域福祉保健推進協議会とは、港南区の保健・医療・福祉等の連携強化を図り、地域における総合的な福祉保健サービスを円滑に行うことを目的に設置。第4期港南ひまわりプランの推進について、地域の皆さまと協議を行っています。

【地域福祉保健推進協議会メンバー】(順不同)
 
会長港南区長         
副会長港南区医師会会長
港南区連合町内会長連絡協議会会長
委員港南区民生委員児童委員協議会会長
済生会横浜市南部病院院長
港南区ボランティア連絡会会長
港南区歯科医師会会長
港南区子育て連絡会代表
港南区シルバークラブ連合会会長
港南区社会福祉協議会会長
港南区薬剤師会会長
港南区障害者団体連絡会会長
港南区保健活動推進員会会長
港南区地区社会福祉協議会分科会会長
港南区食生活等改善推進員会会長
港南区地域ケアプラザ所長会代表
港南区小学校長会代表
港南警察署長
港南消防署長
港南区福祉保健センター長
港南区福祉保健センター担当部長
港南区副区長
港南土木事務所長

このページへのお問合せ

港南福祉保健センター福祉保健課事業企画担当

電話:045-847-8441

電話:045-847-8441

ファクス:045-846-5981

メールアドレス:kn-tifukuplan@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:494-274-270

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube